メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

地球は丸かった 太陽が輝いていた
「ごらん、世界は美しい」

感動の映画と美しい風景と愛おしい音の虜

岸辺の旅

2015年10月03日 | 映画
岸辺の旅 を観た。

3年間、疾走していた夫が突然帰ってきた。
だが、夫(浅野忠信)は「俺、死んだよ」と妻(深津絵里)に告げる。
そして、夫が過ごした時間をめぐる、夫婦ふたりの旅がはじまった。
夫の優介がこれまでにお世話になった人々を訪ねて歩くふたり、旅を続けるうちに、妻の瑞希と優介はそれまで知らずにいた秘密にも触れることになる。
お互いへの深い愛を、「一緒にいたい」という純粋な気持ちを感じ合うふたり。
だが、瑞希が優介を見おくる時は刻一刻と近づいていたー。

って話。


黒沢清監督最新作です。
因みに黒沢清監督と知らずに観に行きましたけど、
すぐに黒沢清作品だと気付く僕のきき監督能力でした。

得意の幽霊モノといえば幽霊モノですが結構斬新なテイストです。

良くある、実はこいつ幽霊でした!
とか実はこっちが幽霊でした!
とかの大どんでん返しをちょっと疑いましたが、
そういう手法ではなく主人公にだけ見えている!
とか見える人にだけ見えている!とかでもないので。

どういう気分で観たらいいんだろうか?
他の人はどう思ってるのだろうか?
と世界観をつかむのに少々手こずりました。

叙情的で感動テイストだけどちょいちょい怖いホラーテイストなカメラワークになるのは、
やはり黒沢清監督の性でしょうか。

基本的に淋しげで切なげです。
なんとも言えない孤独感に満ちていていい感じです。

深津絵里ってやっぱり美人だよなぁと再認識しました。
なんかタイプなんですよね。
特別好きじゃないですけど恋人にしたいような、
この人と居たら安らいで落ち着くだろうなー、って思います。
結構濃厚な濡れ場もあって興奮しました。

浅野忠信が最も生きるようなナチュラルな浅野忠信で、
やはりこの手の役者のパイオニアだと再確認出来ます。

夫が旅してきた場所を夫婦でもう一度辿る独特な物語ですが、
なんかこういう逃避行的なふたり旅に凄く憧れます。

なんとも言えない独特な舞台が3つほど。
普通の人にはちょっと難解かもしれないですが、空気をよく噛んで欲しいです。

途中の村で浅野忠信は先生と呼ばれ、村人たちに宇宙物理学の授業をしていました。
この手の話なら僕はもっと詳しく出来るので僕もこういうことをしたくなりました。


そんなわけで8点です。


何故僕はこんなにも旅に惹かれるのか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。