![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
◆大学が忙しい季節に◆
こんにちは
就活がテーマの当ブログですが
就活生にとって
いちばん身近な大学(私立大学)の事情を書いておくのも
この季節にはいいかなと思ってます。
大学の事務部門は
今が超多忙な季節なんですよっ( *・ω・)ノ
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
◆入学予定者の受け入れで◆
当ブログ管理人が
大学のキャリアセンターに勤務していたころ
3月のぎりぎりまで
入学者を募集するため
複数回の入試があり
連日残業してました。
キャリアセンター勤務といっても
専任事務職員(※学校法人の正規職員=一般企業で言えば正社員のこと)なので
就活サポートだけではなく
いろいろな仕事もやるわけです。
入学予定者の確定と受け入れ事務は
とにかく多忙(・・;)
入学予定者への学籍番号の割り当てや
学生証の発行手続きからはじまり
たとえば語学(英語)のクラス編成では
入試区分(AOや推薦など)による基礎学力に応じて
平準化して割り振りするよう教務課から
データ作成の指示がきたり
毎日忙しい季節でした。
◆大学職員の異動◆
そしてまた私立大学の職員にも
人事異動はあります。
キャリアセンターから
法人事務(総務や人事)とか
アドミッション(入試事務)から
キャリアセンターとか
あるいは
図書館や系列の付属校の事務とか
いろいろです。
異動の内示がくると
業務の引き継ぎもあるから
スケジュールが過密になります。
◆企業も役所も忙しい季節◆
年度末に入ると
私立大学はもちろん
企業でも役所でも
大規模な人事異動が発令されます。
つまりこの季節は
業務の引き続きや
新生活(遠隔地への引っ越し)の準備などで
社会人はとても忙しいわけです。
そして
そういうタイミングに限って
会社や企業の
事務手続きにケアレスミスも多くなりがちなのです。
学生の皆さんには
まだよく理解できない事かも知れませんが
社会人のそういう事情を
ぜひ理解してあげてください。
採用担当の人事部の人でも
自分の異動で転勤があると
仕事どころではなくなるからね( *・ω・)ノ
・・・・
就活生の皆さんを
応援しますね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/cb1c37494afd4506e53b64b381b3d0e5.jpg)
2019.3.18
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
◆がんばりましょ◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)