最初についた実が全体に赤くなりました。
こうなると、鳥や虫との競争になるわけで、完熟まで待てない。
ただ、切らないと取れないレベルだとまだだし、と思いつつ実をくるっと持ち上げたらポロっと取れました。
ミニトマトにしては大きいサイズです。
. . . 本文を読む
今日は5つの鉢の5つの株に1輪ずつの5輪。
番号順に、写真委でいえば奥から順に。
2番。ピンク。
9番。濃い赤。
10番。赤。
11番。赤。
13番。赤。
明日はもっと咲きそうで今季最多になる予感。 . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:35頃。
昨夜来の雨は上がったが、暑い雲が低く垂れこめ曇り。
8時の気温は23度、湿度93%、東の風0.5m/s。
PM2.5は10μg/立米、SPMは29μg/立米でした。
. . . 本文を読む
意識して撮影したのはこれだけ。
巣を張っているのでピントが背景に合ってしまう。
ちょっと工夫してみたが、極小で調整がむずかしく、これぐらいが精一杯。
真っ黒な頭と胸、腹の瀬部分には独特の模様。(ただし個体差は大きいらしい)
多分、オオヒメグモ。
テントウムシは偶然見つけたものだが種類不明。
「ヨツホシテントウ」かなと思ったが、ヨツホシテントウは赤地に黒丸でした。
黒地に赤丸4つはナミテ . . . 本文を読む