tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

夏の就活ワンポイント■言い換えて、相手に質問■TOEIC直伝コミュニケーションから★

2012-08-12 20:53:42 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。
☆夏の定期更新デス☆


お盆の期間なので帰省中の人もいますよね。
夏休み中は自分の時間を大切にしながらリフレッシュして、秋からの活動に備えていきましょ。


~8月テーマは大学生の就活準備と夏休みの過ごし方についてのヒントです~


ということで夏は涼しくTOEIC勉強(!)しなきゃ。
そこから就活ヒントをどうぞ。



★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★




■英単語を度忘れしたTOEIC満点の人のワザ~


大使館(embassy)という英単語が思い出せなくて、大使館への道を英語で尋ねた著者のエピソードから。



※※※

What do you call the building where we get a visa?

(ビザをもらう建物のことを何と呼びますか)

Enmassy?
(大使館)

That's it!
(そう!)

※※※
有子山博美「留学しないで英語の達人になる方法」中経文庫 2012年
(著者はTOEIC 990点満点の人)



日本大使館への道を尋ねるとき「ビザをもらう建物は何?」という質問で、相手から『大使館』という単語を聞き出し、その単語をつかって日本大使館への行き方を教えてもらったそうです。




相手が答えやすい質問を考えて、自分の疑問を解決する、ということは大切なヒントになるよね。

就活で必要とされるコミュニケーション能力も、こういう工夫が必要なものなのだからね。




■とにかく相手にイエスといわせると


やや社会人向けのヒントです。


※※※



リコンピットというアメリカでは指折りの書籍出版元があった。この事業を興したジョン・リコンピットは、書籍販売のコツについて次のように経験談を語っている。



たいていの書籍外交は、お客の家を訪ねて
「奥様、この素晴らしい本をお子様にいかがでしょう?」と紋切り型の口上で言う。


リコンピットはまずこういった。
「奥様、お宅の坊ちゃんは、これこれの学校にお通いになっているそうですね」

すると主婦は、相手が外交員だとわかっていても、事実であれば
「ええ、そうですが・・・」
と答える。




「相手方にイエスといわすことは、相手方に好感を起こさせた証拠であって、やがて相手を説得し得る機会をつかめるものである」
と彼はいっている。そして、こういう説得方法をいろいろ工夫して、大書籍出版社の創業者となったのである。


※※※
渡部昇一「人生を創る言葉」致知出版社2005年初版から(その後絶版したが、最近復刊されたようです)



営業トークのマニュアルでも、相手にYESといわせる質問は定番のキーワードです。





就活で求められるコミュニケーションというのは相手との対話でなりたちます。友達同士の雑談とはちょっと違うよ。

必要なことを相手に伝える「技術的な工夫」が求められてくるんだよね。




■しゃべる前、書く前に考えよう。


思いついたこと、気になったことを、その場ですぐにしゃべったり書いたりする人が最近多いようです。
(ツイッターやフェイスブックの書き込みがトラブルになるケースもそうだよね)




就活の準備ということにも関連するので、ネット上のコミュニケーションについても「技術的な工夫」を心がけていこう。
まずはしゃべる前、書く前に「しっかりと考える時間」を持つようにしてみるといいよね。

(夜中になると思考が低下して感情的になることが多いので、応募書類でも何でも「夜中の作成」には特に気をつけましょ★)




★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


就活の、なでしこ■自分の強み~金を超える銀の価値!■仕事選びのメダリストになろう。

2012-08-10 22:49:51 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。
☆増刊更新デス☆

~8月テーマは大学生の就活準備と夏休みの過ごし方についてのヒント~


ロンドンオリンピックでの日本選手の活躍をヒントに、自己分析を考えていきましょ。


画像~ウォールストリートジャーナル日本版記事より
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13226/



