今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

プリトビチェに向かう途中 (クロアチア)

2015-05-22 18:51:04 | 2015 クロアチア

スロベニアから またクロアチアに入り、プリトビチェに向かう道で、

ツアーの行程にはない所で、バスが一時停車してくれました。

1991年から始まった独立戦争の時の、銃弾の痕です。たった14年前。

この辺りは、あえて補修せずに、野外博物館のようにして残してあるそうです。

 

そしてまた30分ほど進むと、水車の力で小麦をひいているという、

こんなのどかな集落もありました。

コメント

ポストイナ (スロベニア)

2015-05-21 22:10:24 | 2015 クロアチア

この旅行の中で3番目くらいに期待していたポストイナ鍾乳洞

長さ27㎞という ヨーロッパ最大の大きさで、まずはトロッコに乗って2㎞ほど疾走。

まるでテーマパークの乗り物のようでした。

その後、約1.7㎞のハイライト部分を イヤホンガイドの説明を聞きながら歩きます。

 

日本の秋芳洞に行ったのはすごい昔なので、あまり記憶にないんだけど、

比較にならないスケールです。 でも、世界遺産ではないんです。

手すりとか、すべりにくい通路とか、いろいろ手を加えられているから・・・

でも、そのおかげで、たくさんの人が安全に この自然の脅威を目にすることができるんだから、

世界遺産かどうかなんて、全然関係ない

コメント

リュブリャナ (スロベニア)

2015-05-20 21:04:22 | 2015 クロアチア

スロベニアの政治・経済の中心地らしいけど、どこをとっても観光地

◎リュブリャナ城

 

 

◎竜の橋

竜アップで

 

◎街の様子

   

   

 

日本食店発見!!                       新鮮ミルクの自動販売機

 

自由時間に リュブリャニツァ川を遊覧するボートに乗りました

 

 

縮小バージョンがボケるのは、縦横の比率がおかしいのかも・・・

研究します

コメント

ブレッド (スロベニア)

2015-05-19 22:30:13 | 2015 クロアチア

クロアチアから北へ上がり、お隣の国 スロベニアのブレッド湖へ

絵ハガキの定番のような美しい町です。

 

◎ブレッド湖

 湖に浮かぶ小島にある聖マリア教会には、手こぎボートに乗って、石段を登って行きます。

  

◎聖マリア教会

 願いがかなうという鐘を鳴らしましたが、重いロープを引っ張るのに精一杯で、

 何にもお願いしなかったことに、後で気づきました。

   

◎ブレッド城

 残念ながら改修中

 

 ここから見るブレッド湖&聖マリア教会もステキ

◎街の様子

 

◎豚のベチェンカ(ローストポーク)

コメント

ザグレブ (クロアチア) 

2015-05-18 23:50:47 | 2015 クロアチア

ザグレブはクロアチアの首都です。

この日、メーデーでほとんどのお店がクローズ。

人通りも観光客ばかりで、現地の人が少なくひっそりしていました。

 

◎聖マリア被昇天大聖堂

  

 ◎聖マルコ教会

 ◎イエラチッチ広場

◎街の様子

   

  

◎ザグレブ風カツレツ 

 

縮小した写真がボケますね~

 

コメント

パプリカとチーズのパン

2015-05-17 20:37:57 | パン

ちょぅど一年前に単発講座で習ったレシピ

復習するのに一年かかるとは・・・・・

オレンジ・黄・赤のパプリカと緑のピーマン 1㎝角切りを入れたカラフルな生地

チーズは成型の時に中心に巻き込みます。

 

写真ではわからないけど、結構大きいんです。

6個で食パン1斤分の生地だから。

ちょうど焼いてるところへ妹が来たので、おすそわけ~

コメント

あっという間の1週間

2015-05-17 02:06:59 | ベランダと室内の植物たち

帰ってから1週間過ぎました。

仕事とパン教室、

いよいよ機種を決めて買い替えを決意した ガスレンジ&レンジフードの工事日のやりとり、

     ⇒土日は混んでるとのことで6月になりました。

住友銀行から何度もかかってくる電話の対応

     ⇒銀行での年金保険の申し込みは見送ることにしました。

      たくさん資料いただいけど、じっくり検討する間がなく、あまり魅力もなかったので。

と、いろいろ追われて 疲れがちっともとれません

記憶の新しいうちに、膨大な写真からのベスト版づくりをしなくちゃと焦っています。

 

ベランダのバラ3種、旅行中に咲いて待っていてくれました。

コメント

りんご種のクロワッサン&クイニーアマン

2015-05-16 23:56:11 | 教室パン

天然酵母ハイセミナー

すりおろしりんごから種起こしします。

でも、クロワッサン生地はバターたっぷりなので バターに負けて りんごの香りは感じられません

同じりんご種で、ウオールナッツを入れたマフィンも。

クリームチーズとりんごのスライスをはさんで、はちみつをタラリとかけて試食にいただきました。

なかなか絶妙な組み合わせでした。

コメント

香ばし亜麻仁のフォカッチャ&タラッリ

2015-05-11 21:46:15 | 教室パン

さくらんぼ講座Ⅵ 3回目

今まであまり時差ボケというものを感じなかったんだけど、

昨夜は夜中の3時過ぎても眠れなくて、今日一日朦朧と過ごしました。

パン教室でもたぶんほとんど しゃべらず・・・

身体に良いこと尽くしの必須脂肪酸の亜麻仁が入ったフオカッチャ。

フワフワで美味しいので、ぜひまた作りたいレシピの一つです。

タラッリとはイタリア南部の伝統的な固焼きパンだそう。

黒こしょう味とチーズ味の2種です。

  

今週は長いなぁ。やっと一日終わりました。

遊んで来て疲れたんだから文句言えませんが

コメント

昨夜 戻りました

2015-05-10 21:44:52 | 2015 クロアチア

帰りの飛行機が2時間遅れたこと以外、

テロや事故はおろか、病気・ケガもせず、スリにも遭わず、無事帰ってきました

スロヴェニア→クロアチア→ボスニア・ヘルツェゴヴィナと回るコースでは、

国境あたりで、「注意してください」との外務省からの勧告が出ていましたが、

どこも平和で、欧米からの観光客が一杯でした。 もちろんC国&K国からもね。

お天気にも恵まれ、撮った写真は、3台のカメラで約2700枚

整理には当分かかりそうです。

  

最初に添乗員さんからの、「このツアーを選んで参加する人は、

海外旅行が初めてという人はいなくて、旅慣れた人ばかり・・・」の言葉通り、

年3回位行くという夫婦や、

一人でレンタカーでグランドキャニオンを回ったという一人参加のお姉さんや、

次にどこへ行くかもう予約済みの人や、

ホントに「ハァ~~~ッ」というメンバーで、

団塊世代の優雅さと元気さを思い知らされました。

  

おみやげ達~

 左手前のスイス系のは、スーパーで特売だったので、自分用です

 

明日は早速の早出&パン教室

いきなり日常です~~~

コメント