久しぶりの更新です。
今はあることにハマっています。
それは、昨年放送されていた朝ドラの「エール」を見ることです。
「今頃?」と言われそうですが、大晦日の紅白歌合戦で「エール」のことが取り上げられていたのがきっかけです。
「長崎の鐘」や「栄冠は君に輝く」などの馴染みの歌が流れたことで興味を持ちました。
年末に「エール」の総集編があっていたことを知り、正月にさっそくNHK+で見ましたが、深く心をうたれました。
その後、ネットでいろいろと探しました。
唯一見つけた動画は、最終回の「エール120『エール』」で、出演者がステージで歌を歌うというものでした。
紅白で見た「長崎の鐘」などの他に、薬師丸ひろ子が歌う「高原列車は行く」などが収めてありました。
ネット上で薬師丸ひろ子が焼け野原で歌った賛美歌なども話題になっていましたが、そのくだりは総集編では省略されていたので、無性に全編を見たいという衝動に駆られました。
そこで、1月14日にNHKオンデマンドに入り、そこからは「エール」漬けの毎日です。
まず見たのは、先ほどの薬師丸ひろ子が賛美歌を歌う第86話から始まる「戦場の歌」でした。
1週間分、月曜から金曜日までの5話と土曜日に放送された1週間のまとめの15分×6、90分ですが、あっという間に90分が過ぎます。とても幸せな時間です。
それから家内と二人、テレビの前に座って「エール」に釘付けの毎日が始まりました。
平日は、午後から1週間分、夜に1週間分と、計10話を見ます。
休日は、多いときで4週間分の20話を一気に見たこともありました。
まず、86話から始まり、最終回の120話まで見ました。その後スタートの1話に戻り、今日「弟子がやって来た!」の66話から70話まで見たところです。
いよいよ残り15話、3週間分となりました。
明日にでも見てしまいそうですが、後15話で見終わるのかと思うと何か寂しい気さえします。
そんなこんなでしばらくブログも休んでいました。
今日更新したのは、先ほども書いたように、全部見終わるのがもったいなくて時間を空けたからです。
もったいないと言いながら、今日晩ご飯の後にさらに1週間分を見ます。
楽しみです。
(おっと、久しぶりの更新は文章だけで終わりました)
今はあることにハマっています。
それは、昨年放送されていた朝ドラの「エール」を見ることです。
「今頃?」と言われそうですが、大晦日の紅白歌合戦で「エール」のことが取り上げられていたのがきっかけです。
「長崎の鐘」や「栄冠は君に輝く」などの馴染みの歌が流れたことで興味を持ちました。
年末に「エール」の総集編があっていたことを知り、正月にさっそくNHK+で見ましたが、深く心をうたれました。
その後、ネットでいろいろと探しました。
唯一見つけた動画は、最終回の「エール120『エール』」で、出演者がステージで歌を歌うというものでした。
紅白で見た「長崎の鐘」などの他に、薬師丸ひろ子が歌う「高原列車は行く」などが収めてありました。
ネット上で薬師丸ひろ子が焼け野原で歌った賛美歌なども話題になっていましたが、そのくだりは総集編では省略されていたので、無性に全編を見たいという衝動に駆られました。
そこで、1月14日にNHKオンデマンドに入り、そこからは「エール」漬けの毎日です。
まず見たのは、先ほどの薬師丸ひろ子が賛美歌を歌う第86話から始まる「戦場の歌」でした。
1週間分、月曜から金曜日までの5話と土曜日に放送された1週間のまとめの15分×6、90分ですが、あっという間に90分が過ぎます。とても幸せな時間です。
それから家内と二人、テレビの前に座って「エール」に釘付けの毎日が始まりました。
平日は、午後から1週間分、夜に1週間分と、計10話を見ます。
休日は、多いときで4週間分の20話を一気に見たこともありました。
まず、86話から始まり、最終回の120話まで見ました。その後スタートの1話に戻り、今日「弟子がやって来た!」の66話から70話まで見たところです。
いよいよ残り15話、3週間分となりました。
明日にでも見てしまいそうですが、後15話で見終わるのかと思うと何か寂しい気さえします。
そんなこんなでしばらくブログも休んでいました。
今日更新したのは、先ほども書いたように、全部見終わるのがもったいなくて時間を空けたからです。
もったいないと言いながら、今日晩ご飯の後にさらに1週間分を見ます。
楽しみです。
(おっと、久しぶりの更新は文章だけで終わりました)