![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/f5e5c0cacbcacdcc0d6426deee1c5dd7.jpg)
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の続きです。
10/26の朝に新幹線で出発し、京都から正雀へ移動し阪急正雀工場の「阪急レールウェイフェスティバル」に入場しました。
最初に1300系と2300系の車内見学会に参加し、続いて阪急ミュージアムの旧型車両のカットボディなどを見ました。
この後は工場らしい部分も見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/38f95ca1a075f0ff2f2ed1a9aba5dccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/2a44e1d2918094e7633380ade4014e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/6b80b29d504af078ee032343da811a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/53ad2cba1c6fc530d6a7388cc838bd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/309f8e697768208338fb02e1a6d982ac.jpg)
工場区画に入りました。整備中のモーターなどがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/98395018a8eac151f114847c32638a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/fd41edec5a0d1a0d3d23bd1c51b506ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/ee6bd594a0d80124733e09f636c0ef43.jpg)
車輪も当然あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/246ddd2d59577e55dcb58da7e0d41908.jpg)
これは子供向けのミニ鉄道用レールですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/1f74834b66e4d2cea0e8765a4098384f.jpg)
構内で利用するフォークリフトとターレーですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/f1443d4f21633af6648ac8e8c62b2b2a.jpg)
車両が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/9f35f5ade6e22c969293ee471f1229fc.jpg)
こちらはビンゴ会場。ビンゴは事前応募抽選制なので、私は参加していません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/9c206ca1cce5a702b94417e6e5d1c023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/6ab37482c57249fd4d5c40c3660b3955.jpg)
全検中の8000系。塗装前の白い阪急車両というのはここだけでしか見られないもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/0a22a435b50c6aaccaa5604d1259f923.jpg)
一旦外に出て、こちらにも車両が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/2101036fb4840e89d1467eb47ef148d7.jpg)
外では保線用車両の展示がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/f5e5c0cacbcacdcc0d6426deee1c5dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/9d15c612c03a99bc14771a35f987ac1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/12fbdef6d3927ebcc32940ca44f9c953.jpg)
再び工場内に戻り塗装前の車両を。阪急といえば、鉄の車両もアルミ合金の車両も綺麗なマルーン塗装が伝統であり、阪急のブランドでもありますが、それはこうやって工場で綺麗に塗装する前に一旦塗装を落として、きちんと整備してから塗り直しているからですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/1db40169d5752021f4bd2032339caa4c.jpg)
これは台車ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/d46fa8221d9de3ffcaf1c0ddc6d7011a.jpg)
また外に出て、留置中の車両を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/002e7e6d96a50e5acb947160b15f701d.jpg)
クーラーが屋外にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/454b8163d657809ad4860c4961a79398.jpg)
奥の方でやっていた事前抽選制の「アルナ号でGO!!」というトレーラーに乗るもの。そういや路面電車の製造では最大手のアルナ車両は正雀工場に同居しているのですが、今回のイベントでアルナの名前を冠しているのはこれだけでした
ここらで工場見学を終えて、正雀駅に戻りました。
正雀駅周辺は住宅地はあるのですけど、あまり店舗がなく、飲食店もほとんどないので、昼食は移動してから食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/8a050f2d462cf72ba89e49a613e991ec.jpg)
正雀駅の駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/e5ad651cba0abcae86d3ee8f82a5dc3b.jpg)
高槻市行きの5300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/fee0b821cf393c5e366dfcd22f2f457d.jpg)
京都河原町行きの7300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/98c6992f0f742994e64931d7b8478614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/715926f9e64c58fbf9a97755d0470d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/4120ee9618c1f83d43723a7b723d74e6.jpg)
乗車したのは大阪メトロ66系でした
この後は淡路駅まで移動して、淡路駅の商店街のお店で昼食を食べました。
以下、次回。
10/26の朝に新幹線で出発し、京都から正雀へ移動し阪急正雀工場の「阪急レールウェイフェスティバル」に入場しました。
最初に1300系と2300系の車内見学会に参加し、続いて阪急ミュージアムの旧型車両のカットボディなどを見ました。
この後は工場らしい部分も見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/38f95ca1a075f0ff2f2ed1a9aba5dccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/2a44e1d2918094e7633380ade4014e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/6b80b29d504af078ee032343da811a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/53ad2cba1c6fc530d6a7388cc838bd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/309f8e697768208338fb02e1a6d982ac.jpg)
工場区画に入りました。整備中のモーターなどがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/98395018a8eac151f114847c32638a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/fd41edec5a0d1a0d3d23bd1c51b506ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dc/ee6bd594a0d80124733e09f636c0ef43.jpg)
車輪も当然あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/246ddd2d59577e55dcb58da7e0d41908.jpg)
これは子供向けのミニ鉄道用レールですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/1f74834b66e4d2cea0e8765a4098384f.jpg)
構内で利用するフォークリフトとターレーですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/f1443d4f21633af6648ac8e8c62b2b2a.jpg)
車両が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/9f35f5ade6e22c969293ee471f1229fc.jpg)
こちらはビンゴ会場。ビンゴは事前応募抽選制なので、私は参加していません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1b/9c206ca1cce5a702b94417e6e5d1c023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/6ab37482c57249fd4d5c40c3660b3955.jpg)
全検中の8000系。塗装前の白い阪急車両というのはここだけでしか見られないもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/0a22a435b50c6aaccaa5604d1259f923.jpg)
一旦外に出て、こちらにも車両が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/2101036fb4840e89d1467eb47ef148d7.jpg)
外では保線用車両の展示がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/f5e5c0cacbcacdcc0d6426deee1c5dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/9d15c612c03a99bc14771a35f987ac1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/12fbdef6d3927ebcc32940ca44f9c953.jpg)
再び工場内に戻り塗装前の車両を。阪急といえば、鉄の車両もアルミ合金の車両も綺麗なマルーン塗装が伝統であり、阪急のブランドでもありますが、それはこうやって工場で綺麗に塗装する前に一旦塗装を落として、きちんと整備してから塗り直しているからですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/1db40169d5752021f4bd2032339caa4c.jpg)
これは台車ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/d46fa8221d9de3ffcaf1c0ddc6d7011a.jpg)
また外に出て、留置中の車両を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/002e7e6d96a50e5acb947160b15f701d.jpg)
クーラーが屋外にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/454b8163d657809ad4860c4961a79398.jpg)
奥の方でやっていた事前抽選制の「アルナ号でGO!!」というトレーラーに乗るもの。そういや路面電車の製造では最大手のアルナ車両は正雀工場に同居しているのですが、今回のイベントでアルナの名前を冠しているのはこれだけでした
ここらで工場見学を終えて、正雀駅に戻りました。
正雀駅周辺は住宅地はあるのですけど、あまり店舗がなく、飲食店もほとんどないので、昼食は移動してから食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/8a050f2d462cf72ba89e49a613e991ec.jpg)
正雀駅の駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/e5ad651cba0abcae86d3ee8f82a5dc3b.jpg)
高槻市行きの5300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/fee0b821cf393c5e366dfcd22f2f457d.jpg)
京都河原町行きの7300系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/98c6992f0f742994e64931d7b8478614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/715926f9e64c58fbf9a97755d0470d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/4120ee9618c1f83d43723a7b723d74e6.jpg)
乗車したのは大阪メトロ66系でした
この後は淡路駅まで移動して、淡路駅の商店街のお店で昼食を食べました。
以下、次回。