庭の花可愛らしく撮れました
クロッカス
2024年2月8日(木曜日)自宅庭にて夫が撮影。
水仙
リュウキンカ
南高梅
庭の花可愛らしく撮れました
クロッカス
2024年2月8日(木曜日)自宅庭にて夫が撮影。
水仙
リュウキンカ
南高梅
雪雲が晴れて純白の富士山
2024年2月7日(水曜日)夕方
自宅リビングルームにて撮影。
宝永山辺り迄真っ白に雪化粧
頭を雲の上に出し
やっと回復の兆し
ここ一週間位程怠くて何もする気が起きなかったのですが、
今日は朝から少しは動けるようになりました。
横になって休んでいても昨日迄は、痛みと寒さでまんじりともせずに、夜明けを迎えたのですが
今朝は久しぶりに熟睡した感じがして起床。
昼もベッドに横になって休んでいるといつの間にか爆睡。
眠れることは良い事です。
喉が痛くて、飲み物と柔らかいもの位しか喉を通らなかったのですが、
昼は夫の手作りカレー。
夜は肉じゃがを美味しく頂きました。(味付けだけは私がしました。)
勝手口でゴミの片づけをしていた夫が、
「外から肉じゃがの煮える良い匂いがした」と嬉しそうに言いながら台所に入って来ました。
二人共無事に手術が済んで、元気になって平穏無事な日常生活を送りたいと思っています。
予定では13日(火曜日)に入院。14日(水曜日)に手術。
後一週間。
庭の菜の花
2024年1月
自宅家庭菜園にて撮影。
息子もコロナに感染
年末年始から泣き面に蜂状態の我が家
何時も何かと助けてくれる一番頼りになる息子が、遂にコロナに感染。
夫や私のがんセンターへの通院、医師の説明を一緒に聞いてくれたりと本当に休む暇もなく働いてくれました。
先日もかかりつけ病院に連れて行ってくれ、院外処方だったので、薬局も二軒回って薬を出して貰い帰宅。
直ぐに流しの洗い物もしてくれて、仕事に戻りました。
私もクタクタでしたが、彼も凄く疲れていたと思います。
食べ物も、苺など私の好きなものや食べられそうなものを買って来て、玄関先に届けてくれました。
電話やラインも小まめにくれて、とても嬉しかったです。
私が、感染源なのはほぼ間違いないので申し訳なく思っています。
早く元気になって欲しいと思っています。
夫は、熱も下がって多少は元気になりました。
昼過ぎに様子を見に帰宅しましたが咳が気になるので、山の家に帰りました。
私はワクチン接種をしていないので症状悪化がとても心配。
何とか予定通り手術を受けたいと思っています。
熱は薬が効きすぎて❓35.1℃。
35.4℃。
身体(特に足)が氷のように冷たいので、カロナール錠を止めて様子を見ています。
私の今日の症状
怠い
腰・背中・痛い
下痢
体調不良のためここら辺で失礼します。
さざれ石
アレッタ
2024年1月30日(火曜日)自宅家庭菜園にて撮影。
アレッタ
茎ブロッコリーとケールを掛け合わせた比較的新しい野菜。
昨年秋に生協パンフレットで注文。
説明書通りに育てたらいつの間にかこんなに大きく育っていました。
何時もは例えトマトや茄子でも、しっかりと名札を立てるのに、体調不良気味で後回しににしている内に、
本格的に体調不良になってしまい【アレッタ】のことは、すっかり忘れて【しまった?!】
「これ何だろうねえ」「何だったかなぁ」と殆ど可哀想に名無しのゴンペエ状態。
茎ブロッコリーの様で、茎ブロッコリーでない。
名前が分らないので調べようもない。
どこをどうやって食べるのかも解らない。
なんにもわからなかったなっば
救世主現る
ところがですね。何と私のガンの入院手術のパンフレットを届けてくれた若い保険の外交員さんが【アレッタ】を知っていたのです。
野菜とか家庭菜園とかとても詳しくて驚きました。
アレッタの食べ方
早速調べて、葉っぱも茎も全部使える凄く優秀な野菜だとわかりました。
その晩早速夫が色々作ってみました。
炒め物。ベーコンや卵、シーチキン等と相性が、良いです。
和え物。葉っぱの部分を茹でて胡麻和えにしました。
汁物。お浸し。匂いや苦み等癖がなくて食べ易かったです。
これから世の中に出回り、売り上げが伸びて行く野菜だと思います。
家庭菜園を楽しんでいる方は、是非一度育ててみて下さいませ。
お店で見かけたら「しまった」じゃなくて「よかった」と思って...
疑問
どうして「アレッタ」て名前なのかしら
2月4日(日曜日)
熱も下がり身体は大分楽になりました。
解熱剤が効きすぎて、体温が35.4℃になった時には足が氷の様に冷たかったです。
身体中痛くて、凄くかったるいので今宵はここら辺で失礼します。