「銀には金を超える価値がある」



★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★




■銀の価値を見出した日本人の美意識を誇ろう


京都の銀閣寺を作った将軍といえば足利義政。

その銀閣寺に代表される「燻し銀の美意識」から



※※※

われわれは重厚信実な友人のことを「燻し銀のような人間だ」と評することがある。
「燻し銀」というのは、酸化銀、つまり表面が錆びた銀のことなのである。


外国語では、重厚信実な性質のことを「金のようだ」と言って、「酸化銀のようだ」とは言わないのだ。
どこの国の人が酸化銀を金よりも美しいと言うだろうか。



応仁の乱の間、足利義政は「燻し銀」の中に、最も高級な美しさを発見したのである。

※※※
渡部昇一「日本史から見た日本人」祥伝社黄金文庫から




金を超える銀の価値を発見し、その「渋さ」を「侘び・寂び」の文化に高めたのは日本人が世界に誇るオリジナリティだろうと思われます。



金と銀にはそれぞれ異なる価値があります。
われわれの性格や能力・個性もそれぞれの領域で、独自の価値があるものだろうと思いませんか。


~・~・~

就活の自己分析では、独自の価値、オリジナリティにあふれた自分の存在を見つけてみよう。


~・~・~



■銀の職業特性



ちょっと古い資料ですが、興味深いと思うので紹介しますね。

自分が好きな色から、自分の職業特性が見えてくるらしい。



※※※

銀色を好む人びとは、例外なく自分の価値は高いと思い込んでいる。
騎士のように他人を助ける。うしろだてとなり他人を守りたがる。

友人とすれば、最高の人物・信頼できる人柄である。

職業としては司法・弁護士が適任

※※※
野村順一「色の秘密」文春ネスコ 1994年から



われわれは自分自身の本質的な価値観にいちばん近い仕事を選ぶことが、ベストな職業選択であるといわれています。




■職業選択は自分の基準でいこう。



~・~・~


就活生のなかには

金の仕事(大手企業)なら一流で
銀の仕事(中小企業)なら二流だ

という見方をしてしまう人が大勢いるようです。



オリンピックの表彰のように、一般的な世の中の価値基準で金、銀、銅という序列があることは事実なのですが、その基準を「なんでも絶対視」するのはあまりに単純なことだよ。



※※※
燻し銀に金を超える美を見出した日本人の美意識と、輝く金の価値を尊ぶ文化圏の人たちの美意識に、一流二流の差なんてあるだろうか?

仕事選び、会社選びの価値基準は他人と比較せずに「自分の基準値」で選んでいくほうが、とにかく長続きするものだ。

(tarebon)

※※※





★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


女子のパワー■自己分析は早く切り上げよう■就活ヒント~イモリ201

2012-08-08 23:03:13 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

暑すぎる2012年の夏なので
女子高生(!?)とアイスの涼しい画像にしました☆


イメージ~イモリ201
※イモリ201をご存知の人のみ理解しましょ。




~8月テーマは大学生の就活準備と夏休みの過ごし方についてのヒントです~


ロンドンオリンピックでも日本女子が活躍しています。
「就活女子を応援するぞ」というテーマにしました☆


★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★




■男子の中でこそ生きる女子パワー




※※※

おもしろいことに「どうも女性が半分をこすと、男性は小さくなって元気がなくなってしまうので困る」という話がささやかれています。どういわけか、女性の中に少数の男性がいるときは男性はどうにも落ち着けないらしいのです。


一方、男性の中に女性が少数いても、その女性たちがシュンとするということはありません。


第二次世界大戦後、女性に大学への道が開かれて以来、男子の中に女子が入ってもそれほど困らないけれど、女子の中に男子がいるのはうまく育たないことに、何となく気付いた人がたくさんいます。


※※※
「理系の女の生き方ガイド」~宇野賀津子/阪東晶子 講談社ブルーバックス 2000年から



女子はどんな環境の中でも「女子らしさ」を失わないものらしいです。

これからの社会は、そういう女子のパワーをうまく発揮していくことでいろんな人生のチャンスを掴めると思うよ。
どんどん活躍して欲しいなと思っています。





■女子の自己分析・自己理解



去年も書いたのですが、今年も書きます。


就活で自己分析のアドバイスをすると、女子学生はかなりネガティブになる傾向が多いんです。
「私には何のとりえもない」ということを証明することに夢中!になる人が多いんですよ。



学生はピュアな感性を持っているので
「自分は何者か?」ということを純粋に追求しようとするあまり


「私には何も特徴がないし、何の特技もないし、夢も希望もないし、自分に自信なんかもてない・・・」


という傾向に陥りがちのようです。



※※※

自己分析は何のために行うか?
就活のステップとして行うものなので、あくまで就活のための自己分析です。



自分の追求を始めるならば、たぶん一生涯の時間がかかります。


今、いちばん大切なのは、就職活動という試合を突破するための武器作りです。
自己分析でネガティブになってしまったら、戦かう武器にはなりませんぜ。

※※※



■自分は自分。「女子らしさ」のパワーに目を向けよう



就活の自己分析に時間をかけすぎて、具体的な就活スケジュールに間に合わなかった女子学生を何人も見ています。


自己分析にはあまり長く時間をかけすぎずに
「私はたぶんこういう性格・タイプらしい」というアバウトな感覚だけをつかもう。




自己分析で完全に「自分はこういうものものだ」という答えは見つからないものだよ。
なぜなら人間は必ず成長し、変化するものなのだから。



~・~・~・~



今の段階で、自分が少しでも興味・関心を持っていることがあれば

迷わずそれを「私の得意分野(になる予定)」と決めてしまおう。




自分の得意(になる予定)分野が多くなると、自分に自信が持ててきますよ。
自己分析はここから出発して、就活応募書類の志望動機につなげていくものだからね。




~・~・~・~


今回はそんなところで。
次はもっと深い部分で自己分析のことを書いてみますね。







★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


後輩のまなざしを受け止めよう■夏のオープンキャンパス前に■就活のヒント☆

2012-08-05 22:40:32 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

8月の大学キャンパスは学生が夏休みなので閑散としていますよね。

(イメージショット:亜細亜大学にて)


