鵜戸神宮入口のガソリンスタンドで給油をした。(下の地図GS)
確認のつもりでGSのおじさんに「鵜戸神宮はこの道でいいんですね」(①)と言うと
「そっち行ったら歩かなならん、こっちがいい」と直進(②)を指示してくれた。

ナビは①の道を教えていたが、GSのおじさんが②と言うのでさらに南下する。どんどん鵜戸神宮から離れていくので不安になりかけた頃、「鵜戸神宮」左折の看板があった。海にそって狭い道をけっこうな距離進み神宮横の駐車場にたどり着いた。(地図のB地点)
結果として階段などを歩かずに済んだ。
竜宮城を思わせる朱塗りの建物

朱塗りの鳥居(もっとも鳥居はたいてい朱塗りだが)

鳥居、鳥居、鳥居…

鳥居を抜けたところにあった「あこうの木」

その正面図

左に伸びる枝

なんと、それを支えている別の木があった

ナイスキャッチ!

よくできたものだ。これは偶然なのだろうか?

新しい灯籠

白秋の歌碑

そして

石を投げ入れる例の亀さん

岩壁の洞窟に建てられた社

その中は1周できる



鳥居の向こうに見える侵食された岩 何かのモニュメントのようです。

アップにするとグロテスク?

一通り見学して帰路につく。長い石段…

眼下に広がる南国の青い海

南郷に向けて車を出したところで「磨崖仏」の看板を発見(B地点を出てすぐの所)
食指が動き、見学することにする。
不動明王



少し離れた別の場所には閻魔大王


鵜戸神宮は2回目だが、この磨崖仏の存在を知らなかった。
ガソリンスタンドのあのおじさんがこの道を教えてくれなかったら出逢えなかった仏像だ。
偶然の出会いに、ただただ感謝。
確認のつもりでGSのおじさんに「鵜戸神宮はこの道でいいんですね」(①)と言うと
「そっち行ったら歩かなならん、こっちがいい」と直進(②)を指示してくれた。

ナビは①の道を教えていたが、GSのおじさんが②と言うのでさらに南下する。どんどん鵜戸神宮から離れていくので不安になりかけた頃、「鵜戸神宮」左折の看板があった。海にそって狭い道をけっこうな距離進み神宮横の駐車場にたどり着いた。(地図のB地点)
結果として階段などを歩かずに済んだ。
竜宮城を思わせる朱塗りの建物

朱塗りの鳥居(もっとも鳥居はたいてい朱塗りだが)

鳥居、鳥居、鳥居…

鳥居を抜けたところにあった「あこうの木」

その正面図

左に伸びる枝

なんと、それを支えている別の木があった

ナイスキャッチ!

よくできたものだ。これは偶然なのだろうか?

新しい灯籠

白秋の歌碑

そして

石を投げ入れる例の亀さん

岩壁の洞窟に建てられた社

その中は1周できる



鳥居の向こうに見える侵食された岩 何かのモニュメントのようです。

アップにするとグロテスク?

一通り見学して帰路につく。長い石段…

眼下に広がる南国の青い海

南郷に向けて車を出したところで「磨崖仏」の看板を発見(B地点を出てすぐの所)
食指が動き、見学することにする。
不動明王



少し離れた別の場所には閻魔大王


鵜戸神宮は2回目だが、この磨崖仏の存在を知らなかった。
ガソリンスタンドのあのおじさんがこの道を教えてくれなかったら出逢えなかった仏像だ。
偶然の出会いに、ただただ感謝。