デトロイト・メタル・シティを観た。
若杉公徳作の同名漫画が原作です。
漫画の存在は前から知っていましたが読んでません。
松山ケンイチ君と加藤ローサちゃんが好きなので観に行きました。
大分のド田舎から大学進学のため東京に来た根岸君(松山ケンイチ)だが彼の夢は小沢健二やコーネリアスみたいな下北系(一昔前は渋谷系と言われていたジャンルと思われます)のお洒落な音楽をやってお洒落な部屋に住んでお洒落な生活をする事。
この辺は昔の僕もまんまこんなコンプレックスを持ってたのでごって気持ちわかります。
しかし大学卒業後デモテープを送った先はデスメタル専門のレーベル。
彼は不本意にも悪魔メイクのデスメタルバンド、デトロイト・メタル・シティ(DMC)としてデビューし、彼はその中心メンバークラウザー2世として絶大な人気を得るようになってしまう。
普段はオカマみたいにひ弱なのにメイクをして舞台に立つと凛々しくメタルシャウトをぶちかます。
しかし下北系の音楽をやりたい夢が捨てられず一人下北の商店街で弾き語りをする日々。
(観てから読んでください)
久々に大学時代のサークル仲間の相川さん(加藤ローサ)と偶然再会する根岸君だがデスメタルバンドをやっているとはとても言えず自分がクラウザー様である事を隠しながらデートをする。
相川さんは学生時代の根岸君の言葉に憧れ今は音楽雑誌のコラムを書く仕事をしている。
そしてデトロイト・メタル・シティが大嫌い。
同じ時間に急いでメイクをしてイベントに出、急いでメイクを落として相川さんとデートというのを繰り返すドリフ的コントのような笑いがあります。
悪魔メイクのまま相川さんを探して表参道を走ったりしてかなり笑えます。
後輩の佐治君も学生時代の根岸君に憧れ、こちらは順調にお洒落バンドとして人気を上昇させつつある。
(実際はお洒落じゃなくちょっとこばかにした感じであります)
相川さんと代官山にデートに行った際相川さんと親交のあるお洒落四天王のアサトに会うが彼の音楽は否定され相川さんも取られてしまい根岸君はどんどんデスメタルの才能を爆発させていく。
DMCの人気はどんどん拡大してゆき、DMC信者は全国区になってゆく。
そんな折、アサトと相川さんのデートを尾行し遊園地に行くが、イベントに参加するためそこに居た佐治君に見つかり急いで逃げてクラウザー様メイクになって誤魔化します。
クラウザー様メイクのまま佐治君の音楽にノル場面は相当笑えます。
そしてそのままクラウザー様メイクのまま相川さんを尾行します。
ヒーローショウにも参加してしまったりかなり笑えます。
またそのヒーローショウのバイトをしてる人達もDMC信者なので笑えます。
しかし相川さんにDMCを否定され正体がバレひどく落ち込んで田舎に帰ります。
すると弟がDMC信者になっており両親を恨め!仕事をするな!と言うクラウザー様の名言に従っていて尋常じゃない荒れっぷりになっている。
そして兄の根岸君の事もひどくバカにしている。
そこでクラウザー様になり、夜中外に弟を呼び出し、感動する弟に草刈、牛の世話、耕運機の運転はデスメタルに必要なのだ!と悪魔メイクのまま農業のスゴ技を弟に見せ(根岸君は農業の才能もすごい)、わけわからない説明をして弟に家の手伝いをさせる。
これもすごく笑えます。
それを母に見つかり、招待されクラウザー様のまま実家で一日過ごす羽目になる。
上手く家族を騙し通せたと思ったが母には全てバレており夢を諦めるなと応援される。
そして再び東京に戻り伝説のデスメタルの神的存在ジャック・イル・ダーク(ジーン・シモンズ)との対決に挑み見事倒す。
で最後に相川さんに正体をバラされて終わり。
非常に笑えるコメディでした。
なんと言うかちょうど良いボリューム感で多分誰が観ても笑うでしょうと言う仕上がりです。
笑い的にはミスマッチ系で基本出オチの笑い。
悪魔メイクでなじめる場所などテレビかライブハウスくらいで、それ以外の場所に居るとそれだけで面白いし、普通の事をしただけでも面白いという少々卑怯にも思えるがなかなかいい武器をふんだんに使って笑わされた。
渋谷系キャラの極端な描き方もいいしデスメタルの音楽は普通にカッコ良かった。
オザケンやコーネリアスやカヒミ・カリィが好きで、BGMにカヒミ・カリィが使われてたり、着メロがフリッパーズだったりと何かその辺のハマリ具合、お洒落憧れみたいんも僕にはごって面白かったです。
自分も若い頃はフリッパーズ等の渋谷系音楽のお洒落さに憧れ、もはやコンプレックスみたいな感じだった。
とても好きだったが自分はそうはなれず、そういうのを好きな女達にひねくれた憎悪を抱きスラッシュメタルバンドなんかをやっていたのでちょっぴり根岸君とかぶります。
もてない男の僻みに通ずるのでしょう。
序盤から中盤にかけてはテンポ良く、非常に笑いが多かったので終盤は少々熱くなりすぎテンポが無くなってしまったように思います。
映画の盛り上がり的に尻すぼみのようになっていたような気がします。
と言うわけで6点です。
加藤ローサちゃんが出ていたので良かったです。
