ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 穴守稲荷神社

2019年02月14日 15時05分16秒 | 旅行
蒲田八幡宮を参拝後、京急羽田線で、蒲田駅から穴守稲荷駅へ。

毎年恒例の穴守稲荷神社参拝である。飛行安全祈願である。航空安全御守を求める。

穴守稲荷神社は航空関係者のお参りが多いことで知られている。





ところが、社殿前は工事中だった。





奥乃宮の建て替えもしている。綺麗だった赤鳥居もまとめられていた。



奥乃宮が古くなったからと神職さんから説明を受けたが、防災も関係している。社殿前に大きなクスノキがあったが、これが撤去された。

工事前の境内の風景はこうだった。



穴守稲荷神社は社殿の背後に産業道路が通っている。基幹道路なので大地震時の火災を防ぎたい。そのため、都からクスノキ撤去の要望があったのではないだろうか。

奥乃宮は道路沿いにあったが、樹木が多かったと記憶する。

同じ例がある。西新宿の成子天神社は、青梅街道に面していて、鎮守の森があったが、同様の理由で境内の樹木の多くが伐採された。社殿も耐火建築に建て替えた。資金捻出のため?高層分譲マンションを建てたのは話題になった。

<御朱印>



<奥乃宮の御朱印>右下に「奥乃宮仮殿奉拝乃証」という印が押してある。



現在の奥乃宮仮殿。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 蒲田八幡神社

2019年02月13日 15時05分06秒 | 旅行
平成31年2月11日。羽田空港周辺の神社を巡る。

まず、蒲田駅の蒲田八幡神社を参拝する。駅近というか、道一つ隔てているだけの場所に鎮座する。周辺は大きなビルが建ち並び、ビルの谷間に埋もれてしまっているのが残念だ。



神社はというと、改修工事中で、神社らしい雰囲気は皆無だった。

社殿は完成していたが…。







社務所もご覧の通り。




<御朱印> 金印が押してあり、見栄えがする。御朱印紙ではなく筆書きして貰えるのが嬉しい。




ここは、兼務社の御朱印も貰える。兼務社というのは普段は無人で、祭礼行事の時に出張する神社である。川崎の溝ノ口にある溝口神社も同じで、兼務社の御朱印を貰える。

蒲田八幡神社の場合、兼務社が5つあるので、合計すると、6つの御朱印を貰える。兼務社は御園神社、女塚神社、北野神社、椿神社、稗田神社である。

ただ、お参りしないで御朱印だけ貰うのはルール違反である。地図で見た限り、五社をまわるには半日はかかる。

見本が掲示されていた。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀一の宮駅

2019年02月12日 10時54分06秒 | 旅行
平成20年4月13日。白山比咩神社を参拝するとき、北陸鉄道石川線を利用した。

加賀一の宮駅でおりた。しかし、翌年の平成21年には加賀一の宮駅は閉鎖された。

古い写真を見ると、こういうことはよくある。時の流れを感じる。

加賀一の宮駅。





白山比咩神社を参拝したあと、つるぎレインボーラインを歩き、鶴来駅まで行った。



途中、金劔宮に寄ったが、無人で御朱印はもらえなかった。





鶴来駅前も桜の季節だった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年御朱印巡り 加賀国一宮 白山比咩神社

2019年02月12日 09時32分37秒 | 旅行
平成20年4月13日。加賀国一宮・白山比咩(しろやまひめ)神社を参拝する。白山神社の総本社である。

白山は、加賀国、越前国、美濃国にまたがっているので、それぞれに古社があり、それらを巡るツアーもある。

平成20年当時、私の目的は、ともかくも、一宮めぐりを完成させることだった。参拝したのは、この白山比咩神社だけである。

北陸鉄道石川線を利用した。当時まだ存在していた加賀一宮駅から歩いて5分ほどだった。













<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年御朱印巡り 金沢 尾山神社

2019年02月10日 10時27分39秒 | 旅行
兼六園を散策したあと、尾山神社へ向う。

尾山神社は加賀藩主だった前田利家を祀る神社である。

ここは、なんといっても、神門が目立つ。ギヤマンいりの竜宮のような神門で、実際に灯台の役割を果たしていたという。







境内や社殿は普通で、神門との落差に驚く。





庭園もある。



<御朱印>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年 桜 兼六園

2019年02月10日 10時10分16秒 | 旅行
平成20年4月12日。能登國一宮・気多大社を参拝したあと、金沢へ戻り。城址公園を散策。そのまま兼六園に入る。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年 金沢 桜

2019年02月08日 20時51分15秒 | 旅行
平成20年4月12日。能登國一宮・気多大社を参拝したあと、金沢に戻る。

この年は、ちょうど桜の見頃だった。

城址公園前の桜。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年御朱印巡り 能登國一宮・気多大社

2019年02月08日 20時15分35秒 | 旅行
平成20年4月12日。能登國一宮・気多大社を参拝する。

金沢から七尾線で羽咋駅まで行き、タクシーを利用した。帰りはバス。











<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 豪徳寺 招福猫児

2019年02月05日 13時29分30秒 | 旅行
世田谷にある豪徳寺を参詣する。彦根藩・井伊家の菩提寺である。

とはいっても、参詣者の多くは招福猫児を求めて訪れる。私が訪れたのもそのためである。(豪徳寺では招福猫児といい、招福猫ではない。)

世田谷線の宮の坂駅でおりる。







山門からいきなり中国人の一団がでてきたので驚いた。春節が始まったので、中国人観光客が増える。しかし、豪徳寺まで観光に来るのか? 有名観光寺院とはとても云えないが。





梅が咲き始めていた。



目的だった招福猫児を求め、古いものは、招福観音堂の横に置いた。この中の一つが私が置いたもの。



招福観音堂。



<御朱印>





観音堂の奥に井伊家の菩提所がある。





井伊直弼の墓所まで行った。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮

2019年02月02日 17時06分40秒 | 旅行
2月2日。伊勢山皇大神宮を参拝する。横浜の中心部を見下ろす丘の上に鎮座する。明治になってから国費で横浜総鎮守として創建された。国家神道の神社である。

横浜は、江戸時代は小さな漁村だったので神社らしい神社がない。よって総鎮守として国が創建したのも無理はない。敷地一帯は神奈川奉行所が置かれたところである。











明日の節分用の舞台ができていた。



<御朱印>



展望台から見ると、高層ビルの頭だけが見えた。ただいま二棟が建設中だ。どちらかが新しい横浜市庁舎である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年七福神巡り せとうち七福神

2019年02月01日 16時58分56秒 | 旅行
平成20年正月、せとうち七福神巡りツアーに参加する。

七福神巡り&ウォーキングのツアーだった。しまなみ海道の七つの橋を歩いて渡った。橋の近くまでバスで行き、橋は歩いて渡った。

尾道側からスタートした。

新尾道大橋。



次いで因島大橋を渡る。



因島に因島大山神社がある。大黒天と恵美須を祀る。



同じく因島に対潮院がある。弁財天を祀る。



生口橋を渡り、生口島に入る。



光明坊。福禄寿を祀る。





このあと沢八幡宮へ行く。私が行ったときは沢八幡宮が寿老神を祀っていた。現在では寺社が変更された。現在は、伯方島にある観音寺が寿老神を祀る。

(沢八幡宮。)





ここで宿泊した。

翌日、多々羅大橋を渡り、大三島に入る。



向雲寺。福禄寿を祀る。



大三島大橋を渡り、伯方島へ。




伯方・大島大橋を渡り、大島に入る。



高龍寺。布袋尊を祀る。結願である。



大島から四国へ。来島海峡大橋である。もっとも長大な橋である。眺望もここがもっとも良かった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする