メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

地球は丸かった 太陽が輝いていた
「ごらん、世界は美しい」

感動の映画と美しい風景と愛おしい音の虜

翔んで埼玉

2019年02月26日 | 映画
翔んで埼玉
を観ました。


埼玉県の農道を、1台のワンボックスカーがある家族を乗せて、東京に向かって走っている。
カーラジオからは、さいたまんぞうの「なぜか埼玉」に続き、DJが語る埼玉にまつわる都市伝説が流れ始める――。
その昔、埼玉県民は東京都民からそれはそれはひどい迫害を受けていた。
通行手形がないと東京に出入りすらできず、手形を持っていない者は見つかると強制送還されるため、埼玉県民は自分たちを解放してくれる救世主の出現を切に願っていた。
東京にある、超名門校・白鵬堂学院では、都知事の息子の壇ノ浦百美(二階堂ふみ)が、埼玉県人を底辺とするヒエラルキーの頂点に、生徒会長として君臨していた。
しかし、アメリカ帰りの転校生・麻実麗(GACKT)の出現により、百美の運命は大きく狂い始める。
麗は実は隠れ埼玉県人で、手形制度撤廃を目指して活動する埼玉解放戦線の主要メンバーだったのだ。
その正体がばれて追われる身となった麗に、百美は地位も未来も投げ捨ててついていく。
2人の逃避行に立ちはだかるのは、埼玉の永遠のライバル・千葉解放戦線の一員であり、壇ノ浦家に使える執事の阿久津翔(伊勢谷友介)だった。
東京を巡る埼玉vs千葉の大抗争が群馬や神奈川、栃木、茨城も巻き込んでいくなか、伝説の埼玉県人・埼玉デューク(京本政樹)に助けられながら、
百美と麗は東京に立ち向かう。果たして埼玉の、さらには関東の、いや日本の未来はどうなるのか――!?


武内英樹監督作品です。
漫画原作のコメディを得意としている印象ですね。
原作は名前は知ってますが読んでいません。

予告編から攻めてる感じでそれなりのコメディは期待してましたがだいぶ上回って来ました。
公開初日に観に行ったのでなかなかの客入りでしたが場内はかなりの笑いが上がっていました。
近年のコメディ映画でも相当上位に来るくらいの笑い量でした。

コメディとは狭いコミュニティをターゲットにあるあるを描くと爆発するのは定番の方法論ですが、
これはその最たるものって感じがしました。
お前はまだグンマを知らないと非常に重なるテイストですが、とある県を愛情たっぷりにディスりまくるという。
群馬県も埼玉県もその題材としては最適でしょう。
とかく埼玉県は東京の隣で人口も多く全国的に見れは都市レベルは上位っぽいのにその残念さは題材としては最適です。
自分は神奈川生まれ育ちで東京暮らしなので埼玉県のこの感じは非常によくわかります。

この映画が関東圏以外の人に伝わるのか?ってのは疑問ですが。
確かに埼玉県の扱いって極端にデフォルメして描くとこれなのでしょう。
まあ、この映画に乗っかって思いきって言わせてもらえるならば「ダサい」ってのがその印象ですよね。
北関東の県みたいになまってたり田舎感が無いにもかかわらずそういう印象があるのは不思議ですね。
そういう面を実にうまく描いていたと思います。

関西は県ごとの覇権争いが激しくぶつかり合っていると聞きますが、
関東はよく、圧倒的1位の東京、圧倒的2位の神奈川、
千葉と埼玉がバチバチの3位争い、茨城と栃木がバチバチの5位争いって印象ですね。
今作でも密かに一番ディスられている感じの群馬が特別枠って印象です。

なので今作の埼玉と千葉の争いは見応え充分でそのクオリティはめちゃくちゃおもしろかったですね。
全体的に埼玉あるあるの笑いでありながらちょいちょい散りばめられる千葉あるあるも非常に効果的で大きな笑いになってました。
ちなみに個人的には千葉の方がだいぶ魅力は感じますが。

映画としてはテルマエ・ロマエ同様意外とお金がかかっている感じで大作感ありました。
上手いこと切り取った狭いシーンで世界観を表現していて、クライマックスに向けてのスケール感も高品質でした。

主演のGACKTは俳優としての使いみちは限られていると思いますが、最適な起用法ですね。
なかなか見事ななりきりで世界観にぴったりでおもしろかったです。
ほぼGACKTまんまなキャラでやらせた監督の腕が素晴らしいですね。

二階堂ふみはなぜか男の設定でしたが、やっていることは女の子で奇妙でした。
馬鹿なことにシリアスにリアクションさせられることが多かったですが、演技派にやらせるコメディとしては最適でした。
何故か沖縄出身の二人に主演させているのは毒素を減らすのにはいいキャスティングに思えました。
関東圏の人にはやらせにくいでしょう。

伊勢谷友介がGACKTのライバルで存在感的にも非常に最適でした。
GACKTとの絡みも意外とみれました。

京本政樹を久々に観た気がしましたがらしさ全開なすごいキャラやってました。
相変わらず若かったです。

エンディングのはなわの埼玉県が最高すぎる締めくくりでした。
今年のベスト主題歌賞の最有力候補でしょう。

お馬鹿なことに全力な雰囲気、昨年見たカメラを止めるなと似た観終わった後の感触でした。
劇場にいるみんなが幸せになれるような映画でした。

都内の劇場で観ましたが、埼玉県の劇場でもう一度観たいと思える映画でした。


そんなわけで8点。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。