横浜市保土ケ谷区神戸(こうど)町に鎮座する神明社を訪れる。
相鉄線の天王町駅でおりる。天王町駅の目の前に横浜ビジネスパークの高層ビルがあるが、その背後に鎮座する。周囲は神戸町というが、神明社に由来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1a/41311ef21b9f383416e680f71b20b0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/c94f06c98237d00489c5b8a85b3d860e.jpg)
二本の柱が立っているが、注連柱である。ここから先が聖域である。本来は、ここに注連縄を渡すが、風雨に曝され、すぐ汚れてしまうので、注連縄をつけない神社もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/1fab8a0c5f5e8385b114d530b38a5319.jpg)
祭神は、天照大神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/be3b37a55639e193d987664ccbdbf370.jpg)
神明社から横浜ビジネスパークを見る。高層ビルがあると、神社の雰囲気がそこなわれるが、ここはまだ比較的に無難である。神社の清浄さは失われていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7c/3d08bec2ecded03d41aad567f3025e33.jpg)
由緒書に「伊勢神宮領榛谷御厨総鎮守」とある。現在地に遷座したのは1225年である。