昨日からの寒波は大雪とはならず、ホッと一息。でも今日は一日雪模様ではありました。
これぐらいの年末年始だといいんですけどね〜
今日は高校サッカー、東海大山形は惜しくも松山北に0−1で敗戦。
アグレッシブな面白いサッカーを展開していただけに惜しい結果でした。
さて、今年も残りわずかとなってきました。
過熱気味のストーブリーグも最終盤ではありますが、
気持ちを新しいシーズンに切り替えるためにも、
改めて来シーズンのJ2の顔ぶれを整理しておきたいと思います(単純にヒマなんだな)
1 磐田【J1からの降格】
2 札幌【J1からの降格】
3 鳥栖【J1からの降格】
4 長崎【PO進出】
5 山形【PO進出】
6 仙台【PO進出】
7 千葉
8 徳島
9 いわき
10 秋田
11 山口
12 熊本
13 藤枝
14 甲府
15 水戸
16 大分
17 愛媛
18 大宮【J3からの昇格】
19 今治【J3からの昇格】
20 富山【J3からの昇格】
初めてのJ2参入は今治。
聞くところによると、元々は愛媛FCの下部組織?だったようで、
それを岡田さんがオーナー?となって強化されました。
ここまで簡単ではなかった紆余曲折を経ての初昇格。
どんなサッカーをみせてくれるのか。
ここ数年、J3からの初昇格組は躍進してますからね。秋田、いわき、藤枝とか。
そして、J1経験チームは11チームと半数を超えています。
ここを勝ち抜いて自動昇格の上位2チームに入るってのは、考えてみれば地獄の沙汰ですな~
そんな魔境J2で3年連続PO進出のモンテも、これまたエライです(エッヘン)
鳥栖と札幌は久々のJ2。
鳥栖はJ1昇格後初のJ2降格となりますね。
鳥栖といえば、昔は水戸ちゃんとモンテとJ2底辺ズを形成していて仲良かったんだよ~
(お父さんが昔話を子供に語るように)
磐田は1年でまた戻っていちゃいました。
改めて来シーズンのJ2の顔ぶれを整理しておきたいと思います(単純にヒマなんだな)
1 磐田【J1からの降格】
2 札幌【J1からの降格】
3 鳥栖【J1からの降格】
4 長崎【PO進出】
5 山形【PO進出】
6 仙台【PO進出】
7 千葉
8 徳島
9 いわき
10 秋田
11 山口
12 熊本
13 藤枝
14 甲府
15 水戸
16 大分
17 愛媛
18 大宮【J3からの昇格】
19 今治【J3からの昇格】
20 富山【J3からの昇格】
初めてのJ2参入は今治。
聞くところによると、元々は愛媛FCの下部組織?だったようで、
それを岡田さんがオーナー?となって強化されました。
ここまで簡単ではなかった紆余曲折を経ての初昇格。
どんなサッカーをみせてくれるのか。
ここ数年、J3からの初昇格組は躍進してますからね。秋田、いわき、藤枝とか。
そして、J1経験チームは11チームと半数を超えています。
ここを勝ち抜いて自動昇格の上位2チームに入るってのは、考えてみれば地獄の沙汰ですな~
そんな魔境J2で3年連続PO進出のモンテも、これまたエライです(エッヘン)
鳥栖と札幌は久々のJ2。
鳥栖はJ1昇格後初のJ2降格となりますね。
鳥栖といえば、昔は水戸ちゃんとモンテとJ2底辺ズを形成していて仲良かったんだよ~
(お父さんが昔話を子供に語るように)
磐田は1年でまた戻っていちゃいました。
何でも、横浜FCと磐田は交互に昇格降格を繰り返してるそうで、
今回も見事に行き違いとなりました。
残念ながら典型的なエレベーターチームになってしまってますが、
モンテはそれすらにもなってませんからね。
富山も11年ぶりのJ2。
確か富山戦のバスツアーの時に、ますのすしの工場だったか見学して、
美味しかった思い出があります(笑)
POで松本を破っての昇格。どんなサッカー見せてくれるのか楽しみですね。
アウェー遠征的な視点で行くと、
J1からの降格組には困った(汗)
札幌、鳥栖はノーチャンス。
磐田って結構遠いんですよ(3回行ってるけど)
あ~三ツ沢好きだったんだけどなぁ(横浜~)
J3からの昇格組は、
大宮は良かったものの、
今治遠いし、富山も実はメンタル的に微妙に遠いんですよ(新潟を縦断するというのがね)
あ~関東組の栃木、群馬もJ3に行っちゃって・・・
福島とか来てくれたら最高だったんですけどね~
そんな魔境のJ2リーグの開幕まで、もう1ヶ月半となりました。