7月4日10:00~12:00 場所 グリーンホール 2名参加しました。
テーマはA)学級委員の仕事内容 B)親睦会の内容 C)委員選出について D)その他 提案のあったもの、困っている・聞いてみたい事
交流会では、幼・小・中のグループに分かれて話し合い、本校からは中学の学級委員が出席しましたので、中学校グループでの交流となりました。
各中学校とも学級委員の在り方は様々でした。共通する事柄や独自の仕方がありましたが、その中であげられたものをまとめて報告いたします。
A)仕事内容について
・ベルマーク集め ・クリーン作戦 ・親睦会 ・委員選出 ・文化祭の準備 ・植樹 ・エプロン点検 ・広報 ・連絡網管理 ・学習懇談会 ・卒業記念品準備
B)親睦会の内容
・予算-100~350円/保護者1人
-10,000円/1クラス/年間
・親子でゲームやクッキング(調理室) ・ジュースやお菓子で茶話会(親のみ) ・ヨガ教室(親のみ)
C)委員選出
・委員数は1クラス1~2名 立候補については学校から用紙が配られる。推薦も可。
立候補がない場合はくじ引き。先生がくじ引きをする学校もある。
・1子1回は委員になる。また、委員に限らず、1子1回以上何らかの仕事をする。⇒PCで管理している。
D)その他
〈卒業記念には何を選んでいるか〉
・辞書・・・名前を入れるかどうか。メーカーによれば無料で名前入れあり。
・電子辞書・・・予算的に機能が限られる。
・図書カード ・タオル ・文具
〈文化祭はどのようなことをするか〉
・地域の方からの趣味の作品を展示する。 ・生徒会が中心となり、ハーブティ喫茶などの模擬店などをする。
・ビンゴ ・父兄・・・親父バンド、コーラス隊 ・スタンプラリーですべて回るようにする。
〈定例会の回数〉
・毎月第3水曜日 ・学期に1回 ・担当グループで集まる。 ・不定期で案件がある時に集まる。
〈学習懇談会のテーマ〉
・年3回、カウンセラーによる「思春期講座」 ・「子どもに失敗させていますか?」というテーマで身近な方に公演してもらう。
・「家族で語る性教育」専門家による講演。 ・携帯電話絡みの犯罪を警察関係者講演してもらう。
以上が主に学級委員交流会での意見交換の内容となっております。
学校によって方針は様々ですが、共通していることもたくさん見受けられました。
お互い参考になる部分があり、たいへん勉強になります。本校よりも若い彩都の一貫校がどのような政策を執っていくのかも、興味深いです。
今回はテーマが設けられていましたが、前回はテーマがなく学級委員の困っていることや聞いてみたいことで討論されました。最初は多少緊張しますが、だんだん話が盛り上がってきますので、時間が足りないくらいです。
幼・小・中と各グループに分かれますので、できることなら小・中各グループに参加してもよいかもしれないです。