メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

地球は丸かった 太陽が輝いていた
「ごらん、世界は美しい」

感動の映画と美しい風景と愛おしい音の虜

泣き虫しょったんの奇跡

2018年09月18日 | 映画
泣き虫しょったんの奇跡
を観ました。


生まれてから小学5年生までの10年間、何かに熱を入れ ることもなく日々を過ごしていた“しょったん”こと瀬川晶司。
中学生でプロ棋士になった谷川浩司棋士のニュースを見て、 初めて“プロ棋士”という職業を知る。
時を同じくして、隣家に住む鈴木悠野も将棋が好きなことを知り、二人で将棋 を指すようになる。
やがてしょったんの父・敏雄の勧めで将棋道場へ通うことに。
週末ごとにめきめきと上達していったしょったんは、 中学3年生で奨励会の試験を受け合格した。
奨励会には年齢制限という鉄の掟がある。26 歳の誕生日 までに四段になれなければ退会となってしまう。
22歳の夏に三段に昇段したしょったんだったが、残された チャンスも徐々に減っていく…。
様々な理由で先に奨励会を退会していくライバルたちを見 て、将棋を指す意味を自問自答するしょったん。
現実から目 を背けるように棋士仲間たちと遊びまわっているうちに、悠 野がアマ名人になったことを知る。
そして、最後の三段リーグでそのチャンスはあっけなく潰え てしまう――。
奨励会退会後、大学を卒業し会社員となったしょったんは、将棋盤に向かうこともなくなり、平凡な生活を送っていた。
そんなある日、しょったんの夢をずっと応援してくれていた父・敏雄が事故に遭い突然他界してしまう。
傷心の中、居場所を求めるように訪れた悠野の家でふとしたきっかけから久しぶりに将棋を指すことに。
その対局でしょったんは改めて将棋の面白さに気づく。
将棋を再開したしょったんは、アマチュアの大会でめきめきと頭角を現し、ついにアマ名人に。
その活躍を目の当たりにしたアマチュア強豪の藤田と新聞記者の新條は、しょったんにプロ編入試験の話を持ちかけた。
しょったんの人生を賭けた<夢>への再挑戦が、今、始まる――。


豊田利晃監督作品です。
どちらかというとハードボイルドなイメージが強い豊田利晃監督なのでちょっと意外な感じはありますが、その分期待値も高かったです。

東京テアトル配給らしいハイセンスなヒューマンドラマでした。
まずキャスティングが好みの俳優だらけなのでそれだけでもある程度のクオリティは約束されている感じはありました。
案の定なクオリティです。

実在の棋士・瀬川晶司の半生を描いた物語なのでなかなか生々しいです。
将棋はそんなに詳しくないので知らな方ですが、戦後初のプロ編入でプロ棋士になった人らしいです。

原作は本人が書いているのでノンフィクションでしょう。
そういう点では映画にするほど極端なドラマでは無いですが将棋界のルールを変えさせたってことが凄いのでしょう。
プロ棋士を目指す多くの若者達の生々しい苦悩の日々がメインです。

やはりどんなジャンルでも上には上がいるって感じで。
幼い頃から将棋が得意で若手時代には先輩を打ち負かし天才扱いされた主人公でさえプロ棋士にはなれないという。
人生や社会の厳しさを目の当たりにするような展開でした。

そして年齢制限との戦いという実に重く辛いプレッシャー。
出てくる棋士たちがみんな深刻なのは主にこの年齢制限のせいでした。

自分も遊び程度に将棋はやるので、将棋とは非常に難しく奥深いとは思うのですが。
今までこうしてプロに勝つアマチュアが居なかったことがちょっと意外でした。
世の中はプロテスト制度のものって結構あると思うのですが、それをやらない才能ある人ってまだまだ居る気がしてしまいます。

主演は松田龍平なのでさすがの演技力と説得力でした。
寡黙な感じなのは何時も通りですが、タイトルの通りでちょっと弱々しい人物像なのは珍しかったです。
ただ泣き虫な感じはそんなに無いです。
ちゃんと鳴くべきタイミングで泣くべき内容で泣いているだけでした。

野田洋次郎は役者としてもすっかり存在感を出し始めて羨ましい限り。
色々手にしている感じですが、演技が上手とは思いませんが雰囲気あるし妙な存在感はちゃんとありますね。
出番はさほど多くなかったです。

一方大好きな永山絢斗がかなり出番多めで良かったです。
棋士らしいおとなしめなキャラクターでらしさが出ていました。

駒木根隆介は最近脇役で存在感出してますが印象的でいい感じです。

染谷将太は将棋映画には必ず出てくるのか?ってくらい出ている印象です。

妻夫木聡、新井浩文、渋川清彦、早乙女太一、など好みの役者たちがライバルや仲間として出ていていい感じでした。

小林薫、イッセー尾形、國村隼、板尾創路、渡辺哲などのベテランもしっかりといい仕事していて良い品質でした。

その他も松たか子、美保純、上白石萌音、藤原竜也、石橋静河、三浦誠己などで近年見た邦画の中ではトップクラスに豪華キャストでした。

映画としては淡々としているのですが、さざなみのような展開が続くうちに気がついたら最後には大波になっているような。
いつの間にこんなに興奮する映画になったのだ?って思うような展開力でした。
結果がわかっていても興奮したり感動したりする映画がありますがその典型でした。


そんなわけで7点。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。