ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印めぐり 相模原市上溝 亀ヶ池八幡宮

2020年02月07日 10時05分15秒 | 旅行

1月25日。相模原市に鎮座する亀ヶ池八幡宮を参拝。相模線の上溝駅から徒歩15分。曲がりくねった道だった。

亀ヶ池八幡宮の案内板を相模原市の市役所近くで見かけたことがある。神社とは距離があるが、こういう場所に案内板があるということは、参拝者が多いと云うことである。

鳥居をくぐり、境内に入る。

参道の真ん中に夫婦イチョウが両側に立っていて、注連縄が張ってある。珍しい光景である。イチョウの前に狛犬も置かれている。

神門。まだ初詣モードだった。

拝殿。重厚な造りである。

横から見ると、本殿も重厚な造りで、参拝者が多いことが窺える。

境内には七福神めぐりも、稲荷社もあった。

<御朱印> 正月期間中で書き置き対応である。普通の御朱印も面白かったが、正月限定版をもらう。ヒノキ紙に書かれたものである。800円。普通の朱印は500円。見本が稲荷社と並んでいるので両方もらう人が多いだろう。つまり、二つで千円。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする