久しぶりの山です。
平日の地元の山は「3密」の対象外でしょう。
ということで、多良岳に行ってきました。
この時期の多良岳といえばヤマシャクです。
迷うことなく、おたちね観音から中岳を周回してきました。
真新しいエプロンのおたちね観音様

オオキツネノカミソリも順調に育っていました。

そしてヤマシャクの森

花の時季は過ぎているかなと心配していましたが、今が盛りでした。4月になって冷え込んだからだろうと思います。



この4月よりセカンドライフです。
誰もいない花園でのランチ、可憐なヤマシャクを愛でながら贅沢な時間です。



今年も無事にヤマシャクが見られたので、西斜面のヤマシャクはパスしてもよかったのですが、時間はたっぷりあるので中岳西斜面の花園に向けて出発しました。
途中の炭焼き窯の跡

西斜面のヤマシャクの森

こちらも今が盛りでした。(例年より少し遅いです。ひょっとして、私が来るのを待っていてくれたりして…)




周回コースの楽しみはまだあります。
それは、中岳から五家原岳の稜線のツクシシャクナゲです。
例年だと日当たりがいいところはポツポツと咲き出しているのですが…
今年は全く見あたりませんでした。
それどころか、蕾さえほとんどないのです。
いわゆる裏年なのでしょうか…

やっと見つけた蕾

サクラ

ショウジョウバカマ?


帰路、修多羅の森にサクラが残っていたので立ち寄りました。

”TENZANBOKKA” 久しぶりの山記事でした。
平日の地元の山は「3密」の対象外でしょう。
ということで、多良岳に行ってきました。
この時期の多良岳といえばヤマシャクです。
迷うことなく、おたちね観音から中岳を周回してきました。
真新しいエプロンのおたちね観音様

オオキツネノカミソリも順調に育っていました。

そしてヤマシャクの森

花の時季は過ぎているかなと心配していましたが、今が盛りでした。4月になって冷え込んだからだろうと思います。



この4月よりセカンドライフです。
誰もいない花園でのランチ、可憐なヤマシャクを愛でながら贅沢な時間です。



今年も無事にヤマシャクが見られたので、西斜面のヤマシャクはパスしてもよかったのですが、時間はたっぷりあるので中岳西斜面の花園に向けて出発しました。
途中の炭焼き窯の跡

西斜面のヤマシャクの森

こちらも今が盛りでした。(例年より少し遅いです。ひょっとして、私が来るのを待っていてくれたりして…)




周回コースの楽しみはまだあります。
それは、中岳から五家原岳の稜線のツクシシャクナゲです。
例年だと日当たりがいいところはポツポツと咲き出しているのですが…
今年は全く見あたりませんでした。
それどころか、蕾さえほとんどないのです。
いわゆる裏年なのでしょうか…

やっと見つけた蕾

サクラ

ショウジョウバカマ?


帰路、修多羅の森にサクラが残っていたので立ち寄りました。

”TENZANBOKKA” 久しぶりの山記事でした。