春待つ僕ら
を観ました。
高校入学を機に”脱ぼっち”を目指す美月だが、何をやっても上手く行かない・・・。
そんな美月のバイト先に、校内で人気のバスケ男子4人が突然現れ、美月の平凡だった日常をひっかき回す・・・。
一見チャラいが実はバスケに真剣で、仲間を大事にする4人の素顔を知り、次第に心を許していく美月と、「大事なものがきっと見つかると思うよ」と美月を励ます永久。
お互いが気になり始めた時、美月は、幼なじみの亜哉と再会する。
高校バスケ界期待の選手に成長していた亜哉は「僕の気持ちは変わらないよ」と告白する。
全国大会で対戦する永久VS亜哉!全てを賭けた勝負が始まる。
美月は複雑な気持ちを抱えつつ、一方で弱い自分を乗り越えるため、ある挑戦をするがーーー。
平川雄一朗監督作品です。
自分が好むタイプの青春部活モノを期待して観に行きましたが、期待通りでした。
今やこの青春学園モノで土屋太鳳は女王と言っても良いような女優だと思いますが、
流石彼女が主演の作品だけあって高品質です。
相手役の北村匠海も相当評価が高い若手ですが、そんなカップルキャスティングなのでチープ感はなく、
青春モノにしては珍しくシンプルに高品質なストレートな作品でした。
展開や演出要素はひたすら王道を踏襲しており、モテモテな4人組が冒頭でキャーキャー言われる設定。
そんなモテ男が地味な女の子に惹かれていく設定。
もう100本くらいそのパターンを見ていますが、女の子はこういう展開を夢見るものなのでしょうか?
こんなモテモテな男集団はちょっとダサい気がしますがオジサンの目線でしょうか。
ただ演出もキャスティングもいいので寒い感じやチープな感じはほぼなかったです。
不自然な展開もなく、外堀から埋めていくような男女の歩みも見ていて共感出来ました。
肝心なバスケシーンはさほどボリューム感なく、フォーカスされるようなシーンもなく。
そこはちょっと残念でした。
この手の作品ならばバスケのシーンでもベタに感動させてもらいたかったです。
モジモジの女の子が友達を作ったりイケメン男子たちに囲まれる女子からすると夢のような展開。
ただいつもと同様の感想ですが、もじもじの女の子が土屋太鳳という可愛すぎる設定が不自然ではあります。
普通に持てて然るべきルックスですね。
主演の土屋太鳳はか細い声質がよく活きる良いキャスティングと演技でした。
意外に自分をしっかり持っていて流されそうで流されない感じで。
男目線では結局こういうタイプが一番モテると思います。
土屋太鳳を学生役で見れるのももうそんなに無いと思うのでその点での価値もあると思いました。
北村匠海はかっこいいし演技もいいし良いですね。
運動神経も良さそうでバスケ部のエースとしての説得力もそれなりにありました。
最初はちょっとチャラいように見えて実は全然ピュアで慎重でとても良い塩梅でした。
小関裕太が恋敵でした。
いかにも恋敵って感じのちょっと嫌な雰囲気もありつつ、でもとても繊細でいい人で。
勧善懲悪ではない自分を思う二人が二人共とてもいい人って設定でした。
この子は最近非常によく見かける印象で結構気に入っています。
磯村勇斗がモテモテ4人組の2番手な役どころでした。
この子も最近、非常に良く見かけますね。
そろそろ主演級だと個人的に思っています。
一番チャラい感じでしたが、この子はきっと普段からナルシスト的に生きているんだろうな、半分は演技じゃないんだろうなと思いました。
杉野遥亮、稲葉友もこの辺の世代の脇役でちょいちょい見かけますね。
今後右肩上がりで行けると良いですね。
土屋太鳳の友人役の佐生雪が演じていました。
この子はかなり可愛くてかなり好みのルックスですっかり気に入りました。
僕が気に入ったということは今後売れる可能性がかなり高いと思うので追っていきたいです。
演技もなかなか素晴らしかったです。
泉里香はあまり好みじゃないですがクセのない役だったので良い塩梅でした。
ちょっとですが緒川たまきがカメオ的に出ていて嬉しかったです。
この手の設定の映画にしては上質な方だと思います。
そんなわけで6点。
