3月に入りました。
寒さもあと一息です。体調に気を付けて元気な春を過ごしたいですね。
それでは、第9回PTA実行委員会(2月24日開催)の報告をいたします。
【 箕面市PTA連絡協議会より 】
1.平成29年度箕面市PTA連絡協議会役員事務分担について
役員の事務分担についてお話がありました。
2.第55回箕面市PTA大会について
参加人数は221名でした。後日、報告書を配布します。
3.大阪府PTA協議会「広報紙コンクール」について
平成28年4月から平成29年3月末までに発行された全広報紙が対象です。
応募締切日は3月27日(月曜日)です。
4.義援金について
文化フェスタと運動会の時にご協力いたいた地震義援金を3月末までに入金します。
5.大阪府PTA協議会「平成29年度総合保障制度」について
4月に申込書が学校から配布されます。
6.箕面青年会議所50周年記念事業「ありがとうの力」について
3月16日(木曜日)午後7時25分から箕面文化交流センターで開催されます。
7.春の交通安全運動について
実施期間は、4月6日(木曜日)から4月15日(土曜日)です。
初日の4月6日(木曜日)午前7時30分から、阪急箕面駅前などで交通安全街頭啓発を行います。
8.保護者を対象とした健康教室の開催について
学校で健康に関する教室を開催する場合、年1回無料で講師の派遣を箕面市健康福祉部に申し込むことができます。対象期間は5月から平成30年3月までの平日です。
【 役員会より 】
1.第62回大阪府PTA研究大会について
1月14日(土曜日)に開催され、1名の役員が参加しました。
2.全市一斉総合防災訓練について
事前レクチャー(1月14日実施)に、3名の役員と1名の地区委員が参加しました。
防災訓練(1月17日実施)に、役員を含めて23名のかたが参加しました。
訓練では、炊き出しを行ったり煙体験ハウスを設置しました。
3.大阪府PTA協議会主催「生活指導委員会研修会」について
1月21日(土曜日)に開催され、4名の役員が参加しました。
4.PTA臨時総会について
1月23日(月曜日)に開催されました。PTA規約において、副会長の定数を2名から3名へ変更することが承認されました。
5.第55回箕面市PTA大会について
本校からは、役員を含めて8名が参加しました。
6.とどろみの森学園開校10周年記念事業実行委員会について
第2回実行委員会(1月31日開催)に、5名の役員と本校同窓会会長が出席しました。
7.止々呂美小地区防災委員会役員会について
2月21日(火曜日)に開催され、1名の役員が出席しました。
8.PTA細則について
PTA規約改正に伴い、PTA細則において副会長の役員定数に係る部分の改正を提案したところ、承認されました。
9.平成29年度PTA総会資料について
次回実行委員会までに、各委員会の委員長は総会資料を提出してください。
10.会計より
3学期のPTA活動費の請求は、3月17日(金曜日)までに請求用紙を会計に提出してください。
【 成人教育委員会より 】
1.ブリザーブドフラワーを使ったクラフト製作の講習会(2月7日開催)に、23名のかたが参加しました。
2.PTA新聞第2号を3月下旬に発行する予定です。
【 保健体育委員会より 】
1.献立作成委員会(2月21日開催)に、2名の委員が参加しました。
2.3月4日(土曜日)開催のとどろみクッキングに5名の委員が参加予定です。
3.3月24日(金曜日)実施のエプロンチェックに5名の委員が参加予定です。
4.反省会(2月16日開催)に12名の委員が参加しました。
5.給食懇談会(2月20日開催)に委員長が参加しました。給食委託先のかたから、給食の内容などについて話を聞きました。
【 地区委員会より 】
1.3月2日(木曜日)に、登校班編成会議(森町地区)を実施する予定です。
【 学校より 】
1.新1年生の体験入学が先日ありました。1年生と3年生が学校を案内してくれました。
2.3月14日(火曜日)に卒業式があります。
また、3月22日(水曜日)に、二分の一成人式(4年生)と修了宣言式(7年生)と前中期ブロック修了式(4年生・7年生)があります。
3.1月下旬にインフルエンザによる学級閉鎖が多くありましたが、今は終息しています。
4.今まで宿泊行事にカメラマンは同行していませんでしたが、今後は同行して写真を撮影します。それらの写真を希望者に販売します。
○次回実行委員会は4月7日(金曜日)午後7時30分からです。(役員会は午後7時から)
