![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
◆東日本大震災から8年目◆
東日本大震災が起こった2011年といえば、
2019年現在で就活をしている大学生が
まだ中学生の時の出来事ですよね。
就活の自己分析で
中学時代の生活を振り返った時に
震災の出来事を
どんな風に記憶していて
当時どんな事を感じたかを
静かに思いだしてみることも
これからの進路を考える上で
大切なことかもね。
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
◆誰かの役に立つ仕事に◆
これから就活する大学生が
会社の知名度や安定性だけに捕らわれず
仕事そのものへの興味・感心、
とりわけ
「自分は世の中の、誰かのために役立ちたい」
という強い情熱を失わずに
前向きに活動していって欲しいと
思ってます。
◆被災地復興は、まだ続く◆
震災から8年目
念願の路線がようやく完全復旧します。
※※※※※※※※
「JR宮古―釜石間、19年3月23日再開 三陸鉄道に移管」
岩手県などの第三セクター、三陸鉄道(宮古市)はJR東日本から移管される山田線の宮古―釜石間(55.4キロ)の運行を2019年3月23日に開始する。移管後は「リアス線」として久慈市から大船渡市まで東日本大震災で被災した沿岸部が一本のレールでつながる。総延長163キロは第三セクターの路線として日本最長となる。
※※※※※※※※
日本経済新聞2018.4.7記事から
被災地復興は
これからまだ続きます。
皆さんが志望する会社に
内定し、晴れて入社したときに
その会社での仕事を通じて
被災地復興のために何ができるか
今から考えてみませんか。
・・・・
就活生の皆さんを
応援しますね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/cb1c37494afd4506e53b64b381b3d0e5.jpg)
8年目の3.11に
2019.3.11
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
◆がんばりましょ◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)