を観ました。
高校入学を機に”脱ぼっち”を目指す美月だが、何をやっても上手く行かない・・・。
そんな美月のバイト先に、校内で人気のバスケ男子4人が突然現れ、美月の平凡だった日常をひっかき回す・・・。
一見チャラいが実はバスケに真剣で、仲間を大事にする4人の素顔を知り、次第に心を許していく美月と、「大事なものがきっと見つかると思うよ」と美月を励ます永久。
お互いが気になり始めた時、美月は、幼なじみの亜哉と再会する。
高校バスケ界期待の選手に成長していた亜哉は「僕の気持ちは変わらないよ」と告白する。
全国大会で対戦する永久VS亜哉!全てを賭けた勝負が始まる。
美月は複雑な気持ちを抱えつつ、一方で弱い自分を乗り越えるため、ある挑戦をするがーーー。
平川雄一朗監督作品です。
自分が好むタイプの青春部活モノを期待して観に行きましたが、期待通りでした。
今やこの青春学園モノで土屋太鳳は女王と言っても良いような女優だと思いますが、
流石彼女が主演の作品だけあって高品質です。
相手役の北村匠海も相当評価が高い若手ですが、そんなカップルキャスティングなのでチープ感はなく、
青春モノにしては珍しくシンプルに高品質なストレートな作品でした。
展開や演出要素はひたすら王道を踏襲しており、モテモテな4人組が冒頭でキャーキャー言われる設定。
そんなモテ男が地味な女の子に惹かれていく設定。
もう100本くらいそのパターンを見ていますが、女の子はこういう展開を夢見るものなのでしょうか?
こんなモテモテな男集団はちょっとダサい気がしますがオジサンの目線でしょうか。
ただ演出もキャスティングもいいので寒い感じやチープな感じはほぼなかったです。
不自然な展開もなく、外堀から埋めていくような男女の歩みも見ていて共感出来ました。
肝心なバスケシーンはさほどボリューム感なく、フォーカスされるようなシーンもなく。
そこはちょっと残念でした。
この手の作品ならばバスケのシーンでもベタに感動させてもらいたかったです。
モジモジの女の子が友達を作ったりイケメン男子たちに囲まれる女子からすると夢のような展開。
ただいつもと同様の感想ですが、もじもじの女の子が土屋太鳳という可愛すぎる設定が不自然ではあります。
普通に持てて然るべきルックスですね。
主演の土屋太鳳はか細い声質がよく活きる良いキャスティングと演技でした。
意外に自分をしっかり持っていて流されそうで流されない感じで。
男目線では結局こういうタイプが一番モテると思います。
土屋太鳳を学生役で見れるのももうそんなに無いと思うのでその点での価値もあると思いました。
北村匠海はかっこいいし演技もいいし良いですね。
運動神経も良さそうでバスケ部のエースとしての説得力もそれなりにありました。
最初はちょっとチャラいように見えて実は全然ピュアで慎重でとても良い塩梅でした。
小関裕太が恋敵でした。
いかにも恋敵って感じのちょっと嫌な雰囲気もありつつ、でもとても繊細でいい人で。
勧善懲悪ではない自分を思う二人が二人共とてもいい人って設定でした。
この子は最近非常によく見かける印象で結構気に入っています。
磯村勇斗がモテモテ4人組の2番手な役どころでした。
この子も最近、非常に良く見かけますね。
そろそろ主演級だと個人的に思っています。
一番チャラい感じでしたが、この子はきっと普段からナルシスト的に生きているんだろうな、半分は演技じゃないんだろうなと思いました。
杉野遥亮、稲葉友もこの辺の世代の脇役でちょいちょい見かけますね。
今後右肩上がりで行けると良いですね。
土屋太鳳の友人役の佐生雪が演じていました。
この子はかなり可愛くてかなり好みのルックスですっかり気に入りました。
僕が気に入ったということは今後売れる可能性がかなり高いと思うので追っていきたいです。
演技もなかなか素晴らしかったです。
泉里香はあまり好みじゃないですがクセのない役だったので良い塩梅でした。
ちょっとですが緒川たまきがカメオ的に出ていて嬉しかったです。
この手の設定の映画にしては上質な方だと思います。
そんなわけで6点。