TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

本島氏の思想

2015年01月25日 | 南に遠く(不知火尞)
 一昨年、旧制佐高の代表的な寮歌「南に遠く」について佐賀大学の図書館で調べていたとき、元長崎市長の本島等氏の原稿を偶然見つけました。1982年の「不知火」に、次の原稿を寄せてくださっていました。
 本島氏は長崎県の五島の出身で、旧制佐高在学中に徴兵され軍隊に入られました。戦後、京都大学を卒業後され、教員、県議を経て長崎市長になられた方です。



原文は以下の通りです。

長 崎
                    理一  本島 等

 長崎は桜が去って、つつじの頃になった。
 昭和十九年三月桜の下で佐高生活に別れをつげ、久留米五十一部隊に入隊、後熊本の西部軍管区教育隊に転じて、見習士官になったが、八月九日長崎に原爆投下、入隊の時、見送ってくれた多くの友人を失った。教育隊を卒業して、その儘残されて、後から来た特別甲種幹部候補生の教育にあたった。想えば変転きわまりない時代であった。
 戦争を知らない者、原爆を知らない者が多くなり、平和に対する無関心がまだまだ支配的だと思う。
 今、長崎は長い栄光の歴史と原爆による悲劇の町、私も毎日雑事に追われている。皆様の御健康を心からお祈りしたい。(理一 溝口宛)


 1982年といえば不知火寮閉寮の年ですが、本島氏はその時にはすでに、長崎市長に就任されていました。そしてその6年後、市議会での「私が実際に軍隊生活を行い、軍隊教育に関係した面から天皇の戦争責任はあると私は思います」の答弁が議論を呼び、それに反発する右翼団体幹部から襲撃されるという痛ましい事件が起こりました。1990年1月18日のことでした。

 凶弾は胸を貫通し重傷を負われた本島氏は、病院での記者会見で「言論の自由を暴力で封じる行為をどう思うか」の質問に、「たとえ相手に心臓をえぐられるようなこと、悶絶して死ぬようなことを言われても、なおかつ相手の立場を尊重するというところにまで至ってこそ、初めて本物の言論の自由だと思う」と答えられています。(「本島等の思想」より)


 言論の自由、表現の自由、思想信条の自由…、長きにわたって人類が築き上げてきた叡智が、崩れ去るような出来事が続いている中、あのとき見た本島氏の原稿のことと、氏の高邁な思想が思い出されました。
コメント

大きなクスノキ

2015年01月17日 | 上山の四季
上山のとなりの諫早公園です。有名な眼鏡橋を渡って…



旧諫早藩主の居城であった高城跡を登っていくと…



大きなクスノキが静かに出迎えてくれます。


幹の周りは約13mあり、長崎県で二番目に大きなクスノキと言われています。

今は歴史公園として整備されていますが、ここを訪ねてくる人は少なく閑散としています。
かっては戦場ともなったこの城に中にあって、様々な歴史を見守ってきただろうこの巨樹は、静かであることのありがたさをそっと教えてくれているようです。
コメント

上山

2015年01月16日 | 上山の四季
年間72回登ることを目標としている上山は、市の中心部にありながら奇跡と言っていいほどの緑が残されています。元々は地元の領主であった諫早家所有のものでしたが、昭和33年に、諫早家20代当主諫早英雄氏から諫早市が譲り受けました。その際に、「自然環境を保全する」ことを双方で確約をしていますので、自然が大切に守られています。そして、自然との共生を目指して整備が進められた結果この公園は、以下のように高い評価を受けています。

 「森林浴の森100選」     昭和61年
 「日本の都市公園100選」  平成2年
 「日本の歴史公園100選」  平成18年


上山は、公園として遊歩道やトイレなどが整備されたところがふつうの里山と少し異なる点ですが、それでも自然林が多く残されています。
なお、上山の雑木林は、学術的にはスダジイを中心とした二次林で、「スダジイ-ミミズバイ群集」とよばれるそうです。上山の自然を守るために、専門家による調査研究がなされましたが、その報告書である「上山公園生態系基本調査」(平成3年3月)には、次のように提言しています。

「上山の自然を考えるとき上山の緑景観はまさに諫早市民の宝であり、この緑はよりよい状態で子孫に継承すべきものと考えます。
 二次林であるから森林としての価値が低いというのではなく、私たちの身近にあって緑を提供し、やすらぎを与えてくれるという点から考えると、里山の豊かな自然こそ大切にすべきと考えます。」


さて、私も愛してやまない上山のコースについて紹介します。
下の図のように、大きく4つの登り口がありますが、どのコースでも往復で40分程度です。ですから、私の年間目標である「上山72回」は難しいものではなく、健康の維持管理にちょうどよいウォーキングなのです。




