とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

第3回PTA実行委員会報告

2019年07月25日 | 実行委員会

PTA通信

 

子供たちが心待ちにしていた夏休みが始まりました。

熱中症やケガなどに気を付けて、すてきな夏休みをお過ごしください。

それでは、第3回PTA実行委員会(7月12日開催)の報告をいたします。

 

(1)  箕面市PTA連絡協議会より

  副会長会 7月9日(火)10:00~ グリーンホール2階 大会議室

  会長会  同日     19:00~ 同場所

 ①  第58回箕面市PTA大会について

 ・前回から議論されておりましたが、開催決定しました。(1月開催予定)

 ・次年度役員候補と今年度役員の交流を目的に、各校のPTA運営に実際に役立つ内容に

  しようということで、分科会とワークショップの実施になりました。

 ・ワークショップについては、子供同伴にしやすくする為、幼稚園や低学年向けのお祭りネタ

  や科学実験ネタなどの意見が出ています。

 ・NPO法人ハンモックPTA応援団と連Pの共催という形になります。 

 ②  各単位PTAの相談事について(会長会案件)

   とどろみからは

    ①運動会でのカメラ席の件について

    ②PTA委員ができない方への対応について(委員以外に何かできないか)

     の2点を相談しました。

 ③  その他連絡事項

 ・8月の全日本PTA大会の支払いについて

 ・WBGT値(暑さ指数)の市内2か所の測定について

  とどろみの森学園、中小学校の2か所で測定。

 ・「広報紙づくり講習会」開催について(府P)

   7月13日(土)開催。

(2)  守る会関係

 ・第3回予定 7月18日(木) 19:30~ とどろみの森学園会議室にて

 ・9月6日(金)登校時の見守り活動(7:50~)予定

 ・9月6日(金)参観・学級懇談会後に講演会予定

   プレイルームにて。決まり次第案内をお配りします。

(3)  その他連絡事項

 ①  学校給食会理事会

 ・7月1日(月) 10:00~

 ・学校給食の決算報告と予算案について

  10月からの消費税増税に伴い、来年度から給食費が値上げされることになると思います。

 ② 学校協議会

 ・橋本校長より、一学期を振り返って、

  学ぶ力、認め合う力、かがやく未来を創造する学校という目標を踏まえて、子供・学校・

  仲間・地域・保護者が繋がって子供たちを見守っていこうというお話をしていただきました。

 ・いじめの定義についての話、中央公園でのボヤ、マムシ公園でゴミが散乱している等の

  話があり、保護者と地域とで見守っていく必要があります。

 ・運動会は2か月という短い練習期間でしたが、一年生もよく頑張っていました。

 ・箕面市教育委員会より → 学校前の交差点で事故が続いています。(3件発生)

  いずれも右折で学校に入ってくる車による事故なので、原則左折で入ってくださいとのこと。

 ・人数が増えてきた中で小中合同の運動会を続けていることは凄い。

  スーパーが出来たりして不安なこともありますが、地域と学校の繋がりを大切に 

  見守っていく環境を皆で作っていけたらと思います。

 ③ 止々呂美ふれあい盆踊り大会

 ・8月10日(土) 午後7時30分~午後10時  スノーピーク自然館にて

           模擬店(夜店)は午後7時~

        ※ 雨天の場合:8月11日(日)に延期

    PTAからも出店します。スーパーボールすくいと、わなげです。 

 ・8月2日(金) 盆踊り練習 とどろみの森学園アリーナ 19:30~ 

 ④ 1学期分領収書について

   1学期分と夏休み中の活動で出ました費用につきましては、次回の実行委員9月に持参して

   いただきますようお願いします。

   運動会の義援金→平成30年豪雨の災害へ義援金として寄付しました。(12,110円)

 ⑤ 回覧物・配布物

   特になし。

(4)  役員会

 ① 新PTA室の利用方法

  先日引越しを終え、西館の3階に移りました。

 ・平日(月~金)の9:00~16:50までです。

  この時間以外は地域開放室を利用してください(予約が必要)。

 ・PTA室前のカレンダーボードにて予約。

  鍵は校務センター入ってすぐ左側のキャビネットにかけてあるので一声かけて持ち出す。

  使用者記録表に必要事項記入。

 ・PTA室の使い方、地域開放室の使い方は別紙を参照してください。

 ② PTAソフトボールについて

 ・第一回実行委員会に出席。去年から1チーム増えて14チーム参加予定

 ・夏休み明けに参加者募集、8月末にチーム編成を検討し出場チーム数を決定(9/13締切)

