今日は1日雨降りでした
ブログの左側にあるBook Markに カナダのお天気サイト

を載せてみました
Kitchenerで設定しています。
興味のある人は見てみてくださいね
学校では色々な国の人と話ができますが、
中国や韓国から来た人とは、英語以外の言葉で通じちゃう時があり
そんな部分はホントおもしろいです
特に中国人とは、漢字が使えるので、お互い微力な英語力でも
漢字を書くと 『あ~これのこと~
!!』 みたいな事が起こります
韓国人はハングルは読めないのですが
カタカナは結構通じます
微妙に発音が違うようで、『キムチ』なんかも『キムチィ』のが韓国っぽいみたいです
私はここ数ヶ月『コチュジャン』が思いつかなくて
コリアンショップに行っても、ハングル読めないし、似たような色の物はいくつかあるし
炒め物とかにも使いたいんだけど、あれ何て言うの?って聞いたら
『コチュジャン?』って。
あー!!!それなら聞いた事あるわ~
お店の人にコチュジャン何処にありますか?って聞けば教えてくれるよって。
ありがとう~
トロントにあるキムチの安い店も教えてもらいました
今日はおもしろいPaulネタも1つ
我が家では『テレビジャパン』という日本のTVチャンネルが見れるのですが、
『英語でしゃべらないと』 と、『3ヶ月英会話 東京街角リスニング』だったかな?
私はそれらを毎回録画して見ていて、
Paulは『エリンの日本語できます』という番組を毎回録画して見ています
Paulがカウチに寝転びながら見ている時に
『ねえ、
これは何処に置きますか?ってどういう意味?
』
と聞いてきたので、電話や本を使って教えたのですが
Paulはある言葉と混乱していたんですね~
『Wake up
の起きます』と
カウチからむくっと起きる動作をして、『これも起きますだよねえ
』って
超大爆笑しちゃいましたけど、確かに漢字を知らずに 発音だけ聞いてると
その意味の違いはわかりにくいですよね
日本語って難しいわあ
そしてこの番組結構おもしろいです
日本の文化を知ろうのコーナーでは
今回は『コンビニのおにぎり』 みんな最初開け方がわからなくて
海苔が袋から出せないんですね
Paulもゲラゲラ笑いながら、『自分もそうだった~』って懐かしんでました
もちろん開け方がわかった後はみんな にっこり『お~
こんなに簡単だったんだ~』
いい番組です
今日も読んでくれてありがとうございます☆
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

ブログの左側にあるBook Markに カナダのお天気サイト



Kitchenerで設定しています。
興味のある人は見てみてくださいね

学校では色々な国の人と話ができますが、
中国や韓国から来た人とは、英語以外の言葉で通じちゃう時があり
そんな部分はホントおもしろいです

特に中国人とは、漢字が使えるので、お互い微力な英語力でも
漢字を書くと 『あ~これのこと~


韓国人はハングルは読めないのですが
カタカナは結構通じます

微妙に発音が違うようで、『キムチ』なんかも『キムチィ』のが韓国っぽいみたいです
私はここ数ヶ月『コチュジャン』が思いつかなくて
コリアンショップに行っても、ハングル読めないし、似たような色の物はいくつかあるし

炒め物とかにも使いたいんだけど、あれ何て言うの?って聞いたら
『コチュジャン?』って。
あー!!!それなら聞いた事あるわ~

ありがとう~

トロントにあるキムチの安い店も教えてもらいました

今日はおもしろいPaulネタも1つ

我が家では『テレビジャパン』という日本のTVチャンネルが見れるのですが、
『英語でしゃべらないと』 と、『3ヶ月英会話 東京街角リスニング』だったかな?
私はそれらを毎回録画して見ていて、
Paulは『エリンの日本語できます』という番組を毎回録画して見ています

Paulがカウチに寝転びながら見ている時に
『ねえ、


と聞いてきたので、電話や本を使って教えたのですが
Paulはある言葉と混乱していたんですね~

『Wake up


カウチからむくっと起きる動作をして、『これも起きますだよねえ

超大爆笑しちゃいましたけど、確かに漢字を知らずに 発音だけ聞いてると
その意味の違いはわかりにくいですよね
日本語って難しいわあ

そしてこの番組結構おもしろいです

日本の文化を知ろうのコーナーでは
今回は『コンビニのおにぎり』 みんな最初開け方がわからなくて
海苔が袋から出せないんですね

Paulもゲラゲラ笑いながら、『自分もそうだった~』って懐かしんでました
もちろん開け方がわかった後はみんな にっこり『お~

いい番組です

今日も読んでくれてありがとうございます☆
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします
