多良岳の登山口、黒木の近くにある大モミの木を見に行ってきました。
2週間前の、「恩師の名前、懐かしく…」の続きということで、やっと大モミの木の紹介ができます。
黒木の林道脇に車を止め、ここで身支度をして出発。

林道を少し歩くと案内が出ていました。これより左、777mとのこと。


川を横切ったところ…

すぐに迂回路。砂防ダムの工事中とのこと。

工事現場。

昼前でしたので、先に昼食を済ませました。本日のお弁当。

静かな森の中、木々の緑に心が浄化されるようでした。

この辺は、木には名札が取り付けてあり、さながら樹木園のようでした。



この木は岩の上に根を張っていました。生命力のすごさを感じさせてくれます。

ずいぶん歩いたようでしたが、後300mの看板にがっくり…

高度を上げると、そこには太古の森が。


そして、ついに…

大きさが分かるようにステッキを置いてみました。

ひっそりと天に向かってそびえる様は神々しく、見る人を圧倒します。

恩師の言葉「木霊の宿る空間」を実感しました。
2週間前の、「恩師の名前、懐かしく…」の続きということで、やっと大モミの木の紹介ができます。
黒木の林道脇に車を止め、ここで身支度をして出発。

林道を少し歩くと案内が出ていました。これより左、777mとのこと。


川を横切ったところ…

すぐに迂回路。砂防ダムの工事中とのこと。

工事現場。

昼前でしたので、先に昼食を済ませました。本日のお弁当。

静かな森の中、木々の緑に心が浄化されるようでした。

この辺は、木には名札が取り付けてあり、さながら樹木園のようでした。



この木は岩の上に根を張っていました。生命力のすごさを感じさせてくれます。

ずいぶん歩いたようでしたが、後300mの看板にがっくり…

高度を上げると、そこには太古の森が。


そして、ついに…

大きさが分かるようにステッキを置いてみました。

ひっそりと天に向かってそびえる様は神々しく、見る人を圧倒します。

恩師の言葉「木霊の宿る空間」を実感しました。