昨日、お伺いしていたクライアント様のコンサルティング中の休憩時間に、
スタッフさんが上司に見積書や見学会のツールなどの書類をチェックしてもらっているシーンが
何度かありました。
コンサルティング中に私がした質問にお答えいただく際は、
かなり気を遣って下さっているでしょうから、素の部分はなかなか出にくい。
でも、休憩時間に上司と部下が話しているシーンは、結構素が出ると思うのです。
どれだけ親身になって、部下に向き合っているのか?
後工程の人のこと、お客様のことなど、
自分の仕事を後を受けてくれる方への気遣いや配慮の部分まで指導しているのか?
上司の言葉づかいや態度が、そもそも品があるか?
などなど、チェックをさせていただいておりました(←いやらしいですよね)。
そんな中、あるリーダーがこんな指導をしていました。
「見積をお客様が見たとき、一番知りたいこと、気になることって、この部分だと思う。
でも、お客様が知りたい部分が詳細になってなくて、
逆にあまり重要じゃない部分をこと細かく具体的になってるよね。
ここは変えた方が良いと思う」
見積書を見るお客様の立場に立っての指導に、
さすがだなぁ、と思っておりました。
お客様がいないところで、普段からお客様がこれを見たときにどう思うのか?
お客様がこの話を聞いた時にどう感じられるのか?
そういうところまで気を遣っているのかって、とても重要だと思うのです。
「こんなんやったら、客、納得せーへんやろ!」
「これだったら、客も納得するんじゃない?」
というような言葉を言っている会社、上司もいるかもしれませんが、
その言葉遣いや態度をお客様がリアルで見られた時、どう思われるでしょう?
お客様がいない普段の場面でも、「お客様」と敬意をはらい、
お客様への気遣いや配慮を欠かさず、更にはお客様への愛がある。
こういう日頃からの姿勢って、結局その会社の体質につながっていくと思うんですね。
また、若いうちって、お客様の立場で物事を見る、って苦手ですよね?
私自身もその昔、本当にお客様の気持ちが分からなくて、配慮が足りず、
よくブチ切れられたりしましたし、失敗も多々、してきました。
それがいろんな方の指導、アドバイスのおかげで、
またたくさんの本から学ばせていただいたおかげで、
少しずつお客様の立場で自分の仕事を見れるようになっていきました。
そうなると、少しずつお客様に選んでいただけるようになりますよね?
会社の本質を知る上で、上司が部下に指導をしているシーンを見るというのが、
とても効果的だということを学ばせていただきました。
皆さんの会社では、上司の部下の指導のシーンを
他社さんやお客様に堂々と見てもらえますか?
スタッフさんが上司に見積書や見学会のツールなどの書類をチェックしてもらっているシーンが
何度かありました。
コンサルティング中に私がした質問にお答えいただく際は、
かなり気を遣って下さっているでしょうから、素の部分はなかなか出にくい。
でも、休憩時間に上司と部下が話しているシーンは、結構素が出ると思うのです。
どれだけ親身になって、部下に向き合っているのか?
後工程の人のこと、お客様のことなど、
自分の仕事を後を受けてくれる方への気遣いや配慮の部分まで指導しているのか?
上司の言葉づかいや態度が、そもそも品があるか?
などなど、チェックをさせていただいておりました(←いやらしいですよね)。
そんな中、あるリーダーがこんな指導をしていました。
「見積をお客様が見たとき、一番知りたいこと、気になることって、この部分だと思う。
でも、お客様が知りたい部分が詳細になってなくて、
逆にあまり重要じゃない部分をこと細かく具体的になってるよね。
ここは変えた方が良いと思う」
見積書を見るお客様の立場に立っての指導に、
さすがだなぁ、と思っておりました。
お客様がいないところで、普段からお客様がこれを見たときにどう思うのか?
お客様がこの話を聞いた時にどう感じられるのか?
そういうところまで気を遣っているのかって、とても重要だと思うのです。
「こんなんやったら、客、納得せーへんやろ!」
「これだったら、客も納得するんじゃない?」
というような言葉を言っている会社、上司もいるかもしれませんが、
その言葉遣いや態度をお客様がリアルで見られた時、どう思われるでしょう?
お客様がいない普段の場面でも、「お客様」と敬意をはらい、
お客様への気遣いや配慮を欠かさず、更にはお客様への愛がある。
こういう日頃からの姿勢って、結局その会社の体質につながっていくと思うんですね。
また、若いうちって、お客様の立場で物事を見る、って苦手ですよね?
私自身もその昔、本当にお客様の気持ちが分からなくて、配慮が足りず、
よくブチ切れられたりしましたし、失敗も多々、してきました。
それがいろんな方の指導、アドバイスのおかげで、
またたくさんの本から学ばせていただいたおかげで、
少しずつお客様の立場で自分の仕事を見れるようになっていきました。
そうなると、少しずつお客様に選んでいただけるようになりますよね?
会社の本質を知る上で、上司が部下に指導をしているシーンを見るというのが、
とても効果的だということを学ばせていただきました。
皆さんの会社では、上司の部下の指導のシーンを
他社さんやお客様に堂々と見てもらえますか?