![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/ba8dc957f365082a635de17fdf88c344.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
◆業界で名前が知られている企業へ◆
誰でも知ってる有名企業、大手企業へ
入社できればいいけれど
とりあえず「業界で名前が知られている企業」
に応募してみるのも
スタンダードな就活かも。
一般には知られていないけれど
その業界にいる人ならば
誰でも知ってる
知名度が高い企業がありますから
探してみましょう( *・ω・)ノ
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
◆「B to B」ならでは◆
業界で名前が知られている企業を選ぶとき
キーワードになるのが
「B to B」
※※※※※※※※※※※※※※
就職先を選ぶ際、なじみの商品やサービスを扱う消費者向けのビジネスを行う企業に目が行きがちです。でも、世の中には、一般にはあまり知られていない企業間取引が主体の「B to B」と呼ばれる企業もあります。優れた技術や世界中なシェア(市場占有率)を誇る優良企業が多いので、ぜひ目を向けてみましょう。
※※※※※※※※※※※※※※
「就活ON!」読売新聞 2019.2.5記事から
その昔
当ブログ管理人が入社した会社は
「B to B」企業のメーカーで
主力製品の販売力は業界トップでした。
トップ企業に入社できると
仕事上のやりがい、精神的なメリットは
とても大きいものです。
どの業界でも
まずはトップの企業を
調べてリサーチしてみるといいかも。
◆企業選びの第一歩◆
今月から就活イベントや学内での
企業説明会も増えますから
いろんな企業が
皆さんをお待ちしているわけです。
第一歩を踏み出す季節
就活生の皆さんを
応援します☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/cb1c37494afd4506e53b64b381b3d0e5.jpg)
2019.2.11
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
◆がんばりましょ◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)