1 東口 市勤労身体障害体育センターの駐車場からのルートで、山頂まで1050m

2 南口 運動公園の裏手からのルートで、山頂まで900m
3 北口 天祐寺横の大きな駐車場からのルートで、山頂まで700m
     天祐寺は諫早家の菩提寺
3.1 愛宕社登り口 延長175mの石段が愛宕山まで続く。上山まではさらに550m
4 西口 運動公園西側からのルートで、山頂まで1200m
5 宇都口 愛宕山につながる
6 愛宕社 標高80mの愛宕山山頂にあり、石造りの愛宕社宝殿や愛宕社三重塔は市文化財
7 上山山頂(122m) 展望台
8 つつじ園 たくさんのツツジが植栽されている


(上山山頂にある案内板)
コメント

アトレー 森の小径を行く

2015年01月15日 | 
1月12日、霧氷を期待して雲仙の山に行ったのですが…、雪も霧氷も全くありませんでした。


(仁田峠循環線・第2展望所から見た雲仙普賢岳方面)

加えて、妙見岳へは崩壊のため、風穴から普賢岳につながる新道は倒木のため立ち入り禁止でした。

 (妙見岳への分岐)

 (通行止めを伝える看板)


途中からガスが広がり…





単に寒いだけの山になってきたので、途中から引き返しました。


時間が浮いたので、雲仙市瑞穂町にある岩戸神社に立ち寄ることにしました。岩戸渓流をずうっと上って行くと、森の中の切り立った崖に大きな洞窟があります。なんとも神秘的なところで、パワースポットとしても有名らしいです。







岩戸神社までは、樹齢300年の越えるという杉や檜に囲まれた森の小径の中を行きますが、こんなときは小回りがきくアトレー君がとても役に立ってくれます。



コメント

ドタ靴 復活!

2015年01月14日 | SUWV


以前、 「破れズボンにどた靴はいて…」で紹介したあの学生時代のドタ靴です。

前回紹介したように、片方で1.3㎏あります。



「今どきこんな重い靴を履く人はいない」とさんざんこき下ろしていたのですが、また使うことにしました。
使い道がありました。重いのを逆手にとって、筋力アップのためのトレーニング用として上山のウォーキングで使うことにしたのです。

柔道一直線の一条直也が鉄下駄で足腰を鍛え、星飛雄馬が大リーグボール養成ギブスで上半身を鍛えたように、このドタ靴で山登りに必要な足の筋力アップを図ろうと考えたわけです。きたるべき北アルプス遠征に備えて。



約30年ぶりに履いてみましたが、まったく傷んでないことに驚きます。革も全然ヘタレていません。長いこと夏は蒸し風呂のような屋外の物置にしまい放しだったというのに。今の軽登山靴はこんなしまい方ををしていると、ミッドソールに使われているウレタンが数年で加水分解をしてボロボロになります。

そういえば去年の夏、経ヶ岳にワンゲル時代の仲間と登ったときに、同期のNもいまだにドタ靴を持っていると言っていました。彼は草刈り機を使う作業のとき、安全靴替わりに履いているそうです。

確かにこのドタ靴、重いけどしっかり足を守ってくれます。履いていて絶対的な安心感があります。特に下りは足首全体がしっかりと固定されぐらつかないので、足下をあまり気にせず、どんどんと下って行けます。そういえば昔、「下る速さはエイトマン」と言って自慢していたな、登りは亀のように遅かったけど…。

コメント

「マッサン」 ニッカウヰスキー工場 '78

2015年01月13日 | その他
 「マッサン」にハマっています。
朝ドラを見るのは初めてのことですが、録画して夕食の後に欠かさず見ています。(私には「夜ドラ」)
 ここ数年、日本酒ばかり飲んでいたのですがですが、「マッサン」を見だしてから、またウイスキーも飲み始めました。ウイスキーは学生時代に先輩から飲ませてもらいましたが、あのときの印象はドラマと同じで、「まずい…」でした。その頃は、マッサンがウイスキーを作り出してからすでに半世紀経っていたので味の方も完成していたはずなので、ウイスキー自体に飲み慣れていなかったのでしょう。ましてやあのドラマの時代には、日本人にとっては初めて出会う味覚で、まずいと感じる酒だったことでしょう。
 学生時代によく飲んだ酒は、天カラ二級と白波などでした。ビールではサッポロジャイアント。ウイスキーはもっぱらホワイトで、部屋や「一番館」でよく飲んだものです。OBと一緒のときには、オールドやロバートブラウンなども飲ませてもらいました。正月明けには、部員の誰かが実家から持ち帰ったジョニー黒を、みんなでありがたく味わったりしたものでした。
 ところで、大学1年の北海道夏合宿では、件の余市にあるニッカウヰスキー工場に見学に行っていました。小樽から倶知安に向かう途中立ち寄りました。1978年7月20日のことです。


 その時にもらっていた工場のパンフレットです。(1978年もの)


「マッサン」を見ている今なら、そこに書いてあることがよくわかります。テレビの力ってすごいですね。ドラマを見ていたらウイスキーを飲んでみたくなります。実はこのパンフにも同じようなことが書かれているのですが…、35年目にして目を通しました。また、ニッカのウイスキー「竹鶴」は前年度比320%の売り上げだそうです。私もその売り上げに貢献している一人です…。


-以下は、当時のパンフをスキャンしたものです-










その時、こんなオマケももらっていました。(「何でも鑑定団」に出そうかな)

  
コメント

プロトレックの修理

2015年01月12日 | その他
時計は、フォーマルなとき以外プロトレックを愛用しています。
9年目になりますが、ベルトが切れてしまいました。



もう寿命で買い換えかと思ったら、ベルトだけ交換できると教えてもらいました。
ネットでベルトのみ2800円で購入し、自分で交換しました。交換の方法もユーチューブに出ています。
ベルトを外してみてびっくりです。



中は、いつの間にかこんなにも汚れていました。アルコールできれいに拭き上げました。
そして新しいベルトの出番です。



交換は、意外と簡単でした。自分で修理することで愛着が増しました。


この時計は、名前の通りアウトドア用で、コンパス(方位計)や高度計が付いています。ガスって目標の山や太陽が見えないとき、簡単に方位が分かります。また、地図があれば高度計で自分の位置もおおよそ特定できます。初期のモデルで厚さがかなりありますが、いろんな山をこの時計に助けられながら登ってきたので、大事なパートナーです。
修理できて良かったとしみじみ思っています。

コメント

阿比留千代磨という人

2015年01月11日 | SUWV
 昨日(H27.1.10)本ブログの「佐大ワンダラー」に、「阿比留千代磨」というタイトルでコメントが届きました。以下の通りです。


 「お写真拝見して懐かしさのあまり、何度も何度も貴兄のブログにアクセスしております。私は佐賀大学とも山とも全く関係はありません。
 ただ、あの阿比留氏とベルリンにて会い、東ヨーロッパへの旅を一緒しました。あんないい加減で、ハチャメチャな人物に会ったことで人生を狂わさせかけました。私たちの友情は彼の突然の逝去で終わりましたが、今でも想い出の中で厚くつづいております。お写真の掲載、心から御礼申し上げます。」


 阿比留千代麿という人、私にとっても忘れることのできない先輩であり、恩人です。
ワンゲルで初めての長期合宿である夏合宿のPLでした。何も分からない一年生3人を北海道に連れていってくださり、いろんなことを教えてくださいました。
 阿比留さんはスケールが大きく、ときにハチャメチャでしたが、大変な情熱家でした。ワンゲルの部会ではいつも熱く熱くワンゲルを語っておられました。酒の場でも豪快に、愉快に、ときにしんみりと、私のような者に対しても、熱く、熱く、熱く情熱を込めて語ってくださいました。
 昨年11月に、先輩達の同窓会があり私も参加をさせていただきましたが、その折に先輩達は「阿比留が生きて入ればなぁ…」と、残念そうに話されていました。

 阿比留さんは、部誌である「木霊」第8号(昭和55年度版)に、
「『自転車に乗った渡り鳥』-あるバカの想い出から-」
というタイトルで5年間のワンゲルの想い出を、27ページにもわたって書き残してくださっています。
その最後の部分を紹介させていただきます。


 私はワンゲルが好きである。バカの集まり達が好きである。これから何度か知れぬが自分を振り返るだろう。振り返るところ、それはいつもワンゲルの五年間である。そして多くの仲間達なのだ。
 そして私はいつもバカでありたいし、何事にも精一杯取り組んでいきたい。何しろ佐大ワンゲルなのだから。

  北にあこがれ南を夢みたことがある
  風に流され歩き続けたこともある
  明日はいずこと知らぬまま
  作礼に恋し 多良岳想い
  天山愛して 八幡に燃ゆる
  俺は気まぐれワンダラー  (阿比留千代麿) 



 また阿比留さんは、愛した佐大ワンゲルを詩にもしてくださっています。


「佐大ワンダラー」   相良正哉・阿比留千代磨作詞

一 酒を飲んだら夜明けまで
   それでも足りなきゃ酒屋を起こせ
   飲んで飲ませて吐かれて吐いて
   ともに酔おうか 明日の夢

二 歌い出したら心はひとつ
  ファイヤー始めりゃ最高なのさ
  歌い歌って踊って狂え
  ともに謳おか 明日の夢

三 若さとりえの目立ちたがり屋
   記念写真はまともじゃないさ
   他人押しのけ前出て跳ねて
   ともに現(うつ)そか 明日の夢

四 佐賀をとび出し南へ北へ
   ワンゲル魂東へ西へ
   歩き歩いて走って倒れ
   ともに登ろか 明日の夢




 最後に、ワンダラー時代の阿比留さんの写真を載せます。
「どれが阿比留さんかって?」
「見ればわかります」



80年2月 作礼山 「他人押しのけ前出て跳ねて」いるのが阿比留さん


80年北海道大雪山系にて


80年北海道大雪山系にて


78年夏 北海道サイクリングパート


79年 久住山系 新歓


79年 久住山系大船 新歓


80年 学園祭の歌合戦 「サスケ」他を披露し最高得点に輝く


78年 唐津ロード下見 出発前


78年 秋のパーワン(宝満山)




78年 夏合宿(羊蹄山)


今は阿比留さんのご冥福をただお祈りするばかりです。
コメント (6)

R2 エキマニ 安すぎる修理代! ディラーで11万円の見積もりが…

2015年01月10日 | 
「高額すぎる修理代」の続編です。

スバルのR2は、とても個性的で大好きな車です。
前回、エンジンルームから異音がするのでスバルに持って行ったら、エキマニの交換で11万の見積もりでした。走行には支障がないので放っておいたのですが、今日時間があったので今度は、アトレーでお世話になっている行きつけの整備工場に持って行きました。





異音の見立てはスバルと同じでしたが、これは溶接すれば問題ないということですぐに溶接してくれました。



スバルのエキマニは触媒と一体型なので非常に高額です(10万円)。取り付けのステーが折れただけで全体の交換なんてと前回のブログでさんざん愚痴りましたが、さすが町の整備工場は庶民の味方で、必要にして十分な修理を良心的なお値段でしてくれました。

ところで、気になる修理代は、ナント、たったの千と八拾円也。

「1080円ですよ~みなさん!」(ジャパネットたかた調)ディラーであるスバルと0(ゼロ)が2個も少ないではないですか。

アトレーの修理のときもそうなのですが、あまりにも安いので、「もっと取ってよ」と言うのですが、「いつも車検をしていただいていますので」と固辞されます。-(注)車検もとても安いんですよ-

本当にありがたいことです。
コメント

数値目標333 ~ 「バーバーバー作戦」

2015年01月09日 | エッセイ
生来怠け者の私は、数値目標を設定して自分を鼓舞している。

「上山70」もそうだが、上山に関しては今年度は「72」と2回増やした。
月に6回登れば、半年で36回、1年で72回という計算からだ。
月に6回というのが、ゴルフで言うところのパーである。

ところで「333」は、「3月までに、体重を3㎏、腹囲を3㎝減らす」という目標でる。
これまで、漠然とダイエットをせねばせねばと思っていたのだが、とうとうどうしようもないところまできてしまった。ズボンがことごとく入らなくなってしまったのだ。これまで幾度かサイズアップで危機を回避してきたのだが、今回それをすれば体の方が危機に陥りそうである。まずはウエストを3㎝縮めて、スラックスが入るようにしたい。そして最終的には、今の状態から-5㎏、-5㎝を年内に達成したいと考えている。

今回、あえてこのブログで公開したのは、意思の弱い自分の退路を断つためである。
なお、「バーバーバー作戦」の名称は、ベトナムで夢を追って頑張っているT氏愛飲のビールの名前を遊び心で付けてみた。

また、30年来の友である坂本龍馬が、昨年9月から年末までに7㎏、ウエスト15㎝減を達成したと喜びのメールをくれたことも、逡巡していた私の心に火を付けてくれた。さらに彼は、ズボンがぶかぶかになり、買い換えなければならないと嬉しそうにぼやいていた。そんな彼の体験談の中にあった「あなたの体は、あなたが食べたものでできている」という言葉や、「敵は自分の心の中にいる!」の言葉も大いに刺激になった。

実行あるのみ。ところで、酒は…




酒は…、「酒は飲むべし百薬の長」と言うではないか。
二者択一ではなく、ダイエットと酒の両立を目指そうっと…

※ 「333」の写真をT氏がアップしてくれたので借用します。これが件の「333」です。(1/12)

コメント (2)