とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

大人たちの学習会

2023年07月14日 | PTA役員会

2023年7月8日(土)箕面市立メイプルホールにて、「第26回みのおの子どもを育てる大人たちの学習会」が開催されました。

時折小雨の降る中でしたが、多くの方がご来場されておりました。
箕面の子どもたちの子育て・教育をともに考える場として開かれたこの学習会では、「アフターコロナの子育て・教育で大切にしたいこと」をテーマに、2部構成での各種催しが行われました。

第一部では、「This is 箕面の教育2023」と題し、箕面市立第二中学校の生徒による、地域や学校の取り組みとして「喫茶in二中のとりくみ」についてのプレゼンテーションが行われました。
朝食を食べない(食べれない)子どもに、学校で朝食を食べる機会を作ろうという取り組みで、朝食を食べるきっかけになればという小さなところから、廃棄食品をなくしたいといったSDGsを意識した大きな課題まで、その取り組みに対する成果を、ハキハキと大きな声で発表していました。

これまでの26回の学習会史上で初めてとなる、生徒による発表だったそうですが、「人の役に立ちたい」という動機が会場中に伝わるくらい丁寧なプレゼンテーションでした。
また、教育委員会の方から、今後の部活動の在り方についての情報共有も行われました。
部活動の地域移行によるメリットやデメリット、地域移行の難しさを語られており、よりよい「地域クラブ」となるよう今後も模索を続けるといった趣旨の共有となりました。

第二部では、各校区からなる同志による寸劇、箕面市教育委員会統括スクールソーシャルワーカーの西野緑さんによる講演が行われました。
寸劇では、学校や家庭の中の具体的なシーンを取り扱い、その中で子育てや教育に対する問題提起をされ、西野さんの講演の中で、大人や地域がどのように子どもとかかわっていけばよいかを提案していく、といった内容でした。

子どもと一緒に何かをする(楽しむ)ことで子どもが安心できる関係性を構築する、、大人が問題解決をするのではなく、本人自ら問題を認識し、子どもが主体的に行動できるように支援するような関わり方をする、などアフターコロナの中で、「子どもの最善の利益」を一番に考えた行動とはどういうものなのか、というテーマについて、貴重なお話を聞かせていただきました。
改めて子どもとの向き合い方を考えさせられる、気が付けばあっという間の2時間でした。
学校や地域の方々と連携して、みんなで子どもを見守っていく大切さを共有できた、有意義な機会だったと思います。 

 


「社会を明るくする運動」~あいさつ運動~

2023年07月10日 | 地区委員会

2023年7月7日(金)、朝7時55分より

地域の関係団体の皆様と共に

校門前、地区センター、170階段にわかれて

あいさつ運動を行いました。

いいお天気で、朝から暑い日でしたが、

子どもたちは元気にあいさつをしてくれて

こちらもたくさん元気をもらい、嬉しい気持ちになりました。

マスクをつけている子も見かけましたので

熱中症には気を付けて、登下校してほしいと思います。

 

これからも子どもたちの安全を見守っていきたいと思いますので

学校・地域の皆様も

引き続きご協力をお願い致します。

 

 


2023(令和5)年度 第2回イキイキさわやかに学ぶ会 部落問題とささえあいのまちづくり

2023年07月10日 | 学級委員会

日時:2023年7月6日(木)10:00~12:00

テーマ:「部落問題とささえあいのまちづくり」

講師:暮らしづくりネットワーク北芝の皆さん

 

第2回イキイキさわやかに学ぶ会では、講師の暮らしづくりネットワーク北芝の皆さんに、

「部落問題とささえあいのまちづくり」をテーマに講習会をしていただきました。


部落問題はいつからあったのか?

◎古代

・平安時代から存在していた。
・江戸時代では"えた"、"非人"と呼ばれみんなが嫌うような血の仕事、埋葬の仕事、犯罪者を取り締まる仕事、死んだ牛から皮を取る仕事などに就いた。
・明治維新後(明治4年)、解放令が出された。差別的な身分は廃止されたが社会的には実質的差別が根強く残った。

◎現在

・残念ながら部落差別がなくなっていない。学校で部落について教えるからなくならないのではないか、と言う人もいる。
・今はインターネットの時代、間違った情報や偏見に満ちた情報が出回っている。正しい知識理解を持つことが差別をなくすことになる。
 今の時代、差別をするなんてナンセンスだ、と言う人もいる。
・実際、土地差別、結婚差別、就職の差別などが今もあり貧困課題や負の連鎖が続いている。

