ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

呆れて、呆れかえる。

2007年09月20日 23時55分50秒 | ビジネスネタ
本日は、呆れて、呆れかえる一日であった。

何にあきれてるかというと、やることで、予想されることがそのまま現れ、そのままの反応で帰ってきた。

簡単に予想されたことで、そして自分で予防すべきであったが、馬鹿な周りの状況を考慮したために、やらなくて良い無駄なこと、憤慨を他社へ与えてしまった。

なんの特にもメリットにもならず、あほなスパイラルを回っている。
やはり、自分のスタンスは守るべきところは守らなくては。
まわりの言うこと聞いてては、自分の客を失うよ。ほんと。

Zaurusで仕事上でメール送受信???

2007年09月19日 22時26分41秒 | PC Zaurus IT
仕事の兼ね合いでとあるSiベンダーの情報セキュリティ説明会へ出席した。

前々からの懸念事項であるけど、ノートPCでの仕事上、プロジェクト上のメールを外部にむけて送受信しないということが徹底することも必要とのこと。昨今のセキュリティ遵守の背景からは当然のことで、基本的にはセキュリティ規定等に網羅しなくても一般的な常識であると思う。しかしながらビジネス上でタイムリに状況を把握する必要もあり、この辺の情報を外にいても掌握するためにメールのやり取りくらいは、必要ではないかと思う。当然、機密性の高い情報はメールなどできないので内部的に必要な情報くらいは、外にいてメールで知る必要もある。そうなると防御線としては、その機器を扱う本人の注意力、紛失しない、必要以上の情報は常に削除しノートPC,PDAなどに残しておかない等、厳重な注意のもと運用をすることが肝心だと思う。

そういう背景のなか、Zaurusに通信機器を載せるかどうか検討中。
どうしようかなぁ。載せることにより便利になることもあるけど、そこまで使うかどうか疑問もあるしなぁ

風邪でダウン

2007年09月19日 08時01分42秒 | モブログ
先週、暑かったり、涼しかったりしたもので寝る時にクーラーつけっぱなしにしてたので風邪をひいてしまった。

熱と喉の痛みで仕事にはでたものの仕事にならない。今日は、回復したので仕切り直し。

マジェスティ125で朝霞ガーデンまでちょい乗り

2007年09月16日 16時04分46秒 | Fly Fishing 
3連休の真ん中。朝早く起きてマジェスティ125に乗り管釣に出かけてきました。

昨日からマジェスティ乗りたいなぁなんて思ってて、小菅か、名栗かいつものごとく出かけてみようと思ってたのですが、小菅じゃ先日の台風の爪あともあるようで、道の途中、途中も不安定ではなどと妄想が走り、名栗だと釣れないかなぁとあきらめの衝動が走ってしまったため、本当に久しぶりに朝霞ガーデンにでも行ってみるかということで5時半に自宅を出発しました。

道は、早朝なので空いてて快調なテンポで朝霞まで45分。富士見有料道路も125ということで原付価格。こういうときはリーズナブルで良いです。

久しぶりの朝霞ガーデンは、変わらずという感じでした。今回は、フライではなく、どれだけ釣れるか試したくもあって携帯性の良いルアーで釣ってみました。振り出しのロットなのでマジェスティのヘルメットスペースにすんなり入り、携帯性はほんとに良いです。

さて釣はというと、フライを始める前、10年ほど前ですが、ルアーでやってまして本とに釣れなかったのですが、今年は渓流ではそこそこの釣果を出せたのであらためてトライしてみることにしました。

釣り始めて1時間ほど、あたりもなく、やはりだめかなと思いつつ釣ってました。早朝なので状態は良いです。いたるところでライズの嵐だったので、フライだったらドライやら、水面直下やらやりよういくらでもあるなと思いながら釣ってました。ルアーを水面近くをゆっくり引いてくるのですが、あたりもなくキャストを繰り返すだけ。すれてるのは、わかっていたのですが、こんなに反応ないと飽きてしまいます。それにしても近年、管釣はルアーが多いなとつくづく感じました。昔はもっとフライも多かったのですが、なぜか今日の早朝はフライはほとんどいませんでした。

1号池でキャストしまくった後、あきたので2号池へ。ここでもやはり同じかと思いきや、マスが回遊しているのか、あるタイミングでは、連続してヒットします。ゴンというあたりも心地良く、その集団が行ってしまうとまた、静かなキャストの繰り返し。表層、中層、下とそれなりレンジを広く引いてきたのですが、回遊??のタイミング外れると何をやってもだめという感じです。

