シェフ ~三ツ星フードトラック始めました~ を観た。
ロサンゼルスにある一流レストランの<総料理長>カール・キャスパー(ジョン・ファブロー)は、メニューにあれこれと口出しするオーナーと対立し、突然店を辞めてしまう。
次の仕事を探さなければならない時にマイアミに行った彼は、絶品のキューバサンドイッチと出逢う。
その美味しさで人々に喜んでもらう為に、移動販売を始めることに。
譲り受けたボロボロのフードトラックを改装し、マイアミ~ニュー・オリンズ~オースティン~ロサンゼルスまで究極のキューバサンドイッチを作り、売る旅がスタートした―。
って話。
何か結構気になっていた映画でした。
ジョン・ファブローが監督・脚本・主演してるのですね、見終わった後に知りました。
一流レストランで働いていたシェフが批評家とツイッター上で喧嘩したことをきっかけに無職になってしまうという。
それでフードトラックを始めるっていう展開です。
う~ん、僕の中の天使な部分がとても愛するタイプの非常にハッピーで気持ちが高揚する映画で面白かったです。
素敵やん!と時々泣いてしまったりしました。
ゼロから何かを始める高揚感って素敵ですね。
ひとつひとつが輝いて、日々のささやかな事に感動出来るようになりますね。
僕もお金無し、仲間無し、コネクション無しで無謀にも独立したばかりなので、
仲間が一人増えるだけで仕事が一つもらえるだけでこの上ない充実感を得られていますからね。
人生で一度は経験したいと思う物語ですね。
離婚した妻の方に居る息子との交流もとてもいい感じでした。
なんとも言えない微妙な距離を少しずつ縮めていく感じは見事でした。
この二人のやり取りが一つの柱になってました、素晴らしかったです。
ダスティン・ホフマン、スカーレット・ヨハンソン、ロバート・ダウニーJr、
などの大物たちが普通に脇役で出てる時点で何か名作の予感はプンプンでした。
何より相棒のジョン・レグイザモがすげーいい役で良かったです。
元々好きな役者ですが、これは今まででも一番良かったと思います。
ウチの会社にもこういうとことん陽気なラテン系の人材が欲しいと思ってしまいました。
僕もフードトラックでお金を稼ぎながら旅するなんていう夢の様な暮らしをしたい。
息子との交流を深めながら・・・。
そんな夢を与えてくれる名画でした。
そんなわけで8点です。
しかし僕でもまあまあ理解できる程度のスペイン語でしたが、
アメリカ人って全然スペイン語分からない人多いのですね。
スペイン語と英語なんてさほど違わないと思うのに。。。
ロサンゼルスにある一流レストランの<総料理長>カール・キャスパー(ジョン・ファブロー)は、メニューにあれこれと口出しするオーナーと対立し、突然店を辞めてしまう。
次の仕事を探さなければならない時にマイアミに行った彼は、絶品のキューバサンドイッチと出逢う。
その美味しさで人々に喜んでもらう為に、移動販売を始めることに。
譲り受けたボロボロのフードトラックを改装し、マイアミ~ニュー・オリンズ~オースティン~ロサンゼルスまで究極のキューバサンドイッチを作り、売る旅がスタートした―。
って話。
何か結構気になっていた映画でした。
ジョン・ファブローが監督・脚本・主演してるのですね、見終わった後に知りました。
一流レストランで働いていたシェフが批評家とツイッター上で喧嘩したことをきっかけに無職になってしまうという。
それでフードトラックを始めるっていう展開です。
う~ん、僕の中の天使な部分がとても愛するタイプの非常にハッピーで気持ちが高揚する映画で面白かったです。
素敵やん!と時々泣いてしまったりしました。
ゼロから何かを始める高揚感って素敵ですね。
ひとつひとつが輝いて、日々のささやかな事に感動出来るようになりますね。
僕もお金無し、仲間無し、コネクション無しで無謀にも独立したばかりなので、
仲間が一人増えるだけで仕事が一つもらえるだけでこの上ない充実感を得られていますからね。
人生で一度は経験したいと思う物語ですね。
離婚した妻の方に居る息子との交流もとてもいい感じでした。
なんとも言えない微妙な距離を少しずつ縮めていく感じは見事でした。
この二人のやり取りが一つの柱になってました、素晴らしかったです。
ダスティン・ホフマン、スカーレット・ヨハンソン、ロバート・ダウニーJr、
などの大物たちが普通に脇役で出てる時点で何か名作の予感はプンプンでした。
何より相棒のジョン・レグイザモがすげーいい役で良かったです。
元々好きな役者ですが、これは今まででも一番良かったと思います。
ウチの会社にもこういうとことん陽気なラテン系の人材が欲しいと思ってしまいました。
僕もフードトラックでお金を稼ぎながら旅するなんていう夢の様な暮らしをしたい。
息子との交流を深めながら・・・。
そんな夢を与えてくれる名画でした。
そんなわけで8点です。
しかし僕でもまあまあ理解できる程度のスペイン語でしたが、
アメリカ人って全然スペイン語分からない人多いのですね。
スペイン語と英語なんてさほど違わないと思うのに。。。