プールで洗濯機と言う遊びをしたことがありますか。みんながぐるぐる同じ方向に回っている時は、流れに逆らって立ちどまることは難しく、力がいることです。
一人ずつが、何人か立ち止まることで、その渦を変えることができるかも知れません。
一人ずつが、立ちどまる勇気を持つことが社会を変え、差別をなくす一歩になっていきます。

 

 

暮らしづくりネットワーク北芝の取り組み

暮らしづくりネットワーク北芝は、箕面市萱野にある北芝地域の課題解決の為に活動されている団体です。
地域教育「北芝のまちづくり」として子供達の為にも様々な活動をしています。

活動内容
・放課後ディサービス  麦の子
・みんなの朝ご飯広場  芝樂市
・日中の居場所   ぴあぴあルーム
・子どものたまり場 お菓子のお店 樂駄屋
・お惣菜とお弁当のお店 510deli      など


子どもが自分らしく、楽しくいられる居場所作りを進めています。
また、ここを利用していた子ども達が成長し、その子達が提供する側としてお手伝いをしたり、と素敵な支援の輪が広がっているそうです。
地域で暮らす人達が「出会い、つながり、元気」を求め、貧困の連鎖・偏見に負けない「誰もが安心して暮らせるまちを作りたい」という思いが受け継がれ、差別のない未来の一歩だなと感じました。

今回の講習に参加して、部落問題について知ってはいましたが、今なお苦しんでる方々がいらっしゃる事にとても胸が痛みました。
この問題は根拠のない情報を捉える側の勝手な解釈で起きています。


『溢れかえる情報の見極めに気をつけること』

『良くない!と思う事には一度立ち止まって考えてみること』で、差別のない社会に繋がるという事を学びました。

 
全ての情報をチェックする事は簡単ではありませんが、立ち止まって今一度考えてみる事からはじめてみようと思います。
その行動が、子ども達の明るい未来に繋がり、どの子も自分らしく、自由な選択が出来る社会になる信じています。

 

 


2023(令和5)年度 第2回PTA実行委員会報告

2023年07月10日 | PTA役員会

とどろみの森学園PTAの皆様いつもPTA活動にご協力頂きありがとうございます。

第2回PTA実行委員会(7月7日開催)のご報告をいたします。

〇報告事項(予定含む)

【連 P 関係】(外副) 
    箕面まつり 9 月 30 日(土)10 月1日(日)実施予定

【守る会関係】(外副)
    社会を明るくする運動・統一活動 7月7日(金)登校時
      PTA 役員・地区委員・保体委員参加

【役員会】
◆会長より … 8月5日(土)ふれあい盆踊り大会の実施
         PTA 出店なし
       PTAを対象とした健康教室の開催について
 
◆外副より … 来年度の大人たちの学習会で3名寸劇に参加
 
◆会計より … PTA連絡協議会会費を納入済み
      1 学期のPTA活動出張費の請求がある方は、9 月24日までに領収書の添付メールを
      会計までお願いします。

【各委員会】
◆地区委員会 …旗当番は来年度に向けて年末まで人集め中

◆学級委員会 … 7/6 第2回「イキイキさわやかに学ぶ会」 
       ブログ準備中 ・・・2名参加

◆成人教育委員会 … PTA 新聞 ページ増となった件について
            8ページから 10 ページに変更
          二学期にフラワーアレンジメント講習会の予定

◆保体委員会 … 7月の統一活動日(報告) 6 名参加
        大人たちの学習会(予定) 5 名参加予定
        ふれあい盆踊り大会について(担当委員の動き)
            PTA 出店しないため無し
        運動会について

【学校から】
運動会について詳細説明
 10 月 21 日(土)1 年~6 年 8:00 登校・8:45~11:30 運動会・12:30 下校予定
           7 年~9 年 11:30 登校・12:30~2:30 運動会・15:00 下校予定

◆内副より … 今後の実行委員会について(予定日:9/29・11/10・2/9・3/15) 
 
  <次回実行委員会 9月 29 日(金)18:30 ~ 。Zoom 参加可 (役員会 18:00 ~)


2023(令和5)年度 第1回PTA実行委員会報告

2023年06月19日 | 実行委員会

PTA通信


とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。                                        一年間ご協力の程よろしくお願いいたします。
PTA活動のご報告につきましては、この「とどろみの森学園PTA通信」でご報告させていただきます。
それでは、今年度第1回PTA実行委員会(6月16日開催)の報告をいたします。

○報告事項(予定含む)

【連P関係】 連P→箕面市PTA連絡協議会

    1.6月27日連P報告(会長さん)

