アキレスと亀を観た。
北野武監督最新作です。
何か途切れないハイペースでのメガホン。
ほぼ年一ペースで新作を作っている気がします。
最近は毎度新しいタイプの作品ばかり作ってます。
とことん芸術に生活の全てを捧げる少し狂っている男。
それにとことん付き合う妻。
(ネタバレです)
人間は亀に追いつけない数学のパラドックスの説明から始まります。
きっとこれが芸術たるものの真髄なのでしょう。
ある田舎町にごって金持ちの子供倉持真知寿(吉岡澪皇)という少年が居て、家の中でも学校でもまさに四六時中絵を描いている。
相当無口。
お金持ちのご子息なので町中の人に優遇されて生活する。
ある日父親(中尾彬)の会社で事故が起きそれをきっかけに会社は倒産し両親とも自殺してしまい真知寿は叔父の家の居候となる。
叔父は裕福ではなく真知寿の父である兄を嫌っていたため真知寿にも辛くあたる。
青年になった真知寿(柳憂怜)は働きながら相変わらず絵ばかり描いているがまったく売れない。
新聞配達の仕事も全然まともにこなせない。
いつも絵を売りに行く画商の男(大森南朋)に素人と言われ芸術学校に通う事にする。
そのため新聞配達より給料のいい町工場で働くようになりそこで幸子(麻生久美子)と出会う。
幸子は私だけがあの人の絵を理解できると、結婚する。
二人の間には娘が生まれる。
真知寿は学校で仲間達と共に芸術の道を追求し、芸術に苦悩する。
芸術のために事故死するものや自殺するものも居る。
中年になった真知寿(北野武)は相変わらず売れずで妻の稼ぎだけで暮している。
画商に言われるまま色々な作品を作ろうとするが全てが失敗。
作品は全て妻と共同で作っている。
夜中にシャッターに絵を描いている所を逮捕され、事故現場で人助けをせずにスケッチしているのが新聞沙汰になり、命を危険に追い込まないといい芸術が作れないと妻に浴槽に沈めてもらって描こうとしたら死に掛けて妻は殺人未遂で逮捕され。
このままでは破滅するとついに幸子は離婚して出て行く。
そんな両親にとことん嫌気がさしている娘は家出して非行に走り売春している。
そんな娘に金の無心をする父。
理由はわからないが娘が死ぬ。
悲しむ幸子を尻目に真知寿は娘の遺体の顔に色を塗り顔の写しを取ろうとする。
娘の死を悲しまず、それすら芸術の肥やしにしようとする真知寿に「狂ってる」と言って幸子は去る。
真知寿は変わらず芸術の作成に生活の全てを費やすが段々破滅的になっていく。
ついに自殺未遂をするが失敗する。
そして極限状態に自分を追い込もうとしたのか、死ぬつもりだったのか、小屋に火をつけて炎の中で絵を描くが全て燃え落ち、真知寿はかろうじて救出される。
ミイラ男のようになった真知寿に出来る事はもう無く、フリーマーケットで拾った空き缶を20万円で売っている。
それを見た幸子が笑って「帰ろう」と言って二人は帰っていく。
芸術そのものを考えさせられるいいテーマの映画でした。
正直作品内の絵画等に感銘は受けなかったですが、芸術の素晴らしさ、辛さ、無意味さは良くつたわりました。
自分も子供の頃から絵を描いたり、文章書いたり、作曲したり、写真を撮ったりと芸術的な事が好きで、登場人物達の苦悩がよく理解できました。
屋台のオヤジ役の大竹まことの言葉「飢えた人間の前にピカソとおにぎりを置いたら誰だっておにぎりを選ぶ。芸術なんてまやかしだよ」と言う言葉が良かったです。
夫婦の絆も大きなテーマですが、僕は独身なのでよくわかりません。
でもこんな夫婦いいなと素直に思えました。
というか夫婦ってこういう事なのかなと思いました。
自分もとことん落ちぶれて死ぬしか道がなくなるまで自分のやりたい事をやってみたい願望はあります。
映画としては少々軽い感じで淡々としてました。
なので6点。
設定やテーマは好きだけど北野監督の他の作品に比べると少し低めかもです。
麻生久美子がでていたので良かったです。
芸術なんて人生のプラスアルファの部分で、必須ではないが、そのプラスアルファがとても重要と僕は考える。
そこの部分に真の感情はあり人間を孤独から救ってくれる。
芸術はそのための道具だと思います。
