今年2回目のライブ。
なんだかんだでそこそこ音楽活動している。
初めての両国サンライズ。
新しいライブハウスに行くときの何とも言えない感覚。
緊張感と高揚感と。
世界中のビールが楽しめるし、
広くて綺麗で音響も良かった。
もう若くないので
「やってやる!」
みたいなモチベーションは出てこない。
ただ日々の中に音楽があるということが喜びである。
自分は30代後半、いわゆるアラフォーである。
世の中の平均で考えれば、
仕事、家族に染められた暮らしの中で生きるのが通例であろう。
偏見で申し訳ないが、
そんなのはただのおっさんである。
ただのおっさんにはなりたくないの一心である。
思えば
「ありふれた大人になりたくない!」
といつも泣いていた思春期。
そういう強い信念があれば本当にそうなるものだと知る。
長い時間の中では平凡に陥って毎月サラリーを手にするだけの時期もあったが、
自分の真ん中は偽れないものである。
自分で会社を経営して自分の好きなスタイルで好きなメンバーと働いている。
その中で自分の作りたい音楽を作ってライブしている。
そして時々長旅に出かける。
他人が憧れてもいいような暮らしを送っている。
チャレンジの繰り返しなので、
平凡な日本人よりは高いリスクの中の暮らしだが、
生きてる実感に満ちている。
そんなことを気づけるライブの夜である。
また新たな交流も築けたし、それなりの満足感に満ちている。
なんだかんだでそこそこ音楽活動している。
初めての両国サンライズ。
新しいライブハウスに行くときの何とも言えない感覚。
緊張感と高揚感と。
世界中のビールが楽しめるし、
広くて綺麗で音響も良かった。
もう若くないので
「やってやる!」
みたいなモチベーションは出てこない。
ただ日々の中に音楽があるということが喜びである。
自分は30代後半、いわゆるアラフォーである。
世の中の平均で考えれば、
仕事、家族に染められた暮らしの中で生きるのが通例であろう。
偏見で申し訳ないが、
そんなのはただのおっさんである。
ただのおっさんにはなりたくないの一心である。
思えば
「ありふれた大人になりたくない!」
といつも泣いていた思春期。
そういう強い信念があれば本当にそうなるものだと知る。
長い時間の中では平凡に陥って毎月サラリーを手にするだけの時期もあったが、
自分の真ん中は偽れないものである。
自分で会社を経営して自分の好きなスタイルで好きなメンバーと働いている。
その中で自分の作りたい音楽を作ってライブしている。
そして時々長旅に出かける。
他人が憧れてもいいような暮らしを送っている。
チャレンジの繰り返しなので、
平凡な日本人よりは高いリスクの中の暮らしだが、
生きてる実感に満ちている。
そんなことを気づけるライブの夜である。
また新たな交流も築けたし、それなりの満足感に満ちている。