         関係資料当日配布 無し

  2.「イキイキさわやかに学ぶ会」学習会について

         学級委員より2名以上選出 (計6回・6~12月) 午前10時~12時

    第1回 2023年6月15日(木)  オンライン(らいとぴあ21)  学級委員3名参加

        テーマ 『人権について』

    第2回 2023年7月6日(木)  オンライン(らいとぴあ21)

        テーマ 『部落問題について』

    第3回 2023年9月7日(木)  オンライン(ライフプラザ)

        テーマ 『家庭での性教育について』

    第4回 2023年10月17日(火)  調整中(ライフプラザ)

        テーマ 『パラアスリートから学ぶ生き方』

    第5回 2023年11月中  オンライン(らいとぴあ21)

        テーマ 『ジェンダー平等・子どもの人権について』

    第6回 2023年12月9日(土)  市内各地

        第36回みのお市民人権フォーラム

【守る会関係】5月12日(金)19:00~ 会議室

   1.危険個所・問題個所点検活動 5月27日実施

   2.市内一斉・地域清掃の日 6月11日  雨天のため中止

   3.第72回「社会を明るくする運動」統一活動日 7月7日(金)午前7時55分~8時35分

   4.「箕面の子供を育てる大人たちの学習会」7月8日(土)午後2時~4時 箕面文化芸術劇場 大ホール

   5.各団体の活動報告、連絡事項

        ・ふれあい盆踊り大会について 8月5日(土)

【その他連絡事項】

【役員会】

   *PTA室、地域開放室の運用について

   *PTAブログについて・・・廃止してトモリンクスに移行してはどうか

   *PTA発信の印刷、配布物について

   *PTAからのライデンメール発信について

   *あいさつ運動(7月・12月)の担当について・・・7月7日(金)、12月1日(金)

   *PTA活動出張費などの請求について・・・LINEのPDFを活用

   *その他

【各委員会】

  ♦学級委員会

     学級懇談会は今後廃止、学習会に年6回出席

     全学年にプレゼントを廃止し卒業生のみに卒業記念品を贈呈する

  ♦成人教育委員会

     新聞作成について・・・年2回発行、昨年度と同様に竹中印刷さん

     講習会の企画の進捗状況について・・・二学期にフラワーアレンジメント講習会の予定

  ♦保体委員会

     給食検討委員会について・・・5月16日(火)2名参加

  ♦地区委員会

     来年度の旗当番について・・・地区によって一人当たりの回数に差があるので、福祉会

                   に依頼して不公平感を減らしていきたい

  ♦その他 

     PTA負担軽減を含むPTA改革について・・・実行委員会・LINEで今後も協議

【学校から】

【実行委員会年間予定】 

 第2回7月7日(金)18:30~(役員会18:00~)

 第3回以降9/29.11/10.2/9.3/15の予定


2023(令和5)年度 第1回イキイキさわやかに学ぶ会 人権について考えよう

2023年06月16日 | 学級委員会

日時:2023年6月15日(木)10:00~12:00

テーマ:人権について考えよう~’’ふつう‛‛の日常から一歩深めて考える人権~

講師:栗本敦子 氏(Facilitator’s LABO)


第一回イキイキさわやかに学ぶ会では、講師の栗本敦子さんに、
「人権について考えよう ふつうの日常から一歩深めて考える」をテーマに講習会をしていただきました。

最初はグループに分かれて、グループワークを行いました。
議題は【宇宙人がやってきた】を例に、人間だと分かってもらうには、どんな情報を提供すればいいか、意見を出し合いました。

•言葉を話す
•おしゃれをする
•料理をする
•歩く
•走る
•字を書く
•笑う
•お金を使う
•乗り物を運転する
•機械、道具を使う

など、各グループ20個ほどの項目をあげました。


この中から全ての人間に当てはまり、動物等はしないものはあるのか、考えてみました。

•人間は言葉を話す
•でも誰しもが話せるわけではない
•乗り物を運転できる
•乗り物を運転できない人もいる

というように、全ての人間だけができるものというのはあまりありませんでした。



次に「相手の人権を尊重する」ことについて

相手の人権を尊重することは、相手を好きになる、仲良くするという事ではなく、その人の権利を尊重する事だと学びました。
思いやりのように、与えたり与えられたりするものではなく、人権は無条件に自分が持っているものとおっしゃっていたのが印象的でした。