きっと誰が観ても笑える映画です。
若杉公徳作の同名漫画が原作です。
漫画の存在は前から知っていましたが読んでません。
松山ケンイチ君と加藤ローサちゃんが好きなので観に行きました。
大分のド田舎から大学進学のため東京に来た根岸君(松山ケンイチ)だが彼の夢は小沢健二やコーネリアスみたいな下北系(一昔前は渋谷系と言われていたジャンルと思われます)のお洒落な音楽をやってお洒落な部屋に住んでお洒落な生活をする事。
この辺は昔の僕もまんまこんなコンプレックスを持ってたのでごって気持ちわかります。
しかし大学卒業後デモテープを送った先はデスメタル専門のレーベル。
彼は不本意にも悪魔メイクのデスメタルバンド、デトロイト・メタル・シティ(DMC)としてデビューし、彼はその中心メンバークラウザー2世として絶大な人気を得るようになってしまう。
普段はオカマみたいにひ弱なのにメイクをして舞台に立つと凛々しくメタルシャウトをぶちかます。
しかし下北系の音楽をやりたい夢が捨てられず一人下北の商店街で弾き語りをする日々。
(観てから読んでください)
久々に大学時代のサークル仲間の相川さん(加藤ローサ)と偶然再会する根岸君だがデスメタルバンドをやっているとはとても言えず自分がクラウザー様である事を隠しながらデートをする。
相川さんは学生時代の根岸君の言葉に憧れ今は音楽雑誌のコラムを書く仕事をしている。
そしてデトロイト・メタル・シティが大嫌い。
同じ時間に急いでメイクをしてイベントに出、急いでメイクを落として相川さんとデートというのを繰り返すドリフ的コントのような笑いがあります。
悪魔メイクのまま相川さんを探して表参道を走ったりしてかなり笑えます。
後輩の佐治君も学生時代の根岸君に憧れ、こちらは順調にお洒落バンドとして人気を上昇させつつある。
(実際はお洒落じゃなくちょっとこばかにした感じであります)
相川さんと代官山にデートに行った際相川さんと親交のあるお洒落四天王のアサトに会うが彼の音楽は否定され相川さんも取られてしまい根岸君はどんどんデスメタルの才能を爆発させていく。
DMCの人気はどんどん拡大してゆき、DMC信者は全国区になってゆく。
そんな折、アサトと相川さんのデートを尾行し遊園地に行くが、イベントに参加するためそこに居た佐治君に見つかり急いで逃げてクラウザー様メイクになって誤魔化します。
クラウザー様メイクのまま佐治君の音楽にノル場面は相当笑えます。
そしてそのままクラウザー様メイクのまま相川さんを尾行します。
ヒーローショウにも参加してしまったりかなり笑えます。
またそのヒーローショウのバイトをしてる人達もDMC信者なので笑えます。
しかし相川さんにDMCを否定され正体がバレひどく落ち込んで田舎に帰ります。
すると弟がDMC信者になっており両親を恨め!仕事をするな!と言うクラウザー様の名言に従っていて尋常じゃない荒れっぷりになっている。
そして兄の根岸君の事もひどくバカにしている。
そこでクラウザー様になり、夜中外に弟を呼び出し、感動する弟に草刈、牛の世話、耕運機の運転はデスメタルに必要なのだ!と悪魔メイクのまま農業のスゴ技を弟に見せ(根岸君は農業の才能もすごい)、わけわからない説明をして弟に家の手伝いをさせる。
これもすごく笑えます。
それを母に見つかり、招待されクラウザー様のまま実家で一日過ごす羽目になる。
上手く家族を騙し通せたと思ったが母には全てバレており夢を諦めるなと応援される。
そして再び東京に戻り伝説のデスメタルの神的存在ジャック・イル・ダーク(ジーン・シモンズ)との対決に挑み見事倒す。
で最後に相川さんに正体をバラされて終わり。
非常に笑えるコメディでした。
なんと言うかちょうど良いボリューム感で多分誰が観ても笑うでしょうと言う仕上がりです。
笑い的にはミスマッチ系で基本出オチの笑い。
悪魔メイクでなじめる場所などテレビかライブハウスくらいで、それ以外の場所に居るとそれだけで面白いし、普通の事をしただけでも面白いという少々卑怯にも思えるがなかなかいい武器をふんだんに使って笑わされた。
渋谷系キャラの極端な描き方もいいしデスメタルの音楽は普通にカッコ良かった。
オザケンやコーネリアスやカヒミ・カリィが好きで、BGMにカヒミ・カリィが使われてたり、着メロがフリッパーズだったりと何かその辺のハマリ具合、お洒落憧れみたいんも僕にはごって面白かったです。
自分も若い頃はフリッパーズ等の渋谷系音楽のお洒落さに憧れ、もはやコンプレックスみたいな感じだった。
とても好きだったが自分はそうはなれず、そういうのを好きな女達にひねくれた憎悪を抱きスラッシュメタルバンドなんかをやっていたのでちょっぴり根岸君とかぶります。
もてない男の僻みに通ずるのでしょう。
序盤から中盤にかけてはテンポ良く、非常に笑いが多かったので終盤は少々熱くなりすぎテンポが無くなってしまったように思います。
映画の盛り上がり的に尻すぼみのようになっていたような気がします。
と言うわけで6点です。
加藤ローサちゃんが出ていたので良かったです。
きっと誰が観ても笑える映画です。