タワー型の扇風機って、見た目はスッキリで、収納も場所をとらなくていいんだけど、
ほこり取りとの戦い
でもこれをやらないと、扇風機つけたらクシャミ連発という状況になってしまいます
綿棒もたっくさん必要です。 百均のだからいいけどさ。
次に買う時はシンプルな羽のにしよう。
羽のないのを買える余裕があったらいいけどね~
当分はリフォーム赤字だからね~
タワー型の扇風機って、見た目はスッキリで、収納も場所をとらなくていいんだけど、
ほこり取りとの戦い
でもこれをやらないと、扇風機つけたらクシャミ連発という状況になってしまいます
綿棒もたっくさん必要です。 百均のだからいいけどさ。
次に買う時はシンプルな羽のにしよう。
羽のないのを買える余裕があったらいいけどね~
当分はリフォーム赤字だからね~
7月末にリフォームした洗面所。
一カ月後に、3か所ほど貼り合わせの境目が浮いてきているのを発見しました。
そして、なんで今までここに気付かなかったんだろうという模様のズレも。
アップになってるけど、実際は2mmくらい。
でも、見にきた職人さんもヘタな仕事だったことを自覚したみたいで、やり直してくれることに…
今日、また洗面台と洗濯機を移動しての大仕事となりました。
目立つところにつなぎ目がこないようにして、綺麗にしてもらったけど、
乾燥する季節になると、また違うところがはがれて隙間があかないか心配です
テレビで 花王 の特集を放送していた時に、「これ買わなきゃー」と思った
新製品のクイックルワイパーをgetしました。
新製品といっても、私が知らなかっただけで、ずっと前からあったのかもしれないけど…
今使っているものは、もう何年前から使っているかわからないくらい古くて、(どこのものかもわからない)
裏はツルリと平面。
でも今ってこんなになってるんですねー
このグルグルやわらかヘッドが床にフィットして、うず状だからほこりを中まで取り込んでくれ、
厚みも薄くなって狭いところもお掃除しやすいと…
こりゃあ、買うしかないでしょう
以前は、外から帰るとまず、床にたまったほこりをふき取ることが習慣だったのに、
ココロボ (お掃除ロボット) が来てからは、おまかせになっちゃってて。
そろそろバッテリーが古くなってきたココロボに代わり、自分でやらなくちゃと思っています。
遊びに来てくれたことのある方はわかると思うけど、時々会話に参加してくるココロボは、
お掃除力がイマイチになっても、居てもらいますけどね
最後の4連休、初日は注文していた本棚の組み立てをしました。
本はためない、すぐにBOOK OFFへと決心していたのに、たまる一方。
というのも、私が読む本は90%くらいがオットが買って読み終わったものです。
でも、私とオットでは通勤時間が違うし、(お互い本を読むのはほぼ電車の中なので)
私はイヤホンで音楽を聴くことも多いので、読む量がまるで追いつかないんです。
いつか仕事を辞めたら、ゆーっくり読破しましょう。
左側のスチールの棚には、パン・パッチワーク・花・アロマの本&楽譜が並んでいます。
夜は、母に 「焼き肉が食べたーい」 とリクエスト。
父へのお供えの花をおみやげに、たらふくご馳走になってきました
明日はパン教室とコーラスです。 お盆なのにねぇ。
何だか白すぎた浴室のアクセントになればと選んだ、ピンクの椅子と洗面器が届きました。
これが思っていたよりずっと淡い色で、あまりアクセントにはなっていません
セリアで見つけたフックにひっかけて乾かします。
今まで使っていたものは重くて、こんな釣り方はできなかったので、
色は今イチだったけど、まぁ良しです。 抗菌だし
さて、今日から4連休。
ホントなら涼しさを求めて、乗鞍へ行く予定だったんだけど、
リフォーム工事のため休暇を余分にとったオットが休みにくくなり、
節約もしなくちゃいけないし… と自粛することにしました。
暑いし、片付けもしたいし、たまった録画も見たいし、おまけに台風が来るらしいし・・・
自宅&近場生活を満喫することにします。
朝から百均へ 洗面台の収納用グッズを探しに行きました。
引き出しの縦×横×深さのサイズを書いたメモと、巻き尺を持って
無印良品のものでバチーッと揃えたいところだけど、
