久しぶりに多良岳に登りました。
あまりにも久しぶりなのでガッツリ歩きたくて、あえて大村にまわり黒木から経ヶ岳を目指しました、が…
黒木の手前にある「萱瀬ダム」

雨不足ですっかり水位が下がっていました。遠景が多良山系。
これから向かう経ヶ岳

2時間で登るだろうと思っていたらとんでもない。バテバテで、頂上までたどり着けるのだろうかと思うくらいに体力が落ちていました。
心を和ませてくれる足下の草花 キンミズヒキ?

マムシ草

鉄の木? 2.5㎏のダンベルの花…

本当にこの状態でした。思わず目が点になりましたが、写真だけ撮ってそのまま通過。
水場

ひしゃくの柄に着目! 木の枝をそのまま利用したアート作品

バテ狂いながらも、なんとか「つげ尾」に到着

アザミとハチ

ツルニンジン?

やっとの思いで山頂にたどり着くことができました。
時計を見てびっくりです。コースタイムの倍かかっていました。
山頂からの眺め

遠く雲仙の山々、そして「眉山」(左端)

登る前は経ヶ岳から多良岳、さらに余裕があれば五家原岳から横峰越を経て黒木に戻る周回コースを考えていたのですがとんでもない。経ヶ岳だけですっかりバテてしまいました。でも来た道を戻るのは面白くないのと、久しぶりの山でいっぱい歩きたかったから舞岳経由で黒木に下りることにしました。
舞岳山頂近くの日本庭園? 白雲青松

舞岳山頂付近から見た経ヶ岳

どの方向から登っても急登になるのが納得できる山容
舞岳コースは気持ちのいい稜線歩き

下山は舞岳コースを選んで正解でした。明るい稜線歩きで、疲れていても気分が高揚します。
花 名前は…

黒木に無事に下山
いつもの川ですが水量が激減していました。「えっ!こんだけ…」

黒木の集落から見た経ヶ岳

「あれに登ってきたんだ」と感無量
トレーニング不足でなまったからだでしたがよく頑張りました。
水田 イノシシよけでしょうか。鉄の柵で囲んであります。

秋の風に揺れるコスモス

今年の夏山は、今日登った経ヶ岳だけです。
今日は爽やかな天気だったのですが、明日からまた暑くなるといっています。
まだしばらく残暑が続きそうですが、どうぞみなさまご自愛ください。
あまりにも久しぶりなのでガッツリ歩きたくて、あえて大村にまわり黒木から経ヶ岳を目指しました、が…
黒木の手前にある「萱瀬ダム」

雨不足ですっかり水位が下がっていました。遠景が多良山系。
これから向かう経ヶ岳

2時間で登るだろうと思っていたらとんでもない。バテバテで、頂上までたどり着けるのだろうかと思うくらいに体力が落ちていました。
心を和ませてくれる足下の草花 キンミズヒキ?

マムシ草

鉄の木? 2.5㎏のダンベルの花…

本当にこの状態でした。思わず目が点になりましたが、写真だけ撮ってそのまま通過。
水場

ひしゃくの柄に着目! 木の枝をそのまま利用したアート作品

バテ狂いながらも、なんとか「つげ尾」に到着

アザミとハチ

ツルニンジン?

やっとの思いで山頂にたどり着くことができました。
時計を見てびっくりです。コースタイムの倍かかっていました。
山頂からの眺め

遠く雲仙の山々、そして「眉山」(左端)

登る前は経ヶ岳から多良岳、さらに余裕があれば五家原岳から横峰越を経て黒木に戻る周回コースを考えていたのですがとんでもない。経ヶ岳だけですっかりバテてしまいました。でも来た道を戻るのは面白くないのと、久しぶりの山でいっぱい歩きたかったから舞岳経由で黒木に下りることにしました。
舞岳山頂近くの日本庭園? 白雲青松

舞岳山頂付近から見た経ヶ岳

どの方向から登っても急登になるのが納得できる山容
舞岳コースは気持ちのいい稜線歩き

下山は舞岳コースを選んで正解でした。明るい稜線歩きで、疲れていても気分が高揚します。
花 名前は…

黒木に無事に下山
いつもの川ですが水量が激減していました。「えっ!こんだけ…」

黒木の集落から見た経ヶ岳

「あれに登ってきたんだ」と感無量
トレーニング不足でなまったからだでしたがよく頑張りました。
水田 イノシシよけでしょうか。鉄の柵で囲んであります。

秋の風に揺れるコスモス

今年の夏山は、今日登った経ヶ岳だけです。
今日は爽やかな天気だったのですが、明日からまた暑くなるといっています。
まだしばらく残暑が続きそうですが、どうぞみなさまご自愛ください。