七つの会議
を観ました。
都内にある中堅メーカー・東京建電。営業一課の万年係長・八角民夫(野村萬斎)はどこの会社にもいる、所謂“ぐうたら社員”。
トップセールスマンである課長の坂戸宣彦(片岡愛之助)からはその怠惰ぶりを叱責されるが、ノルマも最低限しか果たさず、定例の営業会議では傍観しているのみ。
絶対的な存在の営業部長・北川誠(香川照之)が進める結果主義の方針の元で部員が寝る間を惜しんで働く中、一人飄々と日々を送っていた。
ある日突然、社内で起こった坂戸のパワハラ騒動。
そして、下された異動処分。訴えた当事者は年上の部下、八角だった。
北川の信頼も厚いエース・坂戸に対するパワハラ委員会の不可解な裁定に揺れる社員たち。
そんな中、万年二番手に甘んじてきた原島万二(及川光博)が新課長として着任する。
会社の“顔”である一課で、成績を上げられず場違いにすら感じる原島。
誰しもが経験するサラリーマンとしての戦いと葛藤。
だが、そこには想像を絶する秘密と闇が隠されていた……。
福澤克雄監督作品です。
映画の監督数は少ないですが数々の名作ドラマを手がけてきた実力派って感じですね。
池井戸潤原作の企業エンターテイメントです。
日曜劇場でお馴染みの感じの作風ですがちゃんと映画版ってクオリティでした。
ドラマは多少難易度下げてわかりやすい演出に傾倒している印象ですが映画なので結構スマートな進行でした。
野村萬斎と香川照之はクセがすごすぎて、見てない人も想像つくと思いますが。
力が入ってくればくるほど笑ってしまいそうでした。
序盤は謎めいた人物を巡る周囲の人々の目線で描かれるので、予想外に及川光博や朝倉あきが主演に近いポジションでした。
ストーリーテラー的な役割ですが、非常に重要な役どころでした。
物語は何層にもなる複雑な展開で。
終盤には序盤を忘れるくらいの大きな展開で非常に見事な構造で巧妙な物語でした。
いろいろ考えながら予想しながら見てましたが全く想像できないどんでん返しでした。
それでいて痛快な逆転劇で、日本企業が抱える大きな問題をぐっさりとえぐっていて。
”企業の常識が世間の常識からかけ離れる”みたいなセリフがありましたがひどく響きました。
営業ノルマを課された企業戦士などは特に世間の価値観やら善悪を超越しておかしなものさしで暮らしている気がします。
主要な登場人物には独特のタイミングで役職と名前がバーンと不気味な演出で表示されます。
それが印象的で良かったです。
ちょいちょい日曜劇場的なわざとらしい演出やらヒント映像やらが入ってきて萎えそうでしたが。
映画の尺でこの物語を描くにはある程度簡略化も必要でしょうし妥当な演出だったかもしれません。
野村萬斎は言うまでもなく大クセの役者ですが、その特色を良く活かしていました。
かなりやりすぎ感はあって笑いそうにもなりますが。
ここぞのシーンでの説得力や存在感は流石でした、替えが効かない役者ですね。
香川照之は池井戸潤作品ではお馴染みの例のヤツです。
力んでの顔芸含みの演技で。
序盤は悪役のようで悪でもなく。
この物語が多重構造での勧善懲悪になっているのに重要や役でした。
及川光博は時間帯によっては主役級で弱々しくいいストーリーテラー役でした。
物語通して密かにずっと活躍していました。
朝倉あきも同じくストーリーテラー的なポジションで非常にいい役でした。
とても主役っぽい存在感があり今後ブレイクの可能性も感じました。
片岡愛之助もらしいクセの強い演技でした。
2面性を求められるような役だったので流石のうまさでした。
藤森慎吾が意外に大きな役をやっていて、しかもちゃんと役者でした。
彼の本来のキャラが活かされるような役でした。
他にも枚挙にいとまがない超豪華キャストで作品の重厚感や格式を作っていました。
とても考えさせられるテーマだし名画だと思います。
そんなわけで8点。
