ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印漫歩 東京都八王子市 (高尾山麓)氷川神社

2022年10月10日 09時12分14秒 | 旅行
高尾山薬師院を訪れるべく、京王線の高尾山口でおりる。駅前から大きな鳥居が見える。氷川神社の鳥居である。



無人の神社で御朱印はなかったように記憶する。高尾山に来るのもこれが最後かと思い、お参りしたところ、御朱印の案内板を見つけた。




境内は季節柄、高尾山観光客の駐車場になっていた。このあと高尾山へ上がったが、平日なのに大変な人出だった。


祭神は、素戔嗚尊。


御朱印所は、駅前の市営駐車場に隣接する。一見、駐車場の管理事務所と間違えそうな小さな建物である。

(高尾山麓)氷川神社は、当初は、八王子市椚田町に創建された。応永年間(1394年~1428年)のことである。大宮の氷川神社を勧請したものである。1662年に現在地に遷座した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印漫歩 神奈川県相模原市 (相模原清新)氷川神社

2022年10月09日 08時54分44秒 | 旅行
相模原市中央区清新に鎮座する氷川神社を参拝する。南橋本駅の方が近いが、相模原駅からバスを利用し、氷川神社前で下りた。徒歩だと、15分ぐらいかかる。

創建は1843年である。現在の八王子市にある氷川神社から分請して創建されたという。




祭神は、素戔嗚尊である。


ここも御朱印の多い神社で、社務所に見本が多数貼ってあった。求めたのは10月限定版である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり御朱印漫歩 横浜市南区 お三の宮日枝神社

2022年10月08日 08時55分08秒 | 旅行
弘明寺を参詣後、弘明寺の商店街を散策する。昔ながらの商店街だが、そこが懐かしい。

商店街で一休みしたあと、横浜地下鉄・ブルーラインで吉野町駅まで乗車する。お三の宮日枝神社は吉野町駅から徒歩5分。

手前に幼稚園がある。ここは幼稚園を経営している。こういう神社やお寺も多い。




日枝神社だが、お三の宮と呼ばれるのは、もともと山王宮で、それが転じて「おさんの宮」となったらしい。これに加えて、おさんという女性の人柱伝説も影響している。

昔は、ここは釣り鐘型をした入海で江戸湾と繋がっていた。それを吉田勘兵衛という商人が埋め立てたが、難工事で、おさんという女性が人柱になったという。

祭神は、大山昨命である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり御朱印漫歩 横浜市南区 弘明寺

2022年10月07日 08時07分39秒 | 旅行
(井土ヶ谷)住吉神社を参拝したあと、平戸桜木道路を歩き、弘明寺駅に至る。弘明寺商店街を散策するためだったが、その前に弘明寺に立ち寄る。

弘明寺は、坂東三十三観音霊場の第14番札所である。737年に行基が創建した。

仁王門は江戸時代のもの。




本堂。真上に小屋根を付けているのが変っている。


大師堂。久しぶりの弘法大師のお像を見た。


御朱印は季節限定版のもの。書き置きだが、大きすぎて小型の御朱印帳には貼れない。額に入れて飾っておこうか…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり御朱印漫歩 横浜市南区 (井土ヶ谷)住吉神社

2022年10月06日 07時24分45秒 | 旅行
(井土ヶ谷)住吉神社をお参りする。京急本線の井土ヶ谷駅と弘明寺駅の中間に鎮座する。平戸桜木道路からやや入った高台にある。道路に案内板があるので迷うことはない。江戸時代の図を見ると、海辺に面していたことが分かる。ここまで海だったのかと思う。本当に、昔は海面が高かった。

坂道に自動車が駐車していて、邪魔っ気な気がしたが、これは、多分、駐車場として貸しているからである。


坂道を上がると、駐車している車が多い。境内の半分は駐車場である。




祭神は、住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と神功皇后である。


創立年代は不明。明治42年に他の七社を合祀している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印紀行 箱根神社

2022年10月05日 10時46分09秒 | 旅行
2年前の正月に箱根七福神めぐりのツアーに参加し、箱根神社を訪れた。正月ということで七福神の恵比寿堂はお詣りできたが、本殿参拝は長い行列ができていて諦めた。心残りのことであった。

9月26日、早朝に目ざめ、急遽箱根へ行こうと決めたのだ。新幹線とバスで、2時間ほどで芦の湖畔に着いた。






豊臣秀吉の小田原征伐の時に従来の社殿は焼失し、徳川家康が再建した。


祭神は箱根大神(ニニギノミコト、ヒコホホデミノミコト、コノハナサクヤヒメノミコト)である。


お参りを終えて心残りが消えた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり御朱印漫歩 埼玉県川口市 七郷神社

2022年10月03日 09時56分17秒 | 旅行
七郷(ななさと)神社を参拝する。東川口駅から徒歩で12分ほど。ただ、表通りに面していないため、場所は分かりにくい。

表通りの向いに西光院がある。西光院が別当寺だったことから、氷川神社を勧請して創建されたものだろう。西光院の創立されたのは1573年ということから、同時期と思われる。

もともとは氷川神社だった。明治の初めに西光院と分離した。明治40年に他の六つの神社を合祀し、七郷神社と改称した。



祭神は、素戔嗚尊である。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり御朱印漫歩 埼玉県川口市 峯ヶ岡八幡神社

2022年10月02日 09時39分01秒 | 旅行
九重神社から峯ヶ岡八幡神社へ移動する。地元の人は「峯八幡」と呼んでいるようだ。

900年代の半ばに源経基が創建したという。源経基は清和天皇の孫で、清和源氏の祖である。

広い境内を持った格式を感じる神社だ。




七五三詣で家族がいた。混雑する前に早めに済ませようということなのだろう。コロナで習慣が変ってしまった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり御朱印漫歩 埼玉県川口市 九重神社

2022年10月01日 09時06分19秒 | 旅行
九重神社は、真言宗寺院・密蔵院の背後にある。享保年間に密蔵院の法印栄尊が境内に氷川神社を勧請したことに始まる。だから、もともとは氷川神社だった。

明治時代に神仏分離令により密蔵院と分離し、その後に周囲の村社を合祀した。九つの村社が合祀されたことから九重神社と名を変えた。

秋のお彼岸シーズンということで、密蔵院前の道路には警備員が出ていて、非常の混雑していた。ここには、密蔵院緑が丘霊園がある。桜の季節は素晴らしいそうで花見客で大賑わいになるという。

九重神社は、密蔵院の裏手にあり、密蔵院の賑わいに比べると、分が悪いが、御朱印が人気を呼び、マニアを集めている。




祭神は、素戔嗚尊である。



御朱印は待たされた。待っていたのが7人だったので、すぐ終わると思っていたが、一人で10冊分を貰う人もいて、結局、25分待った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする