夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

すげぇうみゃあ落花生 オオマサリ!!

2021-08-16 21:31:58 | 日記・エッセイ・コラム

すげぇうみゃあ落花生 オオマサリ

三男のお嫁さんの実家から頂いた

      大粒の落花生   オオマサリ 

 

  静岡県富士山麓  根方街道沿い、沼津市、富士市、

富士宮市郊外で生産されている

落花生は、収穫して直ぐに塩茹でして食べます!!

すげぇうみゃあ=すごく美味しい

うみゃあの反対語

まじぃ=美味しくない

三男のお嫁さんの実家はトウモロコシ、キャベツ、落花生等

お祭りの時に使うような野菜を作っています。

TOKIOのゼロ円食堂にも出ました!

キャベツは、富士宮焼きそばには欠かせない野菜です!!

 

 

 

 

 

 

 

 


盂蘭盆の灯

2021-08-15 21:50:54 | 日記・エッセイ・コラム

盂蘭盆の灯

2021年8月15日(日)

自宅仏壇にてケビン撮影

 

 

 

 

盆提灯の代わりに

廻り灯籠

玄関にて撮影

 

 

行く道を教えてくれる灯り

 

雨が止んだ一時、少し早い時刻ですが、ケビンと二人で

送り火を玄関先で焚きました。

 

      故人を偲ぶ

私の父親は、55年前に46才で急逝。

母親も31年前に僅か18日間の闘病生活で67才で亡くなっています。

四年前に新築転居した現在の我が家の住居を知るよしもなく、

13才のやせっぽっちの女子中学生が、

68才のグレーヘアの老女になっているのを見つけてくれるのか甚だ心許ないのですが、男の子三人の後でやっと授かった一人娘なので何とか探し出して訪ねて来てくれると信じています!!

せめて私が成人するまで、父親が生きていてくれたら、

母親も私もこれほど迄に苦労しない、別の人生が歩めたのではないかと何時も思っています。

旧家の跡取りで寡黙な父が、

私のことを、

「材料の残りで作ったけれども、出来が良いよ!!」

と親戚のおばさんに明るく話していたそうです。

同じ村の同級生で海軍に行ったのは、父だけだったようです。

一緒に暮らした時間は短い間ですが、

旧家の跡取りとしての存在感、品格、教養等は子供心に感じていました。

  

灯り

暗いと不平を言うよりも進んで灯りを点けましょう!

 

戦争で犠牲になられた方々の御冥福をお祈りいたします。合掌

 

 

 

 

 


稲田にノシメトンボ舞う

2021-08-14 14:27:59 | 日記・エッセイ・コラム

稲田にノシメトンボ舞う

2021年8月14日(土)

稲穂で一休み

ノシメトンボ のオス

 

 

 

 

自宅裏庭にてケビン撮影

ノシメトンボは、ここ数年良く見掛けるようになりました。

ノシメは熨斗目

のようですが、このトンボの何処が熨斗目なのか、私には全く解りません。

実は私は虫が大の苦手なのです!

昆虫類は変態するものが多いので、写真を見て調べるのも気持ちが悪くて

痒くなって来ます。

 

悪天候

     静岡県富士市でもここ数日、悪天候が続いています。

風雨の合間に倒れた植物を片付けたり、ネットを補強したり、

支柱を増やして倒れないように工夫しているのですが、

強風や大雨は容赦なく、家庭菜園の植物たちを痛めつけて行きます。

 パソコンが使える内に、早めにブログを書きました。

 

甘いもの

頂いた物ですが、

皆様お召し上がり下さいませ!!

三男一家から、ケビン73才誕生日のお祝い 

 

全国各地で起こる自然災害に心を痛めています。

どうぞ無理をなさらずに、被害が最小限で収まりますように。

 

 

 


かったるそう!?

2021-08-13 17:57:31 | 日記・エッセイ・コラム

   かったるそう!?

テレビに出て来る老齢者、

特に内閣総理大臣。

夏バテ気味!?

何だか、かったるそうですね!?

かったるい=疲れている

かったるそう= 大変そうな様子

          風船カズラの花と実

風船カズラ

風船の中にハートの模様入りの可愛らしい種が入っています!!

酷暑の中でも青々としています。

支えてくれる支柱が無くても地を這って、先へ先へと伸びて行きます。

 

 

 

 


ケビン73才誕生日おめでとう!!

2021-08-12 20:03:22 | 日記・エッセイ・コラム

ケビン73才誕生日おめでとうございます!!

 

三男一家が届けてくれた誕生日のケーキです! 

 

甘い物がお好きな八兵衛さんどうぞ召し上がれ!!

 

    2021年8月12日(木)

  今日、夫ケビン※が73才の誕生日を迎えることが出来ました!

昨年の今頃は、6月に静岡がんセンターでステージⅢの肺癌と転移しているリンパ節の郭清の手術を受けた後、

抗がん剤の治療で入院、退院を繰り返していました。

  闘病生活を送っていると、一年の月日がとても長く感じます。

団塊の世代ですので、周囲には同い年の方が沢山います。

新聞やテレビ等の報道で同い年の方の訃報を聞くと、

夫ケビンも駄目かもしれない等と弱気になったものです。

 「俺はもう駄目だと思ったらもう駄目で、」と言う息子と同世代の

38才の呼吸器外科医の言葉に励まされて頑張って来れたと思います。

 

  癌の中では、死亡率が一番高く、

コロナ下では肺炎の危険と隣り合わせの肺癌。

やっと一年生き延びたと言うのが本音です。

 

 次男坊も全く同じ8月12日が誕生日です。

良性の脳腫瘍の手術を受けましたが、医療関係者のお陰様で

今日41才になりました。

 

今日は日航ジャンボ機の墜落事故が起きた日です。

あれから36年の月日が経過。

大勢の犠牲者の命日です。

月日の経過に伴って、遺族は高齢化。

記憶は風化。

せめて家族二人の誕生日に何が起こったのか記憶に留めて置こうと思います。

 

※1

ケビンは、タンポポおばさんの夫のハンドルネームです。

外国人ではありません。

上京した時に宿泊した某有名ホテルのお店の方に

映画  アメリカンビューティー等でコミカルな演技を見せている

ケビン スペーシーに似ていると言われ帰宅後調べると容貌がソックリ!?

それ以来 ケビンと呼ぶ様になりました。