北野武監督最新作です。
何か途切れないハイペースでのメガホン。
ほぼ年一ペースで新作を作っている気がします。
最近は毎度新しいタイプの作品ばかり作ってます。
とことん芸術に生活の全てを捧げる少し狂っている男。
それにとことん付き合う妻。
(ネタバレです)
人間は亀に追いつけない数学のパラドックスの説明から始まります。
きっとこれが芸術たるものの真髄なのでしょう。
ある田舎町にごって金持ちの子供倉持真知寿(吉岡澪皇)という少年が居て、家の中でも学校でもまさに四六時中絵を描いている。
相当無口。
お金持ちのご子息なので町中の人に優遇されて生活する。
ある日父親(中尾彬)の会社で事故が起きそれをきっかけに会社は倒産し両親とも自殺してしまい真知寿は叔父の家の居候となる。
叔父は裕福ではなく真知寿の父である兄を嫌っていたため真知寿にも辛くあたる。
青年になった真知寿(柳憂怜)は働きながら相変わらず絵ばかり描いているがまったく売れない。
新聞配達の仕事も全然まともにこなせない。
いつも絵を売りに行く画商の男(大森南朋)に素人と言われ芸術学校に通う事にする。
そのため新聞配達より給料のいい町工場で働くようになりそこで幸子(麻生久美子)と出会う。
幸子は私だけがあの人の絵を理解できると、結婚する。
二人の間には娘が生まれる。
真知寿は学校で仲間達と共に芸術の道を追求し、芸術に苦悩する。
芸術のために事故死するものや自殺するものも居る。
中年になった真知寿(北野武)は相変わらず売れずで妻の稼ぎだけで暮している。
画商に言われるまま色々な作品を作ろうとするが全てが失敗。
作品は全て妻と共同で作っている。
夜中にシャッターに絵を描いている所を逮捕され、事故現場で人助けをせずにスケッチしているのが新聞沙汰になり、命を危険に追い込まないといい芸術が作れないと妻に浴槽に沈めてもらって描こうとしたら死に掛けて妻は殺人未遂で逮捕され。
このままでは破滅するとついに幸子は離婚して出て行く。
そんな両親にとことん嫌気がさしている娘は家出して非行に走り売春している。
そんな娘に金の無心をする父。
理由はわからないが娘が死ぬ。
悲しむ幸子を尻目に真知寿は娘の遺体の顔に色を塗り顔の写しを取ろうとする。
娘の死を悲しまず、それすら芸術の肥やしにしようとする真知寿に「狂ってる」と言って幸子は去る。
真知寿は変わらず芸術の作成に生活の全てを費やすが段々破滅的になっていく。
ついに自殺未遂をするが失敗する。
そして極限状態に自分を追い込もうとしたのか、死ぬつもりだったのか、小屋に火をつけて炎の中で絵を描くが全て燃え落ち、真知寿はかろうじて救出される。
ミイラ男のようになった真知寿に出来る事はもう無く、フリーマーケットで拾った空き缶を20万円で売っている。
それを見た幸子が笑って「帰ろう」と言って二人は帰っていく。
芸術そのものを考えさせられるいいテーマの映画でした。
正直作品内の絵画等に感銘は受けなかったですが、芸術の素晴らしさ、辛さ、無意味さは良くつたわりました。
自分も子供の頃から絵を描いたり、文章書いたり、作曲したり、写真を撮ったりと芸術的な事が好きで、登場人物達の苦悩がよく理解できました。
屋台のオヤジ役の大竹まことの言葉「飢えた人間の前にピカソとおにぎりを置いたら誰だっておにぎりを選ぶ。芸術なんてまやかしだよ」と言う言葉が良かったです。
夫婦の絆も大きなテーマですが、僕は独身なのでよくわかりません。
でもこんな夫婦いいなと素直に思えました。
というか夫婦ってこういう事なのかなと思いました。
自分もとことん落ちぶれて死ぬしか道がなくなるまで自分のやりたい事をやってみたい願望はあります。
映画としては少々軽い感じで淡々としてました。
なので6点。
設定やテーマは好きだけど北野監督の他の作品に比べると少し低めかもです。
麻生久美子がでていたので良かったです。
芸術なんて人生のプラスアルファの部分で、必須ではないが、そのプラスアルファがとても重要と僕は考える。
そこの部分に真の感情はあり人間を孤独から救ってくれる。
芸術はそのための道具だと思います。