寒さもあと一息です。体調に気を付けて元気な春を過ごしたいですね。
それでは、第9回PTA実行委員会(2月24日開催)の報告をいたします。
【 箕面市PTA連絡協議会より 】
1.平成29年度箕面市PTA連絡協議会役員事務分担について
役員の事務分担についてお話がありました。
2.第55回箕面市PTA大会について
参加人数は221名でした。後日、報告書を配布します。
3.大阪府PTA協議会「広報紙コンクール」について
平成28年4月から平成29年3月末までに発行された全広報紙が対象です。
応募締切日は3月27日(月曜日)です。
4.義援金について
文化フェスタと運動会の時にご協力いたいた地震義援金を3月末までに入金します。
5.大阪府PTA協議会「平成29年度総合保障制度」について
4月に申込書が学校から配布されます。
6.箕面青年会議所50周年記念事業「ありがとうの力」について
3月16日(木曜日)午後7時25分から箕面文化交流センターで開催されます。
7.春の交通安全運動について
実施期間は、4月6日(木曜日)から4月15日(土曜日)です。
初日の4月6日(木曜日)午前7時30分から、阪急箕面駅前などで交通安全街頭啓発を行います。
8.保護者を対象とした健康教室の開催について
学校で健康に関する教室を開催する場合、年1回無料で講師の派遣を箕面市健康福祉部に申し込むことができます。対象期間は5月から平成30年3月までの平日です。
【 役員会より 】
1.第62回大阪府PTA研究大会について
1月14日(土曜日)に開催され、1名の役員が参加しました。
2.全市一斉総合防災訓練について
事前レクチャー(1月14日実施)に、3名の役員と1名の地区委員が参加しました。
防災訓練(1月17日実施)に、役員を含めて23名のかたが参加しました。
訓練では、炊き出しを行ったり煙体験ハウスを設置しました。
3.大阪府PTA協議会主催「生活指導委員会研修会」について
1月21日(土曜日)に開催され、4名の役員が参加しました。
4.PTA臨時総会について
1月23日(月曜日)に開催されました。PTA規約において、副会長の定数を2名から3名へ変更することが承認されました。
5.第55回箕面市PTA大会について
本校からは、役員を含めて8名が参加しました。
6.とどろみの森学園開校10周年記念事業実行委員会について
第2回実行委員会(1月31日開催)に、5名の役員と本校同窓会会長が出席しました。
7.止々呂美小地区防災委員会役員会について
2月21日(火曜日)に開催され、1名の役員が出席しました。
8.PTA細則について
PTA規約改正に伴い、PTA細則において副会長の役員定数に係る部分の改正を提案したところ、承認されました。
9.平成29年度PTA総会資料について
次回実行委員会までに、各委員会の委員長は総会資料を提出してください。
10.会計より
3学期のPTA活動費の請求は、3月17日(金曜日)までに請求用紙を会計に提出してください。
【 成人教育委員会より 】
1.ブリザーブドフラワーを使ったクラフト製作の講習会(2月7日開催)に、23名のかたが参加しました。
2.PTA新聞第2号を3月下旬に発行する予定です。
【 保健体育委員会より 】
1.献立作成委員会(2月21日開催)に、2名の委員が参加しました。
2.3月4日(土曜日)開催のとどろみクッキングに5名の委員が参加予定です。
3.3月24日(金曜日)実施のエプロンチェックに5名の委員が参加予定です。
4.反省会(2月16日開催)に12名の委員が参加しました。
5.給食懇談会(2月20日開催)に委員長が参加しました。給食委託先のかたから、給食の内容などについて話を聞きました。
【 地区委員会より 】
1.3月2日(木曜日)に、登校班編成会議(森町地区)を実施する予定です。
【 学校より 】
1.新1年生の体験入学が先日ありました。1年生と3年生が学校を案内してくれました。
2.3月14日(火曜日)に卒業式があります。
また、3月22日(水曜日)に、二分の一成人式(4年生)と修了宣言式(7年生)と前中期ブロック修了式(4年生・7年生)があります。
3.1月下旬にインフルエンザによる学級閉鎖が多くありましたが、今は終息しています。
4.今まで宿泊行事にカメラマンは同行していませんでしたが、今後は同行して写真を撮影します。それらの写真を希望者に販売します。
○次回実行委員会は4月7日(金曜日)午後7時30分からです。(役員会は午後7時から)