最後に、この「ふつう」どう思う?について

いくつかの会話を例に「ふつう」はどういう意味、意図で使われているのかを話し合いました。

•ふつうだから全然気づかなかった‥
•ふつうの学校だと‥
•ふつうに就職したいなら‥

会話の例に出てきた「ふつう」という言葉です。
この例文の会話を聞いて、私自身も何気なく使っている「ふつう」が多くありました。

この「ふつう」には、
どんな意味、意図があるのか
•多数派、平均、常識
•正しいと思っている
•無意識に使っている

この「ふつう」にはどんな危険があるのか
•自分にとっての常識
•少数派を否定してしまう
•結果的に排除してしまう

と考えられます。
そして、「無意識」こそがカギだそうです。
多数派が「ふつう」であり、正しいわけではない。

無意識で使っている「ふつう」「あたりまえ」が相手や周りの人の「ふつう」では必ずしもないという事を改めて感じました。


多様な人がいる事を前提に、多数派が「正しい」わけではない、自分の「ふつう」「あたりまえ」を問い直す事が大切だと学ぶとても貴重な機会となりました。


箕面市学校給食献立検討委員会

2023年05月27日 | PTA役員会

5月16日、箕面市学校給食献立検討委員会が開催されました。

今回は令和4年度3学期分の献立についてのお話があり、

教育委員会の方々、栄養士の方々、そして当番校の私達保護者で意見交換が行われています。

 

いちばん多かった意見が、「子供は揚げパンをもっと食べたいと言っている」といったものでした。

現在、箕面市の給食は「完全米飯給食」で、「低アレルゲン献立」を実施しています。

パンを主食としない理由はアレルギーの問題だけでなく、箕面市が掲げる目標として「お米をたくさん食べよう」という項目があり、その為でもあるとおっしゃっていました。

 

そして毎年3学期の給食では、箕面市の小学6年生が考えた献立がいくつか採用され、実際に給食として提供されます。

この取り組みはもう10年以上前から続いているそうで、子供ならではの発想に毎回驚かされると栄養士さんはおっしゃっていました。「とどろみの香りすまし汁」「坦々フォー」「治部煮」など、定番メニューになったものもいくつかあるそうです。

 

栄養士さんの方々は、子供達に喜んで食べてもらえるよう常に工夫しているとおっしゃっていました。

美味しくて、安全で、栄養たっぷりの給食を毎日提供してくださる事に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。これからは献立表や食育便りを大切に読み、日々の食事作りにも生かしていきたいと思いました。


青色防犯パトロール講習会に参加しました。

2023年05月16日 | PTA役員会

2023年5月13日(土)11:00〜 箕面文化会館1F

箕面市青少年を守る会連絡協議会 青色防犯パトロール講習会に参加して来ました。

昼間に青色のランプをつけてゆっくり走行してパトロールしている車をご覧になられた事があると思います。

校区の守る会の方がボランティアで犯罪・事故防止や、犯罪抑止機能を向上させる目的等で活動されてます。

講習会は1時間程あり、そのうち30分はDVDでどんなコースをパトロールするのか、どういったところを注意深くパトロールするのかや、地域の子供達、大人達とのコミュニュケーションを取ることによって犯罪を未然に防ぐといった内容でした。

後の30分は箕面市教育委員会事務局の方が市公用車を活用した青色防犯パトロール活動についてお話してくださいました。

子供達や住んでいる街の安全を守っていくのには必要不可欠な活動だと思います。

皆さんも地域の防犯等に協力していきましょう。

 


2023年度オール委員会

2023年04月24日 | PTA役員会

4月22日(土)に10:00~4委員(学級・成人教育・保健体育・地区)一斉にオール委員会を開催しました。多くの方々がご都合を合わせて頂きありがとうございました。委員長決めから始まり、各担当決めの際も円滑に進んだと思います。参加して頂いた方はもちろん欠席の方もご協力誠にありがとうございました。

2023年度の委員に選出された皆様、1年間楽しい活動が行えるよう皆様で協力して1年間頑張りましょう!

また2022年度の委員の皆様、1年間お疲れ様でした。そして多大なるご協力、誠にありがとうございました。


2023年度 委員選出

2023年04月16日 | PTA役員会

新学期が始まりましたが、お子さまは新しい学校生活に慣れましたでしょうか。

今年度も委員選出がアンケート及びくじびきにて行われました。

今年度は9年生が2巡目となり、また皆様協力的な回答が多く、役員一同感謝申し上げます。

委員の選出は4月15日(土)AM9:30よりPTA室にて行いました。

ご提出頂きましたアンケートをもとに9年生から順番にくじを引かせて頂きました。

委員となられました皆様には、お子様を通じてオール委員会の案内を水色の封筒でお渡し致します。

お手元に届いた方は、内容の確認をお願い致します。