えー神奈川県限定でサンマー麺なるラーメンがある。最初見た時に「サンマでも入ってんのか??」と思ったが、野菜炒めのあんかけがのった麺で、つまりはよく知られた「もやしラーメン」の親戚なのだった。では、ロー麺とは何者ぞ?と言うことになると、やはりサンマー麺同様に、ご当地ラーメンなのである。つまり気取った、特別な日に食べる食べ物ではなく、その地域ではありふれた通常食なのだ。それが現在のところ伊那地区に行かないと食べられない。知名度は全国区になりつつあるが、現物はまだそう広がっていない。確かに東京圏でも、すでに何軒か「ロー麺」とメニューを掲げている店がある。が、やはりあちこちのラーメン屋にある!と言う状況ではない。だから伊那市に泊まると僕も食べに行く。それが伊那の味だから旅の感慨も一塩だ。
では、「美味しいのか」と問われれば、答えに窮する。なぜなら味には・・特にラーメンやカレーなどは・・個人の好みがあるからだ。もし家の近くのラーメン屋のメニューに「ロー麺」があって、いつでも食べられる!と言った状況なら、多分僕は食べない。なぜなら普通の醤油味のラーメンの方が好きだからだ。それは不味いというのではなく、単に僕の好みでは、普通のラーメンの方が好きというだけで、豚骨味のラーメンと比べるならロー麺の方を食べる。
諸兄も伊那市に行ったなら是非ロー麺を食べて頂きたい。
悲しいお知らせだ。散々予告した1000番を踏んだのは、他ならぬ僕自身だった。前回の内容を確認しようとページを開けたらちょうど1000番だった・・・・とほほ。
では、「美味しいのか」と問われれば、答えに窮する。なぜなら味には・・特にラーメンやカレーなどは・・個人の好みがあるからだ。もし家の近くのラーメン屋のメニューに「ロー麺」があって、いつでも食べられる!と言った状況なら、多分僕は食べない。なぜなら普通の醤油味のラーメンの方が好きだからだ。それは不味いというのではなく、単に僕の好みでは、普通のラーメンの方が好きというだけで、豚骨味のラーメンと比べるならロー麺の方を食べる。
諸兄も伊那市に行ったなら是非ロー麺を食べて頂きたい。
悲しいお知らせだ。散々予告した1000番を踏んだのは、他ならぬ僕自身だった。前回の内容を確認しようとページを開けたらちょうど1000番だった・・・・とほほ。