私の専門分野をあげるとすれば、住宅業界におけるマーケティング、商品開発、営業の強化です。
しかしながら、クライアント様からいろんな要望を頂戴すれば、
何とかして出来る限りのことをさせていただきたいので、いろんなチャレンジをおこないます。
その結果、自分の専門分野以外のこともいろいろサポートできるようになってきました。
で最近、ちょくちょくさせていただいているのが、新人さんの研修です。
昔の私を知っている友人からすれば、「お前が新人研修!?」と大爆笑されそうですが、
至って真面目に新人さんや若手社員さんに集まっていただいて、
いろんなことをお伝えさせていただきます。
礼儀作法や社会人としてのマナーは、
専門の方が多々、おられるでしょうから、その部分は他の方にお任せします。
私がさせていただくのは、ビジネスパーソンとしての心得的な部分。
社会人になって、私自身は最初、不遇の時代が長かったのです。
5年間で5回の転勤。
子会社への出向。
営業がやりたくて入社したのに、施工管理やアフター、時には施工のお仕事しかできなかった。
自分自身、ふてくされていた時期が結構長かったのですが、
その時、自分が何を考え、どう前向きな気持ちで仕事に取り組むようになっていったのか?
営業をさせていただくようになってから、最初の1年はパッとしなかった中、
どうやって営業のセンスを学び、お客様からたくさん買っていただけるようになったのか?
私は、人よりもおそらく、たくさんの挫折や失敗を経験してきました。
そのときはとてもつらかったですし、ふてくされていた時期もありましたが、
だからこそ、自分の将来について考え、自分と向き合うことができたのだと思います。
そしてたくさんの本を読み、素直にそこから学んだことを実践し、
少しずつ状況が変わっていった、その経験をお伝えさせていただいているだけなのです。
自分がやりたいことなんて、すぐに出来るようになる訳がない。
今、自分が納得できる環境で働くことができていなかったり、
成果を出すことができないことが、将来的に自分にとても大きなプラスをもたらすかもしれない。
だから今、やれることをやりましょう。
そしていずれ家庭を持って、子どもを持ったとして、
頑張る姿を子どもに見せることが最高の教育なんだ、というようなことを
若い方にお伝えさせていただいているだけなのです。
結果が出ない中でも、前を向いて仕事に向き合える心を持っていただければ、
とても嬉しく思います。
しかしながら、クライアント様からいろんな要望を頂戴すれば、
何とかして出来る限りのことをさせていただきたいので、いろんなチャレンジをおこないます。
その結果、自分の専門分野以外のこともいろいろサポートできるようになってきました。
で最近、ちょくちょくさせていただいているのが、新人さんの研修です。
昔の私を知っている友人からすれば、「お前が新人研修!?」と大爆笑されそうですが、
至って真面目に新人さんや若手社員さんに集まっていただいて、
いろんなことをお伝えさせていただきます。
礼儀作法や社会人としてのマナーは、
専門の方が多々、おられるでしょうから、その部分は他の方にお任せします。
私がさせていただくのは、ビジネスパーソンとしての心得的な部分。
社会人になって、私自身は最初、不遇の時代が長かったのです。
5年間で5回の転勤。
子会社への出向。
営業がやりたくて入社したのに、施工管理やアフター、時には施工のお仕事しかできなかった。
自分自身、ふてくされていた時期が結構長かったのですが、
その時、自分が何を考え、どう前向きな気持ちで仕事に取り組むようになっていったのか?
営業をさせていただくようになってから、最初の1年はパッとしなかった中、
どうやって営業のセンスを学び、お客様からたくさん買っていただけるようになったのか?
私は、人よりもおそらく、たくさんの挫折や失敗を経験してきました。
そのときはとてもつらかったですし、ふてくされていた時期もありましたが、
だからこそ、自分の将来について考え、自分と向き合うことができたのだと思います。
そしてたくさんの本を読み、素直にそこから学んだことを実践し、
少しずつ状況が変わっていった、その経験をお伝えさせていただいているだけなのです。
自分がやりたいことなんて、すぐに出来るようになる訳がない。
今、自分が納得できる環境で働くことができていなかったり、
成果を出すことができないことが、将来的に自分にとても大きなプラスをもたらすかもしれない。
だから今、やれることをやりましょう。
そしていずれ家庭を持って、子どもを持ったとして、
頑張る姿を子どもに見せることが最高の教育なんだ、というようなことを
若い方にお伝えさせていただいているだけなのです。
結果が出ない中でも、前を向いて仕事に向き合える心を持っていただければ、
とても嬉しく思います。