どこの大学でも、お盆の期間を除けば、事務部門は通常通り業務をしていると思うので、就職活動に必要な情報収集ならばキャリアセンターをおおいに活用しましょ☆



~8月テーマは大学生の就活準備と夏休みの過ごし方についてのヒントです~



ということで、夏の大学生活について考えるヒントをどうぞ。


★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★




■オープンキャンパスの高校生に、語れる夢を準備しよう。





夏休み中、特にお盆明けの後半からオープンキャンパスを実施する大学も多いと思います。


就職活動を始める大学生にとって、数年前の自分達を思い出させる後輩たちがキャンパスにやってきます。
そして学内でオープンキャンパスの手伝いをする機会もあるでしょう。



そういうとき、高校生たちに
「私の夢は○○ということです」
「私は今、この大学で、将来○○に向かってチャレンジしています」

ということを熱く語れるようでありたいよね。
未来の大学の後輩に、理想・希望・勇気を与えられるようなステキな先輩になろう。






「○○という夢や目標」を語るための自己分析・理解が、夏休みには一番大切になってくるよ。




■後輩の期待を受けとめよう。



後輩という存在は、自分を理解するときに意外なヒントを与えてくれるものです。
特に同じサークル・ゼミ・活動の間柄では、後輩からの期待感が自分を勇気づけてくれたりします。



兄弟姉妹がいることが比較的普通だった両親世代に比べて今の大学生には一人っ子が多いことも関係しているのか、年齢の近い後輩がまるで妹や弟の存在のように、先輩である自分達に「期待に応える兄姉の責任感」を目覚めさせてくれているのか、とも思えてきます。



こういう感覚を大切に育ててみよう。


なぜならば、こういう感覚こそ大人の社会人に必要な責任感の原点でもあるのだから。



■周囲からの期待感と愛情のクロスオーバー





我々には、血のつながった家族に対する思いの延長に、たとえ血がつながっていなくても、大切にしなければならない身近な人たちがいますよね。


たとえば将来の恋人(候補)であったり、教員志望者であれば自分たちの教える生徒であったり、または仕事を助けてくれる同僚や先輩や後輩であったりもします。



「たとえ血がつながっていなくても、大切にしなければならない身近な人たち」の存在を思い浮かべて、その人たちから見た自分の姿を思い浮かべ、そこからさらに


「その人たちに、自分はどんな夢、希望、未来を与えられるだろうか」ということを静かに想像してみよう。





~・~・~・~


哲学者ベンサムは、人間は他の人にいろいろなことをしてあげればあげるほど自分の喜びも豊かになるという信念を抱いていた。思いやりは次の思いやりを呼びさまし、惜しみなく愛を分け与えればそれだけ自分が幸せになる。



まわりの人たちみんなに可愛がられているひとりの少女に向かって、ある人が
「なぜみんなはおまえをそんなに愛するのだろう?」と聞いた。


すると少女は、
「きっと、私がみんなをとっても愛しているからだと思うわ」と応えた。



この話はどのような場面にも当てはまる。一般的にいって、人間としてのわれわれの幸福は、自分が愛しているものの数、または自分を愛してくれるものの数によって決まる場合が多いからである。




社会的にどんなに出世しても、すべての人たちへのあたたかい愛情が伴っていなければ、幸福とはいいがたい。

~・~・~・~
スマイルズ/竹内均訳 「自己実現の方法」 知的生きかた文庫1989年から
(Character※部分訳)

※前回増刊更新記事も参照ください。
夏休み増刊■就活に役立つ読書です■S.SmilesのCharacterを読んでみよう☆





■後輩のまなざしは過去の自分たち。




オープンキャンパスにやってくる高校生たちと出会う機会があれば

彼らの夢や希望に過去の自分を重ね合わせ
自分の夢や希望を考えるヒントにしていこう。


もちろん自分の現在の夢や希望を語る準備もしながらね。







後輩のまなざし、期待を心に受け止めて
がんばっていかなきゃ☆



★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


夏休み増刊■就活に役立つ読書です■S.SmilesのCharacterを読んでみよう☆

2012-08-04 21:24:47 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。
熱中症対策が大切な、ものすごく暑い夏です。


慣れないスーツ(ワイシャツにネクタイ)で就職セミナーに出席しなければいけない学生さんはたいへんですね。
できるだけ体を休めながら、喫茶店や図書館など涼しい環境ですごす時間を作りましょう。

