万引き家族
を観ました。
街角のスーパーで、鮮やかな連係プレーで万引きをする、父の治(リリー・フランキー)と息子の祥太(城桧吏)。肉屋でコロッケを買って、寒さに震えながら家路につくと、団地の1階の廊下で小さな女の子(佐々木みゆ)が凍えている。母親に部屋から閉め出されたらしいのを以前にも見かけていた治は、高層マンションの谷間にポツンと取り残された平屋に女の子を連れて帰る。母の初枝(樹木希林)の家で、妻の信代(安藤サクラ)、彼女の妹の亜紀(松岡茉優)も一緒に暮らしている。信代は「もう少し金の匂いのするもん拾ってきなよ」とボヤきながらも、温かいうどんを出してやり名前を聞く。「ゆり」と答える女の子の腕のやけどに気付いた初枝がシャツをめくると、お腹にもたくさんの傷やあざがあった。深夜、治と信代がゆりをおんぶして団地へ返しに行くが、ゆりの両親が罵り合う声が外まで聞こえる。信代には、「産みたくて産んだわけじゃない」とわめく母親の元に、ゆりを残して帰ることはできなかった。
翌日、治は日雇いの工事現場へ、信代はクリーニング店へ出勤する。学校に通っていない祥太も、ゆりを連れて〝仕事”に出掛ける。駄菓子屋の〝やまとや”で、店主(柄本明)の目を盗んで万引きをするのだ。一方、初枝は亜紀を連れて、月に一度の年金を下ろしに行く。家族の皆があてにしている大事な〝定収入”だ。亜紀はマジックミラー越しに客と接するJK見学店で働き、〝4番さん(池松壮亮)”と名付けた常連客に自身と共鳴するものを感じ、交流がはじまる。
春の訪れと共に、「荒川区で5歳の女の子が行方不明」というニュースが流れる。両親は2ヶ月以上も「親戚の家に預けた」と嘘をついていたが、不審に思った児童相談所が警察に連絡したのだ。ゆりの本当の名前は「じゅり」だった。呼び名を「りん」に変え、髪を短く切る信代。戻りたいと言えば返すつもりだったが、じゅりはりんとして生きることを選ぶ。信代は、「こうやって自分で選んだ方が強いんじゃない?」と初枝に語りかける。「何が?」と聞かれた信代は、「キズナよキズナ」と照れながらも、うれしそうに答えるのだった。
時は流れ、夏を迎え、治はケガが治っても働かず、信代はリストラされるが、それでも一家には、いつも明るい笑い声が響いていた。ビルに囲まれて見えない花火大会を音だけ楽しみ、家族全員で電車に乗って海へも出掛けた。だが、祥太だけが、〝家業”に疑問を抱き始めていた。そんな時、ある事件が起きる──。
是枝裕和監督作品です。
パルムドールを取った快挙で非常に話題の作品です。
賞を取ったため先行上映がやっていたので早速観ました。
もう言うまでもなく名画中の名画です。
正直是枝監督に関しては逆忖度しないと毎作ホームラン、毎作何かしらの賞に価してしまいます。
この作品がフランスでよく認められたな、と思いますが。
非常に日本的で、そして是枝作品の集大成的な雰囲気もあります。
誰も知らないっぽさもあり、そして父になるっぽさもあり、海街diaryっぽさもあり、三度目の殺人っぽさもあり。
今まで是枝作品のファンだった人ならば紛れなく感動もののテイストです。
演出のクオリティは言うまでも無く、超ハイセンスです。
小声でボソボソリアリティな日常会話感。
しかもみんなが同時に喋っている感じ。
あのセンスすごいですね。
そして子役たちの演出が超絶過ぎます。
誰も知らないの時も、これ演技??ってもう衝撃でしかたなかったですが、
今作も同様です。
作家性に傾倒した作品なのかな?って思っていましたが、意外とはっきりとした展開があります。
フラグ感が結構あってわかり易く、この手の作品では結構ストーリー性が強いです。
それでも完全に回収するようなことはなく余韻も余白もふんだんにあります。
日本社会の底辺みたいな家族で。
なんの罪悪感もない風に犯罪を日常的に繰り返し。
それでも家族は幸せそうに団欒で。
本来ならば絶望的な状況なのに淡々と幸せそうに過ごす、余裕の感じが非常にらしいです。
家族には大きな秘密がありなかなか衝撃的な展開をしますが。
ベタな大どんでん返しみたいな描き方はもちろんしません。
でも衝撃的です。
終盤は一気に別の作品のような雰囲気にすらなりますが、
引き込まれがすごかったです。
登場人物たちの心が知りたくてたまらない感じになります。
