旧岩美郡福部村(ふくべそん)は鳥取県の東部に位置し、鳥取市、国府町、岩美町に隣接した町です。村名は、江戸時代に当村内に存在した「福田保・服部庄」を合成。箭溪(やだに)地区の南西に位置する標高100m程の急峻な山頂には、秀吉の鳥取城攻めで落城したと云う「蛇山城(へびやまじょう)」があったとされ、堀切付近には土塁等が今も残されています。
福部村役場の近くで見つけた「明治六年〇月 鷲峰塚」刻まれた碑。山ではなく塚である意味が気になって調べてみましたが、該当する資料がありません。
日本海に面して広がる鳥取砂丘は、福部村域にも跨がっているため、この部分を指して福部砂丘とも呼ばれています。「村の木:黒松」「村の花:梨の花」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により岩美郡塩見村・服部村が発足。
1928年、塩見村と服部村が合併、岩美郡福部村が発足。
2004年、用瀬町・佐治村・河原町・国府町・青谷町・気高町・鹿野町と共に鳥取市に編入。鳥取市福部町となりました。
マンホールには「ラッキョウの花」と、「鳥取砂丘の風紋」が描かれています。(砂丘前のお土産屋さんが並ぶ通りのタイル歩道に設置。)
「鳥取砂丘」「ラッキョウの花」の路上タイル
昭和44年7月1日制定の村章は「カタカナの「フクベ」を図案化し一つの円内に納めたもの。」合併協議会資料より
鳥取砂丘から見える漁り火の美しさは幻想的で、夏の風物詩として観光の目玉になっています。「漁り火」が描かれた路上のタイル画。
福部町総合支所キャラクターは、ふくべ砂丘らっきょうの『King of らっちゃん』
更なる飛躍を目指し! 今日も元気に砂漠でトレーニング中。
村の花に梨の花を制定していた福部村。お土産には二十世紀果汁30%の梨ジュースがお薦めらしいので、お土産分も含めてお買いあげ(^▽^)/
福部村だけではありませんが、砂丘のある一帯は「砂丘ながいも」が名産。砂丘畑で栽培される長いもは「肌がきれいで、まっすぐで、長~い」のが特徴。と熱心なお薦めに誘惑されたご亭主殿の要望で、車泊旅四日目にして増えてゆく生もの(笑)
初めて見た時???が渦巻いた「すなば珈琲」、普通に営業している喫茶店です。当時、全国で唯一「スターバックスコーヒー」が無かった鳥取県。そこで、県知事の「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある」という発言をもとに「スタバコーヒー」ならぬ「スナバコーヒー」が誕生したという、漫画みたいな実話です。
撮影日:2012年4月17日&2019年10月6日