THE INFORMER 三秒間の死角
を観ました。
FBI、マフィア、NY市警、刑務所の看守──
自分を取り巻くすべての組織から命を狙われるFBIの情報屋
絶体絶命の男が脱出を懸けた〈三秒間の死角〉とは?
自由の身と引き換えに、FBIの情報屋になったピート・コズロー(ジョエル・キナマン)は、最後の任務を迎える。潜入先のマフィアのボス“将軍”の麻薬取引現場にFBI捜査官ウィルコックス(ロザムンド・パイク)を導き、組織を一気に壊滅させるのだ。成功すれば、愛する妻(アナ・デ・アルマス)と幼い娘との幸せな暮らしが待っている。
ところが、取引現場でマフィアの仲間が取引相手を射殺してしまい、作戦は中止になってしまう。さらに、その取引相手が潜入捜査をしていたNY市警の警官だったことが判明する。NY市警の追跡をかわすため、将軍は仮釈放中のピートに、刑務所に戻って内部の麻薬取引を仕切れと命令する。断れば妻子の命が危ない。一方、ウィルコックスの上司モンゴメリー(クライヴ・オーウェン)も将軍の案に乗ってきた。刑務所内の取引を立証して将軍を葬れば、すぐに釈放させると言うのだ。
やむなく刑務所に舞い戻り、将軍の手先と麻薬組織を立ち上げつつ、FBIにリークする関係者を探り始めるピート。だがその頃、殺された警官の上司グレンズ(コモン)が、執念の捜査からピートにたどり着いていた。
そんな中、事態が急変。ある重大なトラブルから、ピートはFBIに切り捨てられ、マフィア、NY市警、刑務所の看守、自分を取り巻くすべての組織から命を狙われることに! 絶対絶命の崖っぷちで、ピートは気づく。唯一逃げられる一瞬の死角があることに──果たして、ピートの脱出劇の行方は?
アンドレア・ディ・ステファノ監督・脚本です。
前情報無く見に行きましたが、雰囲気的に通向けな予感はしていました。
観てみるとなかなかそんな感じで好きな人は好きと満足するようなしっかりと世界観やらジャンルでくくれるようなかなりハードボイルドな作品でした。
冒頭から説明は少ないですが緊迫感は凄いです。
タイトル通り情報屋の映画だとは思いましたが、情報屋がめちゃくちゃ危険なスパイ的な捜査に協力しているのが伝わります。
非常に周到で賢い人達が経験を元に立てた作戦を実行してる感じで仕事っぷりをアピールするためのプロローグと思いましたが。
結局その完璧っぽい作戦も失敗し、いきなりピンチになります。
家族をも危険に巻き込んでしまったのでなんとかFBIを頼ってリカバリーしようとするが証拠隠滅を図るFBIに切り捨てられそうになるという。
極度の理不尽との戦いですね。
失敗した時も考慮してあった完璧な作戦と思ったのにその通りに動いてくれない家族のせいでよりピンチになったり。
絶望的な状況を諦めない心と極限の行動力でサバイバルするハードボイルドアクションで。
テイスト的にはプリズン・ブレイクとかあんな感じですね。
途中刑務所が舞台になったりもするので。
あまりに絶望的ながら主人公がやり手の雰囲気なので何か一発逆転してくれそうな雰囲気にいい感じのワクワク感がありました。
そしてそれは期待通りの回収がありました。
ストーリーはなかなか巧妙でコンパクトな割に複雑で。
登場人物たちの複雑に絡み合いそれぞれの思惑、その描き方のタイミングやらボリューム感のバランスは良かったと思います。
そして基本的にはクレバーな人が多いのも好みのタイプの作品でした。
ハードボイルドアクション映画としてのクオリティはなかなかだと思います。
個人的にクライマックスはちょっと派手すぎる気はしましたが。
お後もよろしい感じの締めくくりで爽快でした。
主演のジョエル・キナマンがタイトル通りの情報屋でした。
刑務所に入っていた経験を活かしたハードボイルドで無口なキャラでとても良い世界観を放っていました。
このキャラクターのタイプがそのまま映画のジャンルって感じの素晴らしい存在感でした。
アクションも肉体も素晴らしかったです。
FBIの捜査官をロザムンド・パイクが演じていました。
近年はいい作品で良い演技をしてとても印象的なのでこの役には贅沢に思いました。
作品によくマッチしていてとてもいい出来だと思いました。
同じくFBIの捜査官をクライヴ・オーウェンが演じていました。
いい役と悪役と両方やるのでどっちだ?と思えるのは役者として素晴らしいですね。
嫌な雰囲気を見事に出していました。
FBIと衝突するNY市警の刑事をコモンが演じていました。
演技力はちょっとどうかわかりませんがカッコいいのでありだと思います。
主人公妻役をアナ・デ・アルマスが演じていました。
毎度同じ感想ですがとても可愛くて好みです。
安定して楽しめるタイプのクオリティ高めのジャンル映画でした。
そんなわけで7点。
を観ました。
FBI、マフィア、NY市警、刑務所の看守──
自分を取り巻くすべての組織から命を狙われるFBIの情報屋
絶体絶命の男が脱出を懸けた〈三秒間の死角〉とは?
