とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

PTA通信3月号

2011年03月12日 | 実行委員会

とどろみ幼小中PTA通信

2011年3月号

 

6年生、9年生のみなさん、卒業おめでとうございます。

そして幼稚園もいよいよ閉園。たくさんの思い出を胸に、お別れの季節がやってきました。

 

箕面市PTA連絡協議会

 警備員さんが来年度以降も継続することが決まりました。

 小学校単独の警備員としてではなく、校区の幼稚園・保育所もパトロール範囲になります。校務員・園務員さんたちも、警備員さんと同じ服を着用します。

 

携帯電話の「フィルタリング100%宣言」

 子どもたちが携帯がらみの犯罪に巻き込まれるケースが増加しています。保護者のみなさんに、正しい知識と意識を持っていただきたいと思います。

 

成人教育委員会

 新聞3月号を配布いたしました。ぜひご覧ください。

保健体育委員会

献立作成委員会に出席しました。

 

学年委員会

性教育講演会のアンケートから(要約)

性犯罪や性暴力の現実を知り、勉強になった。

子どもに安心して話せると思った。

子どものうちから正しい知識をもつことの大切さを知った。

ぜひ子どもたちにも授業を受けさせたい。

 

地区委員会

・来年度の役員が無事決定いたしました!

新役員のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

来年度からココが変わります!

     「学年委員」が「学級委員」になります。それに伴い成人委員、保体委員も各学級からお一人出ていただくことになります。

     慶弔費について、児童、生徒、会員、職員が死亡した場合、5000円の香料を支出します。

 

幼 稚 園 か ら

昭和49年(1974年)西南幼稚園分園時代を経て、昭和51年(1976年)とどろみ幼稚園からの歴史を閉じることになりました。これまでの地域の皆様方のご協力に対して感謝いたします。

3/22() 卒園式

 3/24() 修了式

 3/25() 閉園式・・・10時より アリーナにて

2/14から2/17までインフルエンザにより閉園しました。

 

校長先生から

・「(仮称)アクションプラン」作りについて

今年度までの文部科学省の3年間にわたる研究開発を振り返り、来年度はその後の本校の教育計画を決めていく「(仮称)アクションプラン」作りの1年間にして、全ての面でゼロベースからの検討・議論を重ね、その際PTA及び地域、学校協議会などからも意見を求めたいと考えています。

・来年度からの小学校学習指導要領改訂について

来年度からの小学校学習指導要領改訂に伴い授業時数が増加します。

 

次回 実行委員会は、4月2日(土)10:30~です。

 

『とどろみの森学園PTA通信 3月号』(PDF)