2020年が暮れようとしています。私にとっては激変の一年でした。
定年退職の年でもあり、ライフスタイルが大きく変わりました。これまでに温めていた夢もありましたが、コロナの影響でこれまた大きな変更を強いられました。
そんな中、ステイホームだからこそできたことも沢山ありました。実家の整理や掃除、庭木の手入れなどがそれです。自粛要請がなければあちこちに飛び回っていて、実家の片付けや掃除などは後回しになっていたことでしょう。中央の山には行けませんでしたが、九州の山のよさをあらためて知る機会にもなりました。
さて、今年最後のささやかなアウトドアについて綴ります。
12月30日
午前中は雪交じりの冷たい雨が降り、午後は曇り空の合間に雪が舞いました。通りからは子ども達が元気に遊ぶ声が聞こえてきます。子どもは雪が大好きです、そしていまだに私も。まず始めたのが焚き火です。少しずつ充実してきた焚き火グッズを使いたかったのです。薪は濡れていましたが、雨の中でも火はおきます。
まずは小枝に焚きつけて

必要なかったけどお湯を沸かしたりして

割る必要はなかったけど、研いだばかりの鉈を使ったりして

小雪の舞う中、焚き火をして遊びました。

焚き火の締めは焼き芋です。

芋の上に熾と灰をかぶせます。この一瞬のために買い足した十能(「熾すけ」:島原弁)を使います。

焚き火はこのままにして、今年最後の上山へと向かいました。
東口の駐車場は私の貸し切り状態です。もちろん山も。こんな天気の悪い日には誰も登らないようです。15分で山頂です。

ちらちらと雪が舞っています。

今年はコロナ自粛で遠出ができなかった分、上山には153回と過去最高の登頂回数となりました。通算で1033回です。今年一年、元気であったことに感謝しつつ山を下りました。芋が焼き上がっているはずです。
ささやかですが、焚き火といつもの上山登りで今年のアウトドアを締めくくりました。
当ブログへのご訪問ありがとうございました。
新しい年がいい年でありますように。
定年退職の年でもあり、ライフスタイルが大きく変わりました。これまでに温めていた夢もありましたが、コロナの影響でこれまた大きな変更を強いられました。
そんな中、ステイホームだからこそできたことも沢山ありました。実家の整理や掃除、庭木の手入れなどがそれです。自粛要請がなければあちこちに飛び回っていて、実家の片付けや掃除などは後回しになっていたことでしょう。中央の山には行けませんでしたが、九州の山のよさをあらためて知る機会にもなりました。
さて、今年最後のささやかなアウトドアについて綴ります。
12月30日
午前中は雪交じりの冷たい雨が降り、午後は曇り空の合間に雪が舞いました。通りからは子ども達が元気に遊ぶ声が聞こえてきます。子どもは雪が大好きです、そしていまだに私も。まず始めたのが焚き火です。少しずつ充実してきた焚き火グッズを使いたかったのです。薪は濡れていましたが、雨の中でも火はおきます。
まずは小枝に焚きつけて

必要なかったけどお湯を沸かしたりして

割る必要はなかったけど、研いだばかりの鉈を使ったりして

小雪の舞う中、焚き火をして遊びました。

焚き火の締めは焼き芋です。

芋の上に熾と灰をかぶせます。この一瞬のために買い足した十能(「熾すけ」:島原弁)を使います。

焚き火はこのままにして、今年最後の上山へと向かいました。
東口の駐車場は私の貸し切り状態です。もちろん山も。こんな天気の悪い日には誰も登らないようです。15分で山頂です。

ちらちらと雪が舞っています。

今年はコロナ自粛で遠出ができなかった分、上山には153回と過去最高の登頂回数となりました。通算で1033回です。今年一年、元気であったことに感謝しつつ山を下りました。芋が焼き上がっているはずです。
ささやかですが、焚き火といつもの上山登りで今年のアウトドアを締めくくりました。
当ブログへのご訪問ありがとうございました。
新しい年がいい年でありますように。