先週 Defy3をゲットして、近所をちょい乗りして速さに驚き、今週の初乗りを
楽しみにしていた。
この土曜日は、天気もまずまずで、早朝6時半にスタート。
相変わらず行く宛ても適当で、走りながら決める感じである。
スタートして近所を走っているうちにあらためてそのスピード感に驚く。
そうこうしているうちに国道まで出たのでとりあえず川越まで行くことにした。
前回、クロスもどきで走った道を走る。やはり時間の掛かり方がクロスもどきとは
ぜんぜん違う。時間を計測したポイントで10分は早い。
一般道を走っていても、ゆっくりした自動車は、後から追える。
そうこうしているうちに川越に到着。所要時間は30分。
早朝の時間帯で車でも20数分は掛かるから、自転車というものはそこそこ早いな
と痛感する。
川越に入って時計を止め、周辺をゆっくりとぶらつく。時の鐘や小江戸と呼ばれる
旧家の人のいない街をゆっくりと抜ける。
川越に到着した場所にもどり、時計を再度スタート
道の流れにそって国道へ出て走っていると川島へ向かっていることがわかった。
ここどこかなぁと思いつつ、道の走りやすさに任せて進んでいると、川島を超えて
なんと吉見町に来ていることがわかった。そうかと思案してここまできたら
鴻巣、熊谷、森林公園で我が家に戻るコースをイメージ。
ここまで走って、Defy3のロード用のサドルも痛くならないようだし、長距離の
初乗りとするかということで、鴻巣を目指す。
直線の多い道で気持ちよく走れるが、後ろからの車だけが気になる。
いや怖いに近い。やはりヘルメットはいるなぁと思う。
川越を出て50分で鴻巣に着く。自宅からの走行時間は1時間20分。
駅前でしばし休憩して、今度は熊谷へ。
国道17号に出て、熊谷を目指すが、ちょいと引いてしまう。
国道の自動車のスピードと交通量などを考えると果たして車道を走れるものか。
17号に出てみるとそんな心配もなく、まだ8時30分くらいのこともあって
車はそれほど通っていない。
熊谷を目指す。ドロップハンドルのしたの部分とサブブレーキのついている部分で
交互にポジションを替えながら走る。しかし下の部分を持って前傾で走るほうが
こういう国道だと安心感がある。それに後方確認もしやすい。
熊谷まで着き、そのまま休憩なしで森林公園方面へ向かう。
そろそろ疲れが出始めた感じで、軽い登りが長く続くところもありシフトを
頻繁に使う。前のギアを真ん中に落としたり、一番外へ出したりして変速の
感触を確かめるが、フロントのディレーラーにチェーンが当たっているようで
軽くガラガラ異音がする。前のギアの変速はあまり調子よくないように思う。
変速は、明日にでも調整しようと思う。
森林公園を抜けて、高坂を経由して戻る。
Defy3の初乗りは、自分にとっては長距離となったが、長い時間乗れることもわかった
し、その速さも驚きである。これからもっと乗り込んで長く使って行きたいと思った。
走行時間 3時間10分
走行距離 73.4km
平均時速 23.2km/h
森林公園あたりからサイクリングスピードとなり、目標の25km/hには届かず。
がんばろう!!
楽しみにしていた。
この土曜日は、天気もまずまずで、早朝6時半にスタート。
相変わらず行く宛ても適当で、走りながら決める感じである。
スタートして近所を走っているうちにあらためてそのスピード感に驚く。
そうこうしているうちに国道まで出たのでとりあえず川越まで行くことにした。
前回、クロスもどきで走った道を走る。やはり時間の掛かり方がクロスもどきとは
ぜんぜん違う。時間を計測したポイントで10分は早い。
一般道を走っていても、ゆっくりした自動車は、後から追える。
そうこうしているうちに川越に到着。所要時間は30分。
早朝の時間帯で車でも20数分は掛かるから、自転車というものはそこそこ早いな
と痛感する。
川越に入って時計を止め、周辺をゆっくりとぶらつく。時の鐘や小江戸と呼ばれる
旧家の人のいない街をゆっくりと抜ける。
川越に到着した場所にもどり、時計を再度スタート
道の流れにそって国道へ出て走っていると川島へ向かっていることがわかった。
ここどこかなぁと思いつつ、道の走りやすさに任せて進んでいると、川島を超えて
なんと吉見町に来ていることがわかった。そうかと思案してここまできたら
鴻巣、熊谷、森林公園で我が家に戻るコースをイメージ。
ここまで走って、Defy3のロード用のサドルも痛くならないようだし、長距離の
初乗りとするかということで、鴻巣を目指す。
直線の多い道で気持ちよく走れるが、後ろからの車だけが気になる。
いや怖いに近い。やはりヘルメットはいるなぁと思う。
川越を出て50分で鴻巣に着く。自宅からの走行時間は1時間20分。
駅前でしばし休憩して、今度は熊谷へ。
国道17号に出て、熊谷を目指すが、ちょいと引いてしまう。
国道の自動車のスピードと交通量などを考えると果たして車道を走れるものか。
17号に出てみるとそんな心配もなく、まだ8時30分くらいのこともあって
車はそれほど通っていない。
熊谷を目指す。ドロップハンドルのしたの部分とサブブレーキのついている部分で
交互にポジションを替えながら走る。しかし下の部分を持って前傾で走るほうが
こういう国道だと安心感がある。それに後方確認もしやすい。
熊谷まで着き、そのまま休憩なしで森林公園方面へ向かう。
そろそろ疲れが出始めた感じで、軽い登りが長く続くところもありシフトを
頻繁に使う。前のギアを真ん中に落としたり、一番外へ出したりして変速の
感触を確かめるが、フロントのディレーラーにチェーンが当たっているようで
軽くガラガラ異音がする。前のギアの変速はあまり調子よくないように思う。
変速は、明日にでも調整しようと思う。
森林公園を抜けて、高坂を経由して戻る。
Defy3の初乗りは、自分にとっては長距離となったが、長い時間乗れることもわかった
し、その速さも驚きである。これからもっと乗り込んで長く使って行きたいと思った。
走行時間 3時間10分
走行距離 73.4km
平均時速 23.2km/h
森林公園あたりからサイクリングスピードとなり、目標の25km/hには届かず。
がんばろう!!