車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

小上(こがみ)八幡神社 in 石川県白山市

2017年10月04日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・石川県

石川県白山市小上町に鎮座される「小上(こがみ)八幡神社」。御祭神は『応神天皇』。 

「創立年月不詳。社記に拠れば、初め東方古宮と称する地に鎮座したが、明暦年中雷火によって社殿も神林も焼失し、寛文年中に現在の地に遷座したと伝える。昭和19年神饌幣帛料供進神社に指定。」石川県神社庁より

拝殿近くより神域を守護を守護されるのは昭和三年建立の加賀逆立ち狛犬さん一対。松任町の石匠『相森幹太郎』の作。

くりっと見開いた大きな目、薄く開けた口。高く上げた足を前後にずらして逆立ちする姿。どれも非常に特徴的。

最後の龍の鏝絵は「八幡神社」のすぐ近くの蔵で見かけた物。いわゆる漆喰鏝絵とは違うような気もしますが・・どうなんでしょう?

参拝日:2011年10月13日

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正(しょう)八幡神社 in 石... | トップ | 山島(やまじま)八幡神社 in... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HATAKE上吉田)
2017-10-04 12:14:55
歯並びの良い狛犬さんですね。
逆立ちの狛犬は越前大野市で見ました。
関東ではあまり見かけないですね。
返信する
狛犬 (tibineko)
2017-10-04 12:20:25
越前大野から帰宅したばかりです(^^;)
でも唯一、御朱印のために立ち寄った神社には 
逆立ち狛犬は居ませんでした。

関東の狛犬は、毛の流れがとても優雅ですよね。
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・石川県」カテゴリの最新記事