自由の身と引き換えに、FBIの情報屋になったピート・コズロー(ジョエル・キナマン)は、最後の任務を迎える。潜入先のマフィアのボス“将軍”の麻薬取引現場にFBI捜査官ウィルコックス(ロザムンド・パイク)を導き、組織を一気に壊滅させるのだ。成功すれば、愛する妻(アナ・デ・アルマス)と幼い娘との幸せな暮らしが待っている。
ところが、取引現場でマフィアの仲間が取引相手を射殺してしまい、作戦は中止になってしまう。さらに、その取引相手が潜入捜査をしていたNY市警の警官だったことが判明する。NY市警の追跡をかわすため、将軍は仮釈放中のピートに、刑務所に戻って内部の麻薬取引を仕切れと命令する。断れば妻子の命が危ない。一方、ウィルコックスの上司モンゴメリー(クライヴ・オーウェン)も将軍の案に乗ってきた。刑務所内の取引を立証して将軍を葬れば、すぐに釈放させると言うのだ。
やむなく刑務所に舞い戻り、将軍の手先と麻薬組織を立ち上げつつ、FBIにリークする関係者を探り始めるピート。だがその頃、殺された警官の上司グレンズ(コモン)が、執念の捜査からピートにたどり着いていた。
そんな中、事態が急変。ある重大なトラブルから、ピートはFBIに切り捨てられ、マフィア、NY市警、刑務所の看守、自分を取り巻くすべての組織から命を狙われることに! 絶対絶命の崖っぷちで、ピートは気づく。唯一逃げられる一瞬の死角があることに──果たして、ピートの脱出劇の行方は?
アンドレア・ディ・ステファノ監督・脚本です。
前情報無く見に行きましたが、雰囲気的に通向けな予感はしていました。
観てみるとなかなかそんな感じで好きな人は好きと満足するようなしっかりと世界観やらジャンルでくくれるようなかなりハードボイルドな作品でした。
冒頭から説明は少ないですが緊迫感は凄いです。
タイトル通り情報屋の映画だとは思いましたが、情報屋がめちゃくちゃ危険なスパイ的な捜査に協力しているのが伝わります。
非常に周到で賢い人達が経験を元に立てた作戦を実行してる感じで仕事っぷりをアピールするためのプロローグと思いましたが。
結局その完璧っぽい作戦も失敗し、いきなりピンチになります。
家族をも危険に巻き込んでしまったのでなんとかFBIを頼ってリカバリーしようとするが証拠隠滅を図るFBIに切り捨てられそうになるという。
極度の理不尽との戦いですね。
失敗した時も考慮してあった完璧な作戦と思ったのにその通りに動いてくれない家族のせいでよりピンチになったり。
絶望的な状況を諦めない心と極限の行動力でサバイバルするハードボイルドアクションで。
テイスト的にはプリズン・ブレイクとかあんな感じですね。
途中刑務所が舞台になったりもするので。
あまりに絶望的ながら主人公がやり手の雰囲気なので何か一発逆転してくれそうな雰囲気にいい感じのワクワク感がありました。
そしてそれは期待通りの回収がありました。
ストーリーはなかなか巧妙でコンパクトな割に複雑で。
登場人物たちの複雑に絡み合いそれぞれの思惑、その描き方のタイミングやらボリューム感のバランスは良かったと思います。
そして基本的にはクレバーな人が多いのも好みのタイプの作品でした。
ハードボイルドアクション映画としてのクオリティはなかなかだと思います。
個人的にクライマックスはちょっと派手すぎる気はしましたが。
お後もよろしい感じの締めくくりで爽快でした。
主演のジョエル・キナマンがタイトル通りの情報屋でした。
刑務所に入っていた経験を活かしたハードボイルドで無口なキャラでとても良い世界観を放っていました。
このキャラクターのタイプがそのまま映画のジャンルって感じの素晴らしい存在感でした。
アクションも肉体も素晴らしかったです。
FBIの捜査官をロザムンド・パイクが演じていました。
近年はいい作品で良い演技をしてとても印象的なのでこの役には贅沢に思いました。
作品によくマッチしていてとてもいい出来だと思いました。
同じくFBIの捜査官をクライヴ・オーウェンが演じていました。
いい役と悪役と両方やるのでどっちだ?と思えるのは役者として素晴らしいですね。
嫌な雰囲気を見事に出していました。
FBIと衝突するNY市警の刑事をコモンが演じていました。
演技力はちょっとどうかわかりませんがカッコいいのでありだと思います。
主人公妻役をアナ・デ・アルマスが演じていました。
毎度同じ感想ですがとても可愛くて好みです。
安定して楽しめるタイプのクオリティ高めのジャンル映画でした。
そんなわけで7点。