~8月は大学生の就活準備と夏休みの過ごし方についてのヒントです~






★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★




■夏の読書で栄養補給


熱中症対策には、こまめな休養と水分・栄養補給ですよね。
夏の読書も就活対策の栄養補給です。
これからの仕事や生き方を考える上で、いちばん大切な栄養を補給しておきましょ。



まずはこんなエピソードから。




■小さな大学で考えたことは



※※※

私は戦後、小さな私立大学に入った。

明治以来、圧倒的に官立大学が優勢な国で、これという有力な人物をまだ世の中に一人も出していないキリシタンの学校であるから、世間相場の出世ルートとは一切関係がなかった。そこで考えることは、「これからの人生をどうやって生きるべきか」ということだけであった。


幸いなことに、そこにはすばらしい先生方がたくさんおられた。
大学3年になったとき、教職課程の授業で神藤克彦先生に出会った。


サミュエル・スマイルズの「自助論(セルプヘルプ)」の原書を神田の古書店で見つけて読んだりしたが、そのことを神藤先生に話すと、先生はスマイルズの「品性論(キャラクター)」の方がさらに充実していると言われたので、その原書も古本屋で見つけて読んだ。



上智大学の文学部にいた私には、人生の先のほうはまったく見えなかった。そのために人間や人生をあれこれ考える本に牽かれ、またルートにのっかていない人たちの人生に無意識な魅力を感じたのではなかろうか。

※※※

渡部昇一の人生観・歴史観を高める事典(PHP文庫1996年初版。2007年改題「わたしの人生観・歴史観」)から




スマイルズの「自助論(セルプヘルプ)」はイギリスの最盛期に書かれた有名な本です。


人生や仕事について考える上でtarebonも影響を受けた本ですが、その本よりもさらに充実している「品性論(キャラクター)」がある、という渡部昇一先生の話が気になって、本屋さんで探したことがあります。




■これから大切な、向上心


古本屋さんで見つけたのがこちらの本です。



訳者の解説から。


※※※


スマイルズが本書を書いた頃のイギリスは世界最強の国であった。
「ユニオンジャックの翻るところに太陽が没することはない」と言われたほどである。
このような領土をイギリス人がどのようにして」獲得したのかは、いまここでは問わないことにしよう。


私が言いたいのは、最盛期のイギリス人がすぐれた人格をもち、世界中から集めた富をかなり上手に使ったということである。



最盛期のイギリス人を支えたのはイギリスのジェントルマンたちの人格であった。そのことが本書によく描かれている。そしてこのようなイギリスのジェントルマンの伝統が薄れると同時に、イギリスそのものの衰退も始まった。



どうか希望をもって自分の信念を貫き、本書とともに忍耐強く誠実に生きる道を歩んでいただきたい。


本書は、たとえどんな困難がおそいかかってきたとしても、必ずや自分を叱咤激励し、自らの弱さを克服するための支柱となってくれるはずである。

※※※
竹内 均 訳「向上心」(スマイルズの「品性論」(キャラクター)の部分訳)知的生き方文庫 1987年)




※翻訳者は地球物理学者の竹内均先生です。
※解説文だけでも読む価値があると思います。




■時代を超えて変わらない、スタンダードな基本。



自助論や向上心のスマイルズの考え方は、最盛期のイギリスの繁栄を支えると同時に、明治時代の日本人にも中村正直の翻訳(「西国立志編」(セルプヘルプ)、「西洋品行論」(キャラクター))で大きな影響を与えました。



古い本ではあるけれど、一度でも読み通す経験をしていると、かならず何かの時に内容を思い出して、役に立つことがあると思います。



~抜き書きで紹介~


~・~・~

常に根気強さを忘れなければ、必ず何かの形でむくわれるものである。他人の助けを借りるのは意味のないことだ。


頼りにしていたパトロンが死んだとき、ミケランジェロは次のようにいった。

「世間が与えてくれる保証など、その多くは空しい一時の夢にすぎない。自分の力を信じて、価値のある人間になるのが何よりも安全な道だということが、自分にもわかりかけてきた」


~・~・~



~・~・~

人格はあらゆる場面でその効力を発揮する。仕事場に人格者がいれば仲間は勇気づけられ、向上心も高まるだろう。
逆に人格が劣り労働意欲のない人間は、知らず知らずのうちに仲間の質をも低下させてしまうだろう。


善良な人とコミュニケーションをもてば、必ず善を生む。善良さは広い範囲に影響を及ぼす。


批評家ラスキンはこういっている。
「邪悪な親から生まれた者は邪悪を生み、勇敢で名誉を重んじる親から生まれた者は勇気と名誉を教える」

~・~・~
(前掲書から)





夏休みの読書は、人生の熱中症予防の栄養補給です☆
しっかり補給してみましょう。




★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン