車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 愛媛県旧大三島町(今治市)

2020年11月09日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・愛媛県

旧越智郡大三島町(おおみしまちょう)は瀬戸内海の中央部、県の最北端に位置した町です。越智郡上浦町に、また海上を隔てて越智郡関前村・吉海町。さらに県を跨いで広島県竹原市・豊田郡木江町・東野町に隣接。島のほぼ中央にある鷲ヶ頭山に連なる山嶺の麓に開かれた急傾斜地と沖積平坦地で形成。神武天皇のころ小千命が祖神、大山積の神を大三島にまつり、伊予一の宮として、河野、村上水軍らの豪族の信仰を受け栄えてきました。温州みかん、柑橘栽培が盛んで、大山祇神社や大三島美術館を中心に多くの観光客が訪れます。「町の木:楠」「町の花:ミカンの花」「町の鳥:白鷺」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により、越智郡鏡村 、宮浦村 、岡山村が発足。

1955年、鏡村と宮浦村が合併、町制を施行し越智郡大三島町が発足。

1956年、大三島町が越智郡岡山村を編入。

2005年、今治市、菊間町、大西町、玉川町、朝倉村、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、波方町、関前村と合併して今治市大三島町となりました。

マンホールには町の名産「みかん」と、「町の花:みかんの花」がデザインされています。

カラー仕切弁・空気弁・量水器にも「みかん」と「町の花:みかんの花」がデザインされています。

昭和36年7月7日制定の町章は「大の字三つを円内に組合せ図案化したもので、大三島を表すと同時に合併前の鏡、宮浦、岡山の三ヶ村が手をとり合い、町の限りない発展を象徴しています。」合併協議会資料より

撮影日:2014年3月25日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砥鹿(とが)神社 in 愛媛県... | トップ | 大山祇(おおやまづみ)神社 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・愛媛県」カテゴリの最新記事