正寿院の”いのめ窓”には無関心だったが、宇治田原は徳川家康の伊賀越えのルートだった。
徳川家康はここを通ったのかと改めて周囲を見た。
本能寺の変で織田信長が死亡したとき、徳川家康は堺を物見遊山していた。本能寺の変を知り、明智光秀の追っ手を逃れるため、伊賀越えの道を通って伊勢に出て、浜松城へ帰ったのだ。供は34名しかいなかった。徳川家康最大の危機と云われている。
来年の大河ドラマで、この伊賀越えは描かれるだろうか?
正寿院の”いのめ窓”には無関心だったが、宇治田原は徳川家康の伊賀越えのルートだった。
徳川家康はここを通ったのかと改めて周囲を見た。
本能寺の変で織田信長が死亡したとき、徳川家康は堺を物見遊山していた。本能寺の変を知り、明智光秀の追っ手を逃れるため、伊賀越えの道を通って伊勢に出て、浜松城へ帰ったのだ。供は34名しかいなかった。徳川家康最大の危機と云われている。
来年の大河ドラマで、この伊賀越えは描かれるだろうか?
11月25日。京都駅前のホテルを出発し、まず宇治田原にある正寿院へ向う。地図で調べると、山奥にあるようである。路線バスとコミュニティバスを乗り継がなければいけない。個人で行くには時間がかかる。
正寿院がどういうお寺なのか、予備知識はまったくなかった。御朱印ツアーなので珍しい御朱印があるのだろう。
京都駅前から45分ほどで正寿院近くに着く。案外時間がかからなかった。大型バスはお寺の駐車場まで行けず、10分以上歩いた。
お寺としては小さい。
少し離れた所に客殿がある。
ここが人気スポットとなった。いのめ窓が評判になったからである。いのめ=”猪の眼”だが、これがハートに見えるのが女性に人気となった。ネットで知った。
高齢者には無縁だが、写真を撮る。
床を見ると、右側が写真スポットと、張り紙がある。親切なことである。
拡大する。
最近は、何が話題になるか、分かったものではない。しかも急激に盛り上がる。SNS時代の恐ろしさを感じる。
<御朱印> 担当者が一人で、時間がかかった。他にも御朱印があるので、かなり混乱した。