全員が一人二役くらいの衝撃で、
そしてめちゃくちゃ切ない感動がありました。
幻想の幸せ家族っぷりの切なさです。
犯罪が不愉快に見えたり時に同情してしまったり。
誰も正義のようで悪のようで。
リリー・フランキーは今やすっかり個性派・演技派俳優ですね。
もうかなりトップクラスの演技派ですね。
ふと考えるとかなり独特なキャリアだなと思います。
この超ナチュラルな雰囲気はもう変えが効かないですね。
イケメンでなくて汚らしい雰囲気を出せるのは他にいない気がします。
安藤サクラも言わずと知れた超演技派だと思います。
百円の恋は衝撃的でしたが、今この世代ではトップでしょう。
もうナチュラル演技の雰囲気たまらないですね。
こんな引き込まれる女優もそうそういないですね。
松岡茉優もかなり演技派な方だと思いますが是枝作品に合うのかな?と疑問はありました。
観てみたら全然バッチリで彼女の殻を破るような、素晴らしい演技でした。
風俗店で働いていてなかなかの体当たり演技で。
この子がこんなにセクシーなボディだと気づいてなかったのが悔やまれるほどでした。
子役の城桧吏って子が個人的には衝撃的に素晴らしかったですね。
誰も知らないの柳楽優弥がごたる、将来の大成功しかイメージできなかったです。
この年齢でありながらかなりのイケメンオーラと是枝演出をこなした才能。
もう5年後くらいには日本の俳優界の中心付近にいそうですね。
更に小さい佐々木みゆという子役もまた素晴らしかったですね。
この世代の子役に一体どういう指導をしてこんな演技をさせられるのか?
不思議で仕方ないです。
樹木希林は是枝作品では欠かせない重要なポジションです。
いつもながら超最高峰なナチュラル演技です。
今作は珍しくちょっとダークな麺もありましたが。
もうため息モノの上手さでうっとりと観てしまう程です。
カメオ的ですが池松壮亮、緒形直人、山田裕貴、高良健吾、池脇千鶴、柄本明などが出ていてなかなか豪華でした。
考えさせられる映画であり娯楽性もありアーティスト性もあり。
非常にバランスの良い映画でした。
そんなわけで9点。
を観ました。
街角のスーパーで、鮮やかな連係プレーで万引きをする、父の治(リリー・フランキー)と息子の祥太(城桧吏)。肉屋でコロッケを買って、寒さに震えながら家路につくと、団地の1階の廊下で小さな女の子(佐々木みゆ)が凍えている。母親に部屋から閉め出されたらしいのを以前にも見かけていた治は、高層マンションの谷間にポツンと取り残された平屋に女の子を連れて帰る。母の初枝(樹木希林)の家で、妻の信代(安藤サクラ)、彼女の妹の亜紀(松岡茉優)も一緒に暮らしている。信代は「もう少し金の匂いのするもん拾ってきなよ」とボヤきながらも、温かいうどんを出してやり名前を聞く。「ゆり」と答える女の子の腕のやけどに気付いた初枝がシャツをめくると、お腹にもたくさんの傷やあざがあった。深夜、治と信代がゆりをおんぶして団地へ返しに行くが、ゆりの両親が罵り合う声が外まで聞こえる。信代には、「産みたくて産んだわけじゃない」とわめく母親の元に、ゆりを残して帰ることはできなかった。
翌日、治は日雇いの工事現場へ、信代はクリーニング店へ出勤する。学校に通っていない祥太も、ゆりを連れて〝仕事”に出掛ける。駄菓子屋の〝やまとや”で、店主(柄本明)の目を盗んで万引きをするのだ。一方、初枝は亜紀を連れて、月に一度の年金を下ろしに行く。家族の皆があてにしている大事な〝定収入”だ。亜紀はマジックミラー越しに客と接するJK見学店で働き、〝4番さん(池松壮亮)”と名付けた常連客に自身と共鳴するものを感じ、交流がはじまる。
春の訪れと共に、「荒川区で5歳の女の子が行方不明」というニュースが流れる。両親は2ヶ月以上も「親戚の家に預けた」と嘘をついていたが、不審に思った児童相談所が警察に連絡したのだ。ゆりの本当の名前は「じゅり」だった。呼び名を「りん」に変え、髪を短く切る信代。戻りたいと言えば返すつもりだったが、じゅりはりんとして生きることを選ぶ。信代は、「こうやって自分で選んだ方が強いんじゃない?」と初枝に語りかける。「何が?」と聞かれた信代は、「キズナよキズナ」と照れながらも、うれしそうに答えるのだった。