一割引きになる無印良品週間が 今度いつなのかわからないし、
持って帰ってくるのも大変だし
徒歩5分のセリアだったら、すぐに買い足しできるからね。
案の定、まだまだ検討の余地有りです。
それにしても、工事の間、一時 和室へ運んだ洗面所のものの量ったら・・・
よくこれだけ入ってたなって感じ。
バザーに出すもの、妹に使ってもらうもの、捨てるもの、と
少しは断捨離できました。
また明日からの仕事に向けて、少し伸びてきた白髪染めをしたいんだけど、
新しくなった壁や床をまた汚さないか、ヒヤヒヤものです
何だかイメージ通りにはならなかった浴室に比べると、洗面所はいい感じになって終わりました。
狭すぎてうまく写せないんだけど・・・
白から大変身した床も、まぁまあ違和感なしに仕上がりました。
新しい洗面台は、たっぷりの収納引き出しと
体重計を載せたまま引き出して測れる体重計収納と、
除菌ミストが付いてるところが お気に入りです。
この、見苦しい取扱説明シール、「はがさないで下さい」 って書いてあるんです
ムリにはがすと、糊残りして汚くなるんだって。
信じられないよね~
たくさんのインテリアブログ見させてもらったけど、
こんなの貼りっぱなしにしているのなんて、見たことない
TOTOに電話して聞いてみようかな。
新しいお風呂の入り初めには、お伊勢さんのお清め塩を入れました。
ほっカラリ床の威力、入浴後 数時間で実感しました
このお風呂を使うのも後何日・・・なんて思っている間に、
あれよあれよとリフォーム工事の日となりました。
とーーーっても感じのいい職人さんが3人。
朝9時から夕方5時過ぎまで、休憩もなしで工事してくれた浴室です。
掃除のしやすさを第一にしたかったので、壁の棚類はいっさいつけずにシンプルにしました。
白すぎて殺風景
よーく見るとこんな花柄なんですけどね。
こだわったホッカラリ床
以前の浴室が、壁はクリーム色なのに浴槽と床はグレー、カウンターは黒大理石柄というところが
気にいらなかったんだけど、このクリーム色が柔らかーい感じだったんだなーと、再発見しました。
今さらですが…
明日は洗面所です。洗濯機をいったん運び出さないといけないので、大変そう
洗面所の壁&床。
ようやく全部決めて、連絡しました。
来週の金・土と工事なので、ギリギリ一週間前。
どんなに気持ちが揺らいでも、もう変更不可能。
なので、自分のイメージと直感を信じて、出来上がりを楽しみにします。
壁も床も、たったの3年前にリフォームしたばかりのに、
はずしてしまう棚があったり、鏡のサイズが違ったりで、壁はやり直し必須。
床はこの際 一緒にやってもらおうということで、汚れの目立つ白から木目に変えます。
天井は今のままでよかったんだけど、お値段込みらしいので、それなら~ってことで。
もう一生 張り替えない覚悟で、汚さないよう気をつけなきゃ と思っています。
リフォームのきっかけは浴室の壁のこの亀裂です。
このマンションは、そんなにひどい地震は経験してないんだけど・・・
で、洗面所はこの際一緒にってことです。
その この際一緒に、の部分が以外にお高くて、って感じです。
今朝も盛り合わせパンを食べてから、
サンゲツのショールームに洗面所の壁と床を見に行ってきました。
混んでました。
こんなにたくさんの人が新築なりリフォームなり、大変だろうけど、
好きなのを選ぶって楽しいだろうなぁ。夢一杯だなぁと感じました。
我が家は洗面所だけだから、壁は白しか考えられないし、
アクセントカラーを入れる気もないので、パッと見は白一色、
でもよーく見ると葉っぱ柄ってのを選ぶだけなんだけど、白もいろいろだからねー。
だからもらったA4サイズのサンプルを帰ってから壁にあててみると、
ちょっと黄色かったりグレーっぽかったり、めざす明る~い白に一番近いのは、
葉っぱ柄でなく、可愛いすぎるけど とりあえずもらってきた花柄でした。
家中、花柄だらけになるのもなー。 また明日 違う時間帯で見てみたら印象が変わるかも。
床のサンプルももらってきたのを実際に置いてみると なんだか違う…
木曜日までに決めないといけないんだけど…
私ってこういう事で胃が痛くなるんです。 ストレスは胃痛の敵だからチャチャッと決めよう