を観ました。
都内にある中堅メーカー・東京建電。営業一課の万年係長・八角民夫(野村萬斎)はどこの会社にもいる、所謂“ぐうたら社員”。
トップセールスマンである課長の坂戸宣彦(片岡愛之助)からはその怠惰ぶりを叱責されるが、ノルマも最低限しか果たさず、定例の営業会議では傍観しているのみ。
絶対的な存在の営業部長・北川誠(香川照之)が進める結果主義の方針の元で部員が寝る間を惜しんで働く中、一人飄々と日々を送っていた。
ある日突然、社内で起こった坂戸のパワハラ騒動。
そして、下された異動処分。訴えた当事者は年上の部下、八角だった。
北川の信頼も厚いエース・坂戸に対するパワハラ委員会の不可解な裁定に揺れる社員たち。
そんな中、万年二番手に甘んじてきた原島万二(及川光博)が新課長として着任する。
会社の“顔”である一課で、成績を上げられず場違いにすら感じる原島。
誰しもが経験するサラリーマンとしての戦いと葛藤。
だが、そこには想像を絶する秘密と闇が隠されていた……。
福澤克雄監督作品です。
映画の監督数は少ないですが数々の名作ドラマを手がけてきた実力派って感じですね。
池井戸潤原作の企業エンターテイメントです。
日曜劇場でお馴染みの感じの作風ですがちゃんと映画版ってクオリティでした。
ドラマは多少難易度下げてわかりやすい演出に傾倒している印象ですが映画なので結構スマートな進行でした。
野村萬斎と香川照之はクセがすごすぎて、見てない人も想像つくと思いますが。
力が入ってくればくるほど笑ってしまいそうでした。
序盤は謎めいた人物を巡る周囲の人々の目線で描かれるので、予想外に及川光博や朝倉あきが主演に近いポジションでした。
ストーリーテラー的な役割ですが、非常に重要な役どころでした。
物語は何層にもなる複雑な展開で。
終盤には序盤を忘れるくらいの大きな展開で非常に見事な構造で巧妙な物語でした。
いろいろ考えながら予想しながら見てましたが全く想像できないどんでん返しでした。
それでいて痛快な逆転劇で、日本企業が抱える大きな問題をぐっさりとえぐっていて。
”企業の常識が世間の常識からかけ離れる”みたいなセリフがありましたがひどく響きました。
営業ノルマを課された企業戦士などは特に世間の価値観やら善悪を超越しておかしなものさしで暮らしている気がします。
主要な登場人物には独特のタイミングで役職と名前がバーンと不気味な演出で表示されます。
それが印象的で良かったです。
ちょいちょい日曜劇場的なわざとらしい演出やらヒント映像やらが入ってきて萎えそうでしたが。
映画の尺でこの物語を描くにはある程度簡略化も必要でしょうし妥当な演出だったかもしれません。
野村萬斎は言うまでもなく大クセの役者ですが、その特色を良く活かしていました。
かなりやりすぎ感はあって笑いそうにもなりますが。
ここぞのシーンでの説得力や存在感は流石でした、替えが効かない役者ですね。
香川照之は池井戸潤作品ではお馴染みの例のヤツです。
力んでの顔芸含みの演技で。
序盤は悪役のようで悪でもなく。
この物語が多重構造での勧善懲悪になっているのに重要や役でした。
及川光博は時間帯によっては主役級で弱々しくいいストーリーテラー役でした。
物語通して密かにずっと活躍していました。
朝倉あきも同じくストーリーテラー的なポジションで非常にいい役でした。
とても主役っぽい存在感があり今後ブレイクの可能性も感じました。
片岡愛之助もらしいクセの強い演技でした。
2面性を求められるような役だったので流石のうまさでした。
藤森慎吾が意外に大きな役をやっていて、しかもちゃんと役者でした。
彼の本来のキャラが活かされるような役でした。
他にも枚挙にいとまがない超豪華キャストで作品の重厚感や格式を作っていました。
とても考えさせられるテーマだし名画だと思います。
そんなわけで8点。