TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

「佐大ワンダラー」 

2012年12月01日 | SUWV
 これも30年ほど前、部歌をつくりたいと思い立ち、作詞の方を先輩にお願いした。
 詩を作ってくださった両名の先輩、この詩を眠らせたままでごめんなさい。


「佐大ワンダラー」  
 相良正哉・阿比留千代磨作詞

一 酒を飲んだら夜明けまで
   それでも足りなきゃ
   酒屋を起こせ
   飲んで飲ませて
   吐かれて吐いて
   ともに酔おうか明日の夢

二 歌い出したら心はひとつ
  ファイヤー始めりゃ
   最高なのさ
  歌い歌って踊って狂え
  ともに謳おか 明日の夢

三 若さとりえの
   目立ちたがり屋
   記念写真は
   まともじゃないさ
   他人押しのけ
    前出て跳ねて
   ともに現(うつ)そか
    明日の夢

四 佐賀をとび出し
       南へ北へ
   ワンゲル魂 東へ西へ
   歩き歩いて走って倒れ
   ともに登ろか 
       明日の夢



(1978年・秋 宝満山にて)



(1980年・冬 作礼山にて)


※ 佐大ワンゲル関係のみなさんでしょうか。わりとこのページが人気がありますので、阿比留さんの直筆原稿を追加しました。(H25.7.19)

※ また、阿比留・相良両氏作詞の「山の詩」もあわせてご覧いただければ幸いです。

※コメントをくださった吉田様   → 「阿比留千代磨という人」新たにアップしました。(H26.1.11)






コメント (15)    この記事についてブログを書く
« 思い出にひたる | トップ | 「山の詩」 »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい歌だ (tara)
2012-12-01 18:51:18
酒が足りなきゃ、「酒屋を起こせ」・・
すごい歌だ。これを作った両先輩、感動。
返信する
Unknown (天山荷歩)
2012-12-01 19:00:56
taraも共感したみたいだね。
不知火寮もそうだったもんね。
「白波」や「てんから」
貧乏学生相手に嫌な顔もせず、夜中に雨戸をあけてくれたもんね。
ちなみに、「てんから」は清酒天山辛口二級」
返信する
明日の夢やったな (てっちゃん)
2012-12-02 16:29:56
作詞者両名とは卒業後、花の東京へ。
共同便所の古いアパートでキャベツをかじりながら、明日の夢を語り合い、朝まで飲んでいたあの頃。
魂はいつまでも。

20数年後に訪れた大学前の酒屋のにいちゃん(当時)はしっかり覚えていてくれた。
確かによく通ったもんなあ~。
返信する
大塚さん? (上田大助)
2013-01-12 21:50:33
大塚さんですか?ご無沙汰しております。実は、50を過ぎて、もう一度山に登りたいと…最初に天山に登ろうと…「てんざんぼっか」と検索したんです。懐かしく感動しています。とりあえず…また、連絡します。
80P-381 佐賀大学教育学部 ワンダーフォーゲル部です。
返信する
大助 多良です 覚えている? (tara)
2013-01-13 18:03:27
大助、覚えていますか。コ―キのブログで「大助」の名前を見て、いてもたってもいられずコメントしました。なつかしい、逢おう、逢いたい。
多良
返信する
多良先輩へ (大助)
2013-01-17 21:46:02
忘れるはずがありません。ワンゲルは僕の宝物ですから。島原のH先輩、佐賀のS先輩 I先輩、久留米のT先輩、、旧姓Ko、Ki先輩、そして末永さん。私も50を過ぎましたが、やっぱり山を忘れることはできません。老体にむち打ってトレーニングを始めました。最初はやはり天山!春には小城のバス停から天山へ挑戦したいと思っています。山の歌を歌いながら酒を飲めたらどんなにか幸せでしょう!追伸:昨年度まで上峰中に勤務していました。もしかして先輩の母校ではありませんか?我らワンダラー!ワンダラーに幸あれ!
返信する
2月1日って? (多良先輩2)
2013-01-17 22:02:40
「2月1日を楽しみにしています。」なんてコメント見てしまいました。K先輩にも連絡されたとか?皆さんで集まられるのですか?とってもうらやましい限りです。自分たちの年代も俊成、本村…また飲みたいなぁ~…
返信する
大助へ (多良)
2013-01-20 18:14:14
大助へ
なつかしい。コメントを見るのが遅くなって申し訳ありません。2月1日に、天神で同期の4人で飲むことになっています。3月までしかここにいません。それと上峰中は母校です。近いうちに飲みたいです。
返信する
阿比留千代麿 (吉田卓)
2015-01-10 10:54:23
お写真拝見して懐かしさのあまり、何度も何度も貴兄のブログにアクセスしております。私は佐賀大学よも山とも全く関係はありません。
ただ、あの阿比留氏とベルリンにて会い、東ヨーロッパへの旅を一緒しました。あんないい加減で、ハチャメチャな人物に会ったことで人生を狂わさせかけました。私たちの友情は彼の突然の逝去で終わりましたが、今でも想い出の中で厚くつづいております。お写真の掲載、心から御礼申し上げます。
返信する
コメントありがとうございます。 (歩荷人)
2015-01-10 13:37:08
吉田様、コメントありがとうございます。
阿比留さんは私にとりましては、最初の夏合宿で面倒を見てもらった偉大な先輩です。昨年(H26)11月にOB会があった折にも、同期の方々が「阿比留が生きていればなぁ…」としきりに悔やんでおられました。
私のブログの写真が、ワンゲル関係以外の方にもなにがしかの力になっていることに、私自身が驚きを覚えています。コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

SUWV」カテゴリの最新記事