とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

ハードディスク初期化

2013-05-31 22:44:20 | クルマ
最近はコンピュータネタが多いです(汗)
デジイチを購入してからいろんな作業をやらざるを得なくて、時間ばかりが過ぎていきます、、、

数年前から使っているバックアップ用のHD(160GB)ですが、用途は「Timemachineを時々使うのと、写真やその他の雑多なファイルを保存」です。ところが最近、Time Machineを使おうとしたら「20GBしか容量がない」とメッセージが出ました。おかしいと思い、保存されているデータサイズを電卓で足し算していくと、、、100GB近く余る計算になるじゃあーりませんか。これはもう「フォーマット」せねば、ていうことで作業開始。

ちょっとした勘違いから、正しい作業にたどり着くまで3時間ほどかかってしまいましたが、たどり着いてからフォーマットが完了するまではあっという間。作業後の空き容量は額面通り「160GB」と表示され、正真正銘HDが空っぽの状態になりました。フォーマットは無事完了です。やれやれ。

その後、あらかじめよけておいた写真データを、そのフォーマットしたHDに戻して、再度Time Machineをかけました。

近日中に愛機MacBookをリカバリしようかな、と思ってますが、Time Machineで復元するとシステムまでも元通り戻るからあまり意味がない(リカバリ前に戻ってしまう?)ような気がしています。Time Machineを使わず、ファイルやアプリデータだけ手動で保存してから、パソコン全体をフォーマットした方がよい気がしますが、どっちがいいんでしょうね。

これもネットを使って情報を得ようと思います。

(appleの公式HPでの、タイムマシーンの説明)
 Time Machineを使う時はまず、あなたのMac用に、外付けハードドライブまたはTime Capsule(別売り)を用意しましょう。ドライブをつないでTime Machineに割り当てたら、もう安心。Time Machineが、システムファイル、アプリケーション、アカウント、環境設定、音楽、写真、ムービー、書類など、Mac全体を自動的にバックアップします。Time Machineがほかのバックアップアプリケーションと違うのは、すべてのファイルの予備のコピーを保存するだけでなく、特定の日に、システムがどのような状態にあったかを記憶していること。だから、いつでも過去のあなたのMacにタイムトリップできるというわけです。