 ・お昼は各自持参してください。屋台はありますが量に限りがあります。

 ③ 夏季休業中等の学校施設開放事業の実施方針について

 ・暑さ対策として以下の方針を定めます(7/22~9/16)

 ・昼間の活動(8:00~17:00)

   屋外での活動:WBGTの数値が28℃以上の時は使用禁止

   体育館での活動:WBGTの数値が28℃以上の時はずっとエアコンをつける

 ・夜間の活動

   屋外での活動:WBGTの数値が28℃以上の時は使用禁止

   体育館での活動:利用者の判断に任せるが、原則エアコンはつけてください。

 ④ その他

 ・7月16日(火) 10:00~ 献血打ち合わせ

 ・文化フェスタについて

  ・受付は役員4人で行う。手薄の時間帯は委員長さんに手伝ってもらう。

  ・演目中は出入り禁止を徹底する。

(5)  各委員会

 ① 学級委員会

 ・7月12日(金) 第2回イキイキさわやかに学ぶ会に5名参加しました。

 ・7月13日(土) 大人たちの学習会に2名参加予定。

 ・学年懇親会について

  ・懇親会の保護者へのお茶などは必要ないですか?

    → 今年は子供たちに景品を渡すという形で考えています。

  ・景品代の余りを懇親会の備品代に充ててよいか?

    → 上限を決めてもらって対応(人数×150円。+α無し)

 ② 成人教育委員会

 ・講習班

  ①校内講習会

    7月1日(水)「セルフ骨盤矯正エクササイズ」講習会開催

    14名参加。役員8名含め計22名

  ②大人の社会見学

    9月24日(火)開催予定 9:00出発 → 14:45着

    神戸酒心館(見学、利き酒、買い物)

     →神戸ベイシェラトン(ランチバイキング、買い物)

    定員45名  料金:3,000円/人  貸切バス代・交通費・その他:PTA負担

    来週の金曜日が募集締め切り

 ・新聞班

  ①第1号PTA新聞発行

    8月26日(月) 2学期の始めに配布予定。

  ②次年度予算額について

    児童・生徒の増加により増刷が見込まれる(昨年までは700部→今年720部)

    次年度よりデザイン料が加算されるため、1万~2万の増額を希望

    次回 3月発行予定です。

 ③ 保体委員会

 ・7月13日(土) 大人たちの学習会に3名出席予定

 ・スポーツイベント 8/31(土) → 11/30(土)に変更します。

   19:00~21:00 アリーナにて

   バレーボールはハードルが高く、しっぽとりを検討中

 ・10月ごろに講師を迎えて講習

 ④ 地区委員会

 ・7月13日(土) 大人たちの学習会に3名出席予定

(6)  学校から

 ・期末テストが終わって懇談の時期に入っております。

 ・防犯教室(6~9年)を行いました。内容は、万引きはダメ、たばこはダメ、

  クスリには手を出してはいけない、などの話です。

  箕面警察の少年係の警部補さんに来ていただき、お話をしてもらいました。

 ・7月13日、午前中にとどろみクッキングを行います。ピザ、カボチャのスープ、ゼリー

  を作るそうです。午後からは大人たちの学習会が行われます。

 ・給食棟の拡張工事が7月13日~3月末まで行われます。フェンスが張られるので駐車場が

  狭くなります。

 ・WBGT(暑さ指数)について、現段階では大阪府の測定値を使っています。

  7月22日からは、とどろみの森学園と中小学校の測定値の基準になります。

  8:00・9:00・10:00 の3回配信されます。

 ・夏休みのプールについて、8:45~9:30の1コマで実施しますが、暑さ指数により

  実施を判断します。

  8:00に28℃を超えている場合は、中止し、ライデンメールを配信します。

  9:00に28℃を超えている場合は、その時点で中止します。

 ・小学校の学習会は実施しません。中学校は実施します。

 

次回実行委員会 9月27日(金)19:30分から会議室にて開催(役員会は19:00から)


最新の画像もっと見る