結局、オレンジ混合色のスプーンとヤマメミノー4cmでヒットするのみで5,6尾の釣果。3時間ほど釣りましたが、こんな感じでした。昔に比べると良いのですが、やはり朝霞では、私の場合ルアーよりフライのほうが安定した釣果がでます。最近、妙な感覚なのですが、管釣だとなんとなくルアーでやりたくなって、バイクでいく場合は特に用具も少なくて済むし、手っ取り早いので。後フライを巻いてやるなら渓流でやりたいなどと思ってしまう面もあってルアーで今日はやってみました。管釣だとルアーの動きが渓流ほど見えないので、もう少しやり方を考えないといけないのですが・・・

誰でも割りでお得になったら

2007年09月15日 19時55分01秒 | PC Zaurus IT
誰でも割で、携帯費用が安く上がるようだったら、これまでの通話料払っていると思って、ZAURUSにBitwarpをつけるのも良いかも??

しかし使う頻度少ないかなぁ・・・

この手のネタがだいぶループしているなぁ。

しれてるのになぁ。

緊急時にあると便利という程度かもしれないけど、ネットでちょっとした隙間時間を
利用して調べものしたり、メールを受送信したり、ちょっとした資料を送ったりとかに使うのも良いなと思います。
ネットへの通信パフォーマンスは、AirHの128KBより良いとは聞いてて、以前使ってたAirHよりは良さそうだけど。
うーーーん 考えますな。

誰でも割って安いかも?

2007年09月15日 16時02分25秒 | モブログ
あまり気にしてなかたのですが、誰でも割ってだいぶ安いような気がします。

auを使って5年位なのですが、年割と家族割でWinのブランSで使ってます。なんだかんだで通話を3500円くらい使うのですが、auのサイトでシュミーレーションすると誰でも割が1500円位安いみたいです。

家族割で通話料も値引きができますので取り敢えずブランSで、引き続き使ってみようと思います。

渓流も禁漁になりますなぁ

2007年09月15日 09時50分47秒 | Fly Fishing 
まだ少し早いですが、渓流も禁漁間近となってきました。

9月に入って、ゴルフやら台風やらで今シーズンを締めくくる釣行に出たいのですがまだ行けてません。今年は、3月から近くの名栗川もフライがOKになり、C&R区間もできたので足蹴に通いました。やはり釣果はさておき近くに釣りができる場所があるというのは、便利でいいなぁと思いました。来シーズンも解放して欲しいものですが、どうなりますことやら。

名栗川に行ってたこともあって、今年は小菅に通う頻度は落ちましたが、4回ほど釣行しました。バイクでいくにはちょうど良い距離ですし、魚もいるということで通ってしまいます。来シーズンは、子供落ち着いてきたことですし、他の自然渓流に行ってみようかと思います。まだ今シーズンを締めくくるには、早いですが残りの期間後、1,2度は川に出たいなと思います。

いろいろな知恵と知識

2007年09月15日 00時34分58秒 | ビジネスネタ
昨年から続けている読書を通じていろいろなテーマに触れてきて、この知識をちゃんと吸収しておきたいという願望がある。触れてきたテーマについて整理してみようと思う。読書を続けることに対する意義と感想もまとめておきたいと思う。多くの読書を続けることで、その時期、その時期に注目されている事項について浅いながらも一通りの考えをまとめることができ、またそれをアウトプットすることで自分の考察をある程度まとめて整理することができる。この知識は、今後、時代を生き抜く上で必要不可欠なマンパワーだと思う。企業への所属して満足するのではなく、この知識をもとに自分のビジネス、生活、家庭などを良い方向に推進したいと思う。


やはりだめなものは、だめでしょう

2007年09月13日 21時58分57秒 | ビジネスネタ
ビジネスのスタンスが違うのであきれ果てる今日この頃。
一貫性のない気まぐれな発言で指示にもみたないいきあたりばったりの展開なので、シナリオを作成しての展開とか、ビジネスのくみ上げがほとんど無理ですな。
簡単にはしごはずすこのスタイルは、あきれるだけで、迎合できないな。
そろそろ見切り時だな。了見の狭い方々と自転車操業で進めているので、企業体力がないので、客先に迷惑をかけ、自分のお客を無くす一方だな。
だめだこりゃ!!

自分のキャリアとやりたいことは自分で実現しないとな。

安倍首相 辞任

2007年09月13日 07時42分28秒 | モブログ
昨日のニュースで安倍首相が辞任した。

なんでこのタイミングで辞任なのか理由がはっきりとしないが表情が疲れきっていた。

政策の議論と遂行をする前に、閣僚の不祥事などもあり周辺から崩れて行き管理監督出来ないまま終わったという感じである。

首相という重職の重さを支えきれなかったのだろうか。辞任会見には、言葉の節々に自身を卑下するような部分も散見された。逆に考えると首相という職をパーソナルなものに考えている面もあるように思えた。

政治家としては優しさが裏目に出たという印象だ。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