時は流れ、夏を迎え、治はケガが治っても働かず、信代はリストラされるが、それでも一家には、いつも明るい笑い声が響いていた。ビルに囲まれて見えない花火大会を音だけ楽しみ、家族全員で電車に乗って海へも出掛けた。だが、祥太だけが、〝家業”に疑問を抱き始めていた。そんな時、ある事件が起きる──。
是枝裕和監督作品です。
パルムドールを取った快挙で非常に話題の作品です。
賞を取ったため先行上映がやっていたので早速観ました。
もう言うまでもなく名画中の名画です。
正直是枝監督に関しては逆忖度しないと毎作ホームラン、毎作何かしらの賞に価してしまいます。
この作品がフランスでよく認められたな、と思いますが。
非常に日本的で、そして是枝作品の集大成的な雰囲気もあります。
誰も知らないっぽさもあり、そして父になるっぽさもあり、海街diaryっぽさもあり、三度目の殺人っぽさもあり。
今まで是枝作品のファンだった人ならば紛れなく感動もののテイストです。
演出のクオリティは言うまでも無く、超ハイセンスです。
小声でボソボソリアリティな日常会話感。
しかもみんなが同時に喋っている感じ。
あのセンスすごいですね。
そして子役たちの演出が超絶過ぎます。
誰も知らないの時も、これ演技??ってもう衝撃でしかたなかったですが、
今作も同様です。
作家性に傾倒した作品なのかな?って思っていましたが、意外とはっきりとした展開があります。
フラグ感が結構あってわかり易く、この手の作品では結構ストーリー性が強いです。
それでも完全に回収するようなことはなく余韻も余白もふんだんにあります。
日本社会の底辺みたいな家族で。
なんの罪悪感もない風に犯罪を日常的に繰り返し。
それでも家族は幸せそうに団欒で。
本来ならば絶望的な状況なのに淡々と幸せそうに過ごす、余裕の感じが非常にらしいです。
家族には大きな秘密がありなかなか衝撃的な展開をしますが。
ベタな大どんでん返しみたいな描き方はもちろんしません。
でも衝撃的です。
終盤は一気に別の作品のような雰囲気にすらなりますが、
引き込まれがすごかったです。
登場人物たちの心が知りたくてたまらない感じになります。
全員が一人二役くらいの衝撃で、
そしてめちゃくちゃ切ない感動がありました。
幻想の幸せ家族っぷりの切なさです。
犯罪が不愉快に見えたり時に同情してしまったり。
誰も正義のようで悪のようで。
リリー・フランキーは今やすっかり個性派・演技派俳優ですね。
もうかなりトップクラスの演技派ですね。
ふと考えるとかなり独特なキャリアだなと思います。
この超ナチュラルな雰囲気はもう変えが効かないですね。
イケメンでなくて汚らしい雰囲気を出せるのは他にいない気がします。
安藤サクラも言わずと知れた超演技派だと思います。
百円の恋は衝撃的でしたが、今この世代ではトップでしょう。
もうナチュラル演技の雰囲気たまらないですね。
こんな引き込まれる女優もそうそういないですね。
松岡茉優もかなり演技派な方だと思いますが是枝作品に合うのかな?と疑問はありました。
観てみたら全然バッチリで彼女の殻を破るような、素晴らしい演技でした。
風俗店で働いていてなかなかの体当たり演技で。
この子がこんなにセクシーなボディだと気づいてなかったのが悔やまれるほどでした。
子役の城桧吏って子が個人的には衝撃的に素晴らしかったですね。
誰も知らないの柳楽優弥がごたる、将来の大成功しかイメージできなかったです。
この年齢でありながらかなりのイケメンオーラと是枝演出をこなした才能。
もう5年後くらいには日本の俳優界の中心付近にいそうですね。
更に小さい佐々木みゆという子役もまた素晴らしかったですね。
この世代の子役に一体どういう指導をしてこんな演技をさせられるのか?
不思議で仕方ないです。
樹木希林は是枝作品では欠かせない重要なポジションです。
いつもながら超最高峰なナチュラル演技です。
今作は珍しくちょっとダークな麺もありましたが。
もうため息モノの上手さでうっとりと観てしまう程です。
カメオ的ですが池松壮亮、緒形直人、山田裕貴、高良健吾、池脇千鶴、柄本明などが出ていてなかなか豪華でした。
考えさせられる映画であり娯楽性もありアーティスト性もあり。
非常にバランスの良い